文庫●森浩美『家族の言い訳』『家族ずっと』●藤岡陽子『手のひらの音符』●岸田るり
日本理容美容教育センター●【外国語 美容】【生活の科学】2015~16年
●【理・美容師のたまごのためのマナー読本】平成26年 日本理容美容教育センター
● 永井龍男 『 青梅雨 その他 』昭和41年初版1刷 講談社
CD★【バニラ VANILLA】(disc 歌詞カード)
●瀬古利彦『マラソンの真髄』 <世界をつかんだ男の“走りの哲学” >瀬古利彦/著
●丸山健二【走者の独白】1975年再版 <第1エッセイ集>角川書店 (青鉛筆傍線
★ハーレクイン・セレクト★『エーゲ海に散る 他3冊』<4冊セット>
●『モチベーション革命』<稼ぐために働きたくない世代の解体書 > 尾原和啓/著
● 【アサヒカメラ 1999年10月増大号】復刊50周年記念 立木義浩 大竹省二
● 【 アサヒカメラ 1994年8月号 】 江成常夫 小澤忠泰 折原恵 広川泰紙
●『アサヒカメラ 1994年6月号 』 S.サルガド「ワーカーズ」 野町和嘉 奈
● 【 アサヒカメラ 1996年2月号 】 竹内敏信 水越武 高梨豊 朝日新聞
● 【アサヒカメラ 2001年4月増大号 】白籏史朗 ユタカ・ハシモト 鈴木理策
●『アサヒカメラ 1997年3月号』<クラシックカメラの楽しみ> 秋山庄太郎 杵
● 【アサヒカメラ 2001年3月号】 竹内敏信 山本健三 浅野光代 アルノー・
● 【 阿部昭集 第4巻 】岩波書店 月報付き
● 【 アサヒカメラ 1998年5月号 】 三好和義 須田一政 都築響一 石内都
CDブック★【やさしい中国語会話】2007年8刷 高橋書店 <CD未開封>
●ポール・E・ジョンソン【我と汝 宗教心理学入門】1980年新装版1刷 誠信書房
●仲田紀夫【数学ロマン紀行】1997年1刷 日科技連出版社
●三浦朱門『愛からの出発 心から心への希求 』1970年54刷 青春出版社
●『ヨーロッパぶらりぶらり 』(ちくま文庫) 山下清/著 1994年1刷
詩集●『 原子雲の下より 』峠三吉・山代巴 /編 1970年4版 青木文庫
●長野県文学文学全集・第3期現代作家編7・8・9巻【 随筆・紀行編 ⅠⅡⅢ 】郷
● 蓮見圭一『 水曜の朝、午前三時 』2018年7刷 (河出文庫)
●『アジア・太平洋戦争の跡を訪ねて』<私たちは日本の戦いを知っていますか> 唐澤
●深沢七郎『庶民烈伝』1972年9刷 新潮社
● 網野善彦『列島の歴史を語る』 藤沢・網野さんを囲む会(編)2006年2版 本
●田口ランディ『鳥はみずからの力だけでは飛べない』2005年初版 晶文社
●『 忘れ雪 』新堂冬樹/著 2003年8版 角川文庫
●丸山庄司『岳に抱かれ生涯極楽スキー』2016年初版 スキージャーナル
●『 なじょすべ 詩と写真でつづる3・11 』 山本宗補/写真 関久雄/詩
●『ワークショップのはなしをしよう: 芸術文化がつくる地域社会』今井良朗/著 2
●『ギリシャ悲劇全集 Ⅱソポクレス篇・Ⅲエウリピデス篇1』人文書院版 月報付き
ライトノベル8冊●『モテすぎ御曹司になぜか言い寄られています』『森羅殿へようこそ
●『日本の詩歌7 <太田水穂 前田夕暮 川田順 木下利玄 尾山篤二郎>』 196
洋書・英語★RUTH CHOU SIMONS【Garden of Truth】2
●柳下毅一郎『皆殺し映画通信』2014年初版 (株)カンゼン 日本映画76本タブ
●『日本の詩歌6 <島木赤彦 古泉千樫 中村憲吉 土屋文明 岡麓>』 1969年
●『日本の詩歌3 <正岡子規 伊藤左千夫 長塚節 高浜虚子 河東碧梧桐>』196
●【朝日新聞報道写真集 1974】<1973年報道写真>日航ジャンボ機爆破、公害
●『週刊文春 平成8年(1996)8月29日号』熊が星野道夫氏を~、池田大作13
●【初歩からはじめる木彫】 渡辺一生/著 渡辺二笙/著 2007年11刷 NHK
●石岡久夫【 山鹿素行兵法学の史的研究 】1980年1刷 玉川大学出版部
●『日本の詩歌4 <与謝野鉄幹 与謝野晶子 若山牧水 吉井勇>』1968年初版
【中国の針灸と新医療法】< 江蘇新医学院編「中医学・下篇」> 1979年新装1刷
●F.R.リーヴィス『偉大な伝統』<イギリス小説論>長岩寛・田中純蔵=共訳 19
小説●『 機動戦士ガンダム 第08MS小隊 上中下・全3巻 』 (角川スニーカ
●西川眞知子『 ヨガのすべてがわかる本 』 2022年初版(マイナビ文庫)