●『上高地の大将 アルプス暮し四十年の記録』 木村殖 1977年12刷 実業
随筆●鹿島孝二『大正の下谷っ子』昭和51年 青蛙房
●『追放したくせに戻ってこい?万能薬を作れる薬師を追い出しておいて、今さら後悔さ
●『犯罪の大昭和史 戦前』文藝春秋編 2016年1刷 (文春文庫)
●『種子島の民話 第二集』 日本の民話34 1976年9刷 未来社
●橘玲『 残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法 』 幻冬舎
●『含羞の人 歌人・上田三四二の生涯』秋元千恵子/著 2005年発行 不識書院
●『ファイト! 』 武田麻弓/〔著〕1999年13刷 幻冬舎 <ハードカバー版>
●『65歳からデイサービス従業員はじめました』 夏樹久視 ・著 2022年 リベ
●【クラウドファンディングで資金調達に成功する コレだけ!技 】クラウドファンデ
●日本の文学47【 林芙美子 】1965年16版 中央公論社
●『龍峡小唄ものがたり』<日本を代表する景勝地のひとつに選ばれた長野県飯田市の天
●ダライ・ラマ14世【 ダライ・ラマ 声明 1961-2011 】2017年初版
●『 わたしの源氏物語 』 瀬戸内寂聴/著 1989年初版 小学館 <ハードカバ
● 【 アサヒカメラ 1996年6月号 】 東松照明 中村正也 高野潤 ブルース
●『やがて幸福の糧になる』 柳沢桂子/著 2005年10刷 ポプラ社
●三浦清宏『イギリスの霧の中へ』<心霊体験紀行> 中公文庫
●『面白いほどよくわかる日本史』2005年14刷 日本文芸社
●『週刊文春 平成8年(1996)8月29日号』熊が星野道夫氏を~、池田大作13
●『マンガでやさしくわかる論理思考』 出口汪/著 設樂みな子/作画 日本能率協会
●『ギリシャ悲劇全集 Ⅱソポクレス篇・Ⅲエウリピデス篇1』人文書院版 月報付き
●白沢実『おばけ煙突と少年たち いじめ朝吉の正義と犠牲』1998年発行
未使用美本●『体重計のいらない ラクダ式ダイエット』作・絵 西ゆうき<西ゆうきの
●柳下毅一郎『皆殺し映画通信』2014年初版 (株)カンゼン 日本映画76本タブ
●【がん治療の現在】 <光免疫療法の衝撃> (ディスカヴァー携書 224) 永山
●日本詩人全集11『中村憲吉・土屋文明・木下利玄』昭和46年2刷 新潮社
●鷹沢のり子『 女たちの山小屋物語 』(山に生きる10人の女性たちのたくましき人
●『こんなはずじゃなかった?それは残念でしたね 私は自由気ままに暮らしたい 』(
●『悪役令嬢として婚約破棄されたところ、執着心強めな第二王子が溺愛してきました。
●『グスコーブドリの伝記 (アニメ版)』宮沢賢治/原作 1996年13刷
●『藤沢周平全集 第二十三巻 』<周平独言 小説の周辺・他 年譜>
●『大人のマナー敬語の便利帳』<意外なことばの落とし穴> 知的生活研究所/著
漫画 ●『大斬 オオギリ』 西尾維新 /原作 暁月あきら 小畑健 池田晃久 福島
●『 十二大戦 』 西尾維新/小説 中村光/イラスト 2015年1刷 集英社
● 宮脇孝雄『翻訳家の書斎』<想像力>が働く仕事場 1998年初版 研究社
●関野吉晴『トウチャン一家と13年 わがアマゾン』 1986年1刷 朝日新聞社
●『バーゼル規制とその実務 』吉井一洋/編著 2014年1刷 金融財政事情研究
●【北の農民ヴァイキング 実力と友情の社会 】(社会史シリーズ) 熊野聡/著 1
●『末期がんでも元気に生きる 「がんとの共存」を目指して』 石弘光/著 2017
●霧島那智『血風録・山本五十六の太平洋大戦略 1/2/3』 ジョイ・ノベルス
● 雫井脩介【白銀を踏み荒らせ 】(幻冬舎文庫) /【つばさものがたり】角川文庫
●馬瀬良雄『 信州の方言』昭和50年5版 第一法規
●『 上條香月作品集 信州のはな 』昭和56年1刷 主婦の友社
●川井静子『 桔梗ヶ原の赤彦 』昭和52年初版 謙光社 <函入上製本>
●遠丸立『死者よ語れ 戦争と文学』1995年初版 武蔵野書房
●久保田正文『立正大師日蓮上人』<立正大学と日蓮上人> 立正大学橘父兄会 (非売
自由研究にピッタリ!●『100円グッズで不思議!面白い!実験編 』 実験工房【著
●『美女の歴史』<美容術と化粧術の5000年史> ドミニク・パケ/著 石井美樹子
●『ひとめぼれの法則』<「顔」からはじまる運命の恋 > スージー・マリン/著 石
●『悲しみよありがとう』<まばたきの詩人 兄・水野源三の贈り物>林久子 文 水野