横浜開港150周年記念 横浜中華街150年 落地生根の歳月 図録 2009年 横
GENTAKU 近代科学の扉を開いた人 新一関市合併 一関市博物館開館10周年記
海部津島人名事典 平成22年 限定2000部発行 津島ロータリークラブ・海部歴史
幕末群像 第1巻 秦達之(著) 1976年 三河加茂一揆 小関三英 渡辺崋山 最
下北半嶋史 下北半島史 笹澤魯羊(著) 昭和31年 再版 下北郷土会 八戸南部氏
近江八幡の歴史 第6巻 通史1 歴史のあけぼのから安土城まで 平成26年 初版
特別展 紀州東照宮の歴史 図録 平成2年 和歌山県立博物館 資料
近江八幡の歴史 第5巻 商人と商い 平成24年 初版 文化 八幡商人 楽市楽座
天城の史話と伝説 天城湯ケ島町文化財保護審議委員会(編) 1988年 未来社 枯
中国山地 上下巻揃い セット 中国新聞社(編) 未来社 文化 タタラの谷
テーマ展 金沢貞顕 図録 1995年 神奈川県立金沢文庫 書状 鎌倉時代 資料
屋根神さま 文化財叢書第70号 名古屋市教育委員会 昭和56年 復刻 文化 天王
秋季特別展 残照 本能寺からの織田一族 図録 滋賀県立安土城考古博物館 平成6年
ふるさと文化叢書3 びわ湖のロマン 長浜文化塾・講演録 長浜観光協会(編) 平成
彦根城博物館 研究紀要 1994年 第5号 滋賀・国昌寺の聖観音坐像 儒者野村正
帝王図公開に伴う 近世長崎のあけぼの展 南蛮船の来航から鎖国まで 図録 昭和62
ふるさと文化叢書 1 小説 国友藤兵衛 国友美丸(著) 昭和62年
忍野村勢要覧 忍野物語 忍野村役場企画財政課(編) 2001年 初版 山梨県 写
季刊 銀花 142号 2005年夏号 信州 水路を行く 千の川、萬の水が育む「信
川津のうた 鈴木美知子(著) 静岡県賀茂郡河津町 民謡 子守り唄 行事 座興 わ
空からみた古墳 森浩一(監修) 梅原章一(写真) 千賀久(解説) 2000年 初
サガミヤ選書1 伊東の民話と伝説 宮内卯守(著) 昭和50年 初版 静岡県 文化
ヤマト王権と葛城氏 考古学からみた古代氏族の盛衰 大阪府立近つ飛鳥博物館 春季特
佐倉順天堂 近代医学の発祥地 図録 2012年 日本医史学会 国立歴史民俗博物館
静岡県文化財調査報告書 第34集 静岡県の民謡 民謡緊急調査報告書 昭和61年
奥さまの雑誌 ミセス 1976年1月号 昭和レトロ 文化出版局 司葉子 当時物
female フィーメイル 1987年9月号 no.129 洋裁 裁縫 当時物
奥さまの雑誌 ミセス 1976年5月号 昭和レトロ 文化出版局 三田佳子 当時物
female フィーメイル 1987年2月号 no.122 洋裁 裁縫 当時物
目で見る 湖西・引佐・浜名の100年 写真が語る激動のふるさと一世紀 2002年
female フィーメイル 1987年4月号 no.124 洋裁 裁縫 当時物
female フィーメイル 1987年7月号 no.127 洋裁 裁縫 当時物
奥さまの雑誌 ミセス 1976年2月号 昭和レトロ 文化出版局 入江若葉 当時物
female フィーメイル 1987年10月号 no.130 洋裁 裁縫 当時物
female フィーメイル 1987年5月号 no.125 洋裁 裁縫 当時物
奥さまの雑誌 ミセス 1976年3月号 昭和レトロ 文化出版局 佐久間良子 当時
「アンネの日記」展 図録 The Anne Frank Exhibition 朝
female フィーメイル 1999年10月号 実物大型紙2枚付き ジャンパース
静岡県歴史の道 秋葉街道 静岡県教育委員会文化課 平成8年 遺跡 遺物
静岡県民俗調査報告書第7集 横地の民俗 小笠郡菊川町 平成元年 家族 ムラ 仏教
三遠南信 小道組曲 三河・遠州・南信州を歩く 池谷豁(著) 2004年 初版 秋
ドレスメーキングの かわいい子ども服 No.99 1985~86年冬号 鎌倉書房
天下の老僧澤庵 (天下の老僧沢庵) 伊藤康安(著) 昭和21年 学習者文庫 古書
亡命十六年 野坂参三(著) 昭和21年 初版 時事通信社 古書
法華経要文 本多日生(著) 大正9年 大蔵経要義刊行会 仏教 古書
Tarzan ターザン 1987年9月23日号 no.36 自転車乗りたい、自転
NEW DISK MAGAZINE 1992年1.2月号 vol.16 機動戦士
PLAYBOY プレイボーイ 日本版 1998年7月号 別冊付録 とじ込みピンナ
韓退之詩送孟東野序印譜 1983年 初版 篆社 篆刻 印章
戦国古?秦印 蘭言室金石書画叢編3 第47回篆社夏季特別研究会 平成15年 印譜