●K266●キネマ旬報別冊●昭和41年2月●シナリオ古典全集●2●何が彼女をさう
●トラベル韓国語会話手帳●カセット付●語研●1989●即決
●K308●いちごばたけのちいさなおばあさん●わたりむつこ中谷千代子●ものがたり
●P304●日向で眠れ●豚の戦記●ビオイカサーレス●集英社●ラテンアメリカの文学
●P009●アジアを変えたクーデター●田口三夫●インドネシア930事件と日本大使
●P338●私の昭和史●加藤周一●太平洋戦争戦争体験●即決
●P165●教育心理●上下巻●文部省●S22●人間の生長と発達教育心理学芸術教育
●K308●おおきなかぶ●Aトルストイ内田莉莎子佐藤忠良●ロシア民話●ものがたり
●N520●青春の歓びの中に●私の学生の頃1●日夏耿之助向井潤吉渡辺一夫真下信一
●鉄道ファン●2009年4月●200904●209系歴史車両DD51首都圏205
●P767●日本語で恥をかかない本●神辺四郎●話す書くに自信がつく知っているよう
●ミニポスター●リズム●恋の律動●即決
●P768●僕が戦場で死んだら●ティムオブライエン●中野圭二●白水社●ベトナム戦
●荀子●上中下巻完結●小林一郎●経書大講●13-15●平凡社昭和1
●第一の性●三島由紀夫●集英社●1973年初版●即決
●鉄道模型趣味●197705●国鉄5500秩父鉄道300系軽便NP484●即決
●K063●歴史学研究●543号●1985年7月●孫文研究勝俣鎮夫一揆アジア現代
●プラトン哲学●バーネット出隆宮崎幸三●河出書房●昭和19年●
●K048●どうぶつのおやこ●フォト絵本●1987年●小学館●即決
●P768●天使も踏むを恐れるところ●EMフォースター●中野康司●白水社●199
●趣味の水墨画●199901●達磨を描く●松本深雪●即決
●ドライバー●19761205●サザンクロスラリーシビックGF5ジェミ
●筆写と鑑賞のための古典名筆字典●東陽出版●書道●即決
●P768●紀伊物語●中上健次●大島聖餐●1984年1刷●集英社●即決
●ポスター●ヴァンドレッド●胎動篇●ビデオ販売用●即決
●P096●彷書月刊●199102●本を探す3先端古書店ガイド●古本古書店●即決
●P063●彷書月刊●199909●加太こうじという人黄金バット●古本古書店●即
●P123●法学●昭和47年5月●江戸幕府代官考察●東北大学法学会●即決
●音楽の歴史●音楽鑑賞講座●属啓成●即決
●茂吉の短歌を読む●岩波セミナーブックス●岡井隆●斎藤茂吉●
●達観●増田商店●増田善兵衛●大正9年●経済界景気挽回●即決
●歴史的理性批判序説●久野収●ファシズム価値意識現代科学視座
●P255●ラジオライフ●1999年2月●デジタル無線を傍受する警察通信のすべて
●P756●だれが本を殺すのか●佐野眞一●出版不況地方出版社図書館本屋魅力電子書
●P123●哲学的人間学●高山岩男●岩波書店S13●人間学概念人間原本的社会性個
●鉄道模型趣味●197903●Cタンクキット振子電車381系9030ストラ
●乾隆御賦●長與善郎●錦城出版社●昭和17年初版●即決
●P756●ギリシアローマ神話●付インド北欧神話●ブルフィンチ●プロメテウスアポ
●P324●ユートピア●トマスモア●平井正穂●岩波文庫●1981年32刷●岩波書
●P209●リラの僧院●中野孝次●共生を求めての旅●辺境への旅メキシコアイルラン
●ポスター●極北ノヲト●即決
●P755●現代文学地平と内景●大岡信●朝日新聞文芸時評●即決
●画面構成のテクニック●写真●フレーミングの基礎から応用まで
●N509●低学年の体育指導●三浦ひろ●第一教育出版S23●号令ことば新体育指導
●ポスター●トゥルーラブストーリー3●即決
●ポスター●爆炎CAMPUSガードレス●爆炎キャンパスガードレス●
●P009●構造と力●浅田彰●記号論を超えて●構造主義ポスト構造主義レヴィストロ
●A01●西大寺●全1冊●舎利塔十二天●奈良の寺21●岩波書店●透彫舎利塔帝釈天
●カーグラフィック●198004●スバルレオーネ4WDホンダクイント
●P756●兜太詩話●金子兜太●俳句エッセイ●即決