宇野亜喜良イラスト+エッセイ「奥の横道」幻戯書房 菊判ハードカバー
米澤穂信ミステリ[王とサーカス]東京創元社46判ハードカバー
斎藤美奈子「日本の同時代小説」岩波新書1746
半藤一利エッセイ「名言で楽しむ日本史」平凡社ライブラリー
池内紀エッセイ「散歩本を散歩する」散歩の達人POCKET(交通新聞社)
谷川一巳 「ローカル線ひとり旅」光文社新書
朝井まてか 長編歴史小説[恋歌 れんか](直木賞)講談社、46判ハードカバー
堀田善衛「めぐりあいし人びと」集英社単行本ハードカバー
坂崎重盛エッセイ「東京本遊覧記」晶文社46判ハードカバー
澤田瞳子 長編時代小説「若 冲」文春文庫
竹田真砂子 長編歴史小説「あとより恋の責めくれば 御家人太田南畝」集英社文庫 第
遠藤周作「人生には何ひとつ無駄なものはない」監修.鈴木秀子 朝日文庫
金井美恵子エッセイ「迷い猫あずかってます」中公文庫
粕谷一希「二十歳にして心朽ちたり」新潮社46判ハード
武者小路実篤(大きな活字で読む名作)「お目出たき人.友情」ほるぷ日本の文学25、
黒井千次エッセイ「老のかたち」中公新書
中野孝次「ブリューゲルへの旅」河出書房新社46判ハードカバー
きだみのる「気違い部落周游紀行」冨山房百科文庫、コンパクト判
吉川潮 伝記「芝居の神様 島田正吾.新国劇一代」新潮社46判ハードカバー
熊谷 榧 画文集[晴れのち曇り 曇りのち晴れ]白山書房46判ソフトカバー
野坂昭如「赫奕たる逆光 私説.三島由紀夫」文藝春秋46判ハードカバー
池内紀「はなしの名人 東京落語地誌」角川選書308、角川書店四六判ソフトカバー。
杉浦日向子 絵入りエッセイ「隠居の日向ぼっこ」新潮社46判ハードカバー
畑山博[銀河鉄道の夜 探検ブック]文藝春秋46判ハードカバー
喜多川歌麿.大錦判浮世絵「虫 籠」額付木版画(手摺復刻版)オリジナルサイズ
高橋克彦×明石散人「日本史歴史鑑定」徳間書店46判ハードカバー
中村真一郎[近代の作家たち](中村真一郎評論集4)岩波書店46判ソフトカバー函入
森本哲郎 紀行エッセイ「ぼくの日本十六景 空の名残り」新潮社四六判ハードカバー
車谷長吉[業柱抱きーごうばしらだき]新潮社46判ハードカバー
松井今朝子 自伝文学「師父の遺言」集英社文庫
久野収 講演対談集「発 言」晶文社46判ハードカバー
半藤一利『荷風さんと「昭和」を歩く』プレジデント社46判変型
高村光太郎ほか テーマ別「日本の詩」(遠藤豊吉編.著)、小峰書店、全10巻の内7
奥山景布子 長編歴史小説「葵の残葉」(あおいのざんよう)文春文庫、新田次郎文学賞
司馬遼太郎エッセイ集「この国のかたち(三)」文藝春秋ハードカバー(18×12)
三谷幸喜エッセイ「有頂天時代」三谷幸喜のありふれた生活5、朝日新聞社46判ソフト
米澤穂信[満願]新潮社46判ハードカバー
松本 哉「永井荷風という生き方」集英社新書
岡崎武志「上京する文學 漱石から春樹まで」新日本出版社46判ソフトカバー
高沢皓司ノンフィクション『宿命「よど号」亡命者たちの秘密工作」新潮社46判ハード
伊東 潤 歴史エッセイ[敗者烈伝]実業之日本社46判ソフトカバー
ちひろ美術館.編「ちひろの絵のひみつ」講談社、変型21×18.5㎝
沢木耕太郎エッセイ「ポーカー .フェイス」新潮社46判ハードカバー
尾崎一雄(大きな活字で読む名作)「暢気眼鏡.まぼろしの記」ほるぷ日本の文学61、
池波正太郎エッセイ集[わたくしの旅]講談社46判ソフトカバー
天童荒太 長編小説「悼む人」文藝春秋46判ハードカバー、第140回直木賞。
船戸与一 長編冒険小説「虹の谷の五月」集英社46判ハードカバー
池内 紀「ひとり旅は楽し」中公新書
手記.紀行文.日記「新島襄自伝」同志社編、岩波文庫
葉室 麟 長編歴史時代小説「孤蓬のひと」角川書店