ラードナー「ラードナー傑作短篇集」福武文庫(絶版)
池内 紀エッセイ「みんな昔はこどもだった」講談社46判ソフトカバー
司馬遼太郎 短編集「大坂侍」講談社文庫.新装版
クレイグ・マクラクラン「ニッポン百名山よじ登り」訳.橋本恵、小学館文庫。
葉室麟 長編歴史小説「天翔ける あまかける」角川書店46判ハードカバー
芥川龍之介ほか、アンソロジー「教科書名短篇 家族の時間」中公文庫(オリジナル)
ーユダヤ人収容所の壁にかくされたベジュリフ.フリッタのスケッチブックからー絵本[
藤沢周平 歴史長編小説2題収録「密謀 市塵」日本歴史文学館15、講談社46判クロ
スポーツ グラフィック ナンバー[Number 962 カープの花道]文藝春秋、
丸谷才一対談集「世紀末そして忠臣蔵」立風書房 四六判ハードカバー
丸谷才一 文芸評論「忠臣蔵とは何か」講談社46判ハードカバー
久世光彦 読書エッセイ「書林逍遙」講談社46判ハードカバー
岡崎武志エッセイ[読書の腕前]光文社新書
松本清張 長編歴史小説「天保図録」上下2冊セット(日本歴史文学館24.25)講談
飯田龍太「現代俳句歳時記」新潮選書(新潮社)
葉室麟 長編歴史小説「刀伊入冦 といにゅうこう 藤原隆家の闘い」実業之日本社文庫
久世光彦エッセイ「花筐 帝都の詩人たち」都市出版 菊判 ハードカバー
磯田道史 歴史エッセイ「殿様の通信簿」朝日新聞社46判ソフトカバー
人生のエッセイ3「開高 健 眼を見開け、耳をたてろ そしてもっと言葉に....」
大岡信「新編 折々のうた」1~6朝日文庫6冊セット。
吉村昭(小説 尾崎放哉)「海も暮れきる」講談社四六判ハードカバー
鮫島浩ノンフィクション「朝日新聞政治部」講談社46判ハードカバー
青山潤 紀行エッセイ「アフリカにょろり旅」講談社文庫、講談社エッセイ賞。
北村 薫 評伝風小説『いとま申して「童話」の人びと』文春文庫
安野光雅 カラー版「絵の教室」中公新書1827
小沢昭一エッセイ「話にさく花」文春文庫
とんぼの本[世紀末美術の楽しみ方]新潮社ソフトカバー(16.5×22㎝)
カラー版「藤田嗣治 手しごとの家」(林 洋子)集英社新書ヴィジュアル版
門井慶喜 長編歴史小説「家康、江戸を建てる」祥伝社46判ハードカバー
文藝別冊 総特集「司馬遼太郎 幕末~近代の歴史観」河出書房新社B5判ソフトカバー
熊谷 榧 画文集[晴れのち曇り 曇りのち晴れ]白山書房46判ソフトカバー
吉川潮 伝記「芝居の神様 島田正吾.新国劇一代」新潮社46判ハードカバー
久世光彦 長編小説[蕭しょう館日碌](しょうしょうかんにちろく)中央公論新社、菊
中勘助ほかアンソロジー「幸福の持参者」日本文学100年の名作第2巻 新潮文庫
コリン マクノートン作[あっ、あぶない!]ほるぷ出版、大判(22×26.5㎝)
長谷川郁夫 文芸随想集「藝文往来」平凡社 四六判箱入ソフトカパー
永六輔+矢崎泰久.対談「バカ丸だし」講談社文庫
穂村弘 書評集「これから泳ぎにいきませんか」河出書房新社46判ソフトカバー
野呂邦暢作品集「愛についてのデッサン」ちくま文庫
安野光雅「散語拾語」朝日新聞社46判ハードカバー
山田風太郎 明治小説「幻燈辻馬車」上下2冊セット、角川文庫(山田風太郎ベストセレ
戸板康二 人物エッセイ「ぜいたく列伝」文藝春秋46判ソフトカバー
永江朗「私は本屋が好きでした あふれるヘイト本、つくって売るまでの舞台裏」太郎次
澁澤龍彦エッセイ集「少女コレクション序説」中公文庫
上林暁ほか私小説名作集「昭和文学全集 14」小学館 菊判ハードカバー箱入
福島泰樹「中原中也 帝都慕情」NHK出版46判ソフトカバー
浅田次郎エッセイ[パリわずらい 江戸わずらい]小学舘46判ハードカバー
高尾具成 特派員ルポ「サンダルで歩いたアフリカ大陸」岩波書店46判決ハードカバー
新田次郎+藤原正彦 長編評伝小説「孤 愁 サイダーデ」文春文庫
吉村昭 長編歴史小説「アメリカ彦蔵」新潮文庫