城戸久枝ノンフィクション「あの戦争から遠く離れて 」情報センター出版局」四六判ハ
鴨下信一「忘れられた名文たち」文藝春秋46判ソフトカバー
澤田瞳子 長編時代小説「若 冲」文春文庫
夏目漱石 (大きな活字で読む名作)長編小説「こゝろ」ほるぷ日本の文学27、46判
磯田光一 長編評論「鹿鳴館の系譜 近代日本文芸史誌」文藝春秋46判ハードカバー
塩田武士 長編サスペンス[罪の声]講談社46判
大岡昇平 評論集「小説家夏目漱石」筑摩書房46判ハードカバー
吉川英治ほか[傑作!巨匠たちが描いた小説.明智光秀]宝島社文庫
宇野亜喜良イラスト+エッセイ「奥の横道」幻戯書房 菊判ハードカバー
山本兼一 長編歴史小説「利休にたずねよ」PHP46判ハードカバー、直木賞。
コリン マクノートン作[あっ、あぶない!]ほるぷ出版、大判(22×26.5㎝)
岡崎武志「上京する文學 漱石から春樹まで」新日本出版社46判ソフトカバー
熊谷達也 長編小説「邂逅の森」文藝春秋46判ハードカバー
田辺聖子 評伝「道頓堀の雨に別れて以来なり 川柳作家.岸本水府とその時代」上下2
広重 竪判木版画「両国の月」額付浮世絵(手摺復刻版)
望月衣塑子「報道現場」角川新書
東海林さだおエッセイ「さらば東京タワー」文藝春秋B6小判ハードカバー
飯嶋和一、北方謙三ほか「復活する男」(冒険の森へ 傑作小説大全11)集英社46判
司馬遼太郎エッセイ集[以下、無用のことながら]
金子みすゞ「金子みすゞ童謡集」ハルキ文庫
斎藤美奈子「日本の同時代小説」岩波新書1746
群ようこ 読書エッセイ[鞄に本だけつめこんで]新潮社46判ソフトカバー
池内 紀「ひとり旅は楽し」中公新書
開高 健 ジョーク大百科「食卓は笑う」新潮社コンパクト判ハードカバー
野村胡堂「銭形平次」(時代小説英雄列伝ー縄田一男編、解説)中公文庫。
池波正太郎 長編時代小説「秘伝の声」上下2冊セット、新潮文庫。
手記.紀行文.日記「新島襄自伝」同志社編、岩波文庫
半藤一利エッセイ「名言で楽しむ日本史」平凡社ライブラリー
結城昌治エッセイ「俳句つれづれ草 昭和私史」朝日新聞社46判ハードカバー
穂村 弘 エッセイ「君がいない夜のごはん」文春文庫
浅田次郎 長編時代小説「赤猫異聞」新潮社46判ハードカバー
石沢麻依 小説「貝に続く場所にて」講談社四六判ハードカバー、第165回芥川賞。
川本三郎エッセイ「子どもたちのマジックアワー」新曜社46判ハードカバー
川崎長太郎 作品集「淡 雪」新潮社 四六判ハードカバー箱入
中川一政「随筆 画にもかけない」講談社 菊判ハードカバー箱入
田中慎弥 芥川賞受賞作「共喰い」集英社46判ハードカバー
カラーブックス576「李朝のやきもの」小松正衛(絶版)保育社、文庫判
喜多川歌麿.大錦判浮世「玉屋内若梅」額付木版画(手摺復刻版)オリジナルサイズ
復本一郎『俳句と川柳 「笑い」と「切れ」の考え方、たのしみ方』講談社現代新書14
村松友視「ヤスケンの海」幻冬舎 単行本
松井今朝子・小説「そろそろ旅に」講談社 46判単行本
加山又造 自伝「白い画布 私の履歴書」日本経済新聞社菊判ハードカバー
三谷幸喜エッセイ「有頂天時代」三谷幸喜のありふれた生活5、朝日新聞社46判ソフト
青山文平ほかアンソロジー「時代小説ザ.ベスト2020」日本文藝家協会.編、集英社
別冊太陽NO7 SUMMER1974(総特集)「棟方志功」平凡社、大判(29×2
東山彰良エッセイ集「越 境 ユエジン」集英社46判ハードカバー
梓澤要 長編小説「方丈の孤月 鴨長明伝」新潮文庫
川本三郎エッセイ集「映画を見ればわかること」キネマ旬報社46判ハードカバー
中村彰彦 長編時代小説「明治無頼伝」角川文庫
白石一郎-長編小説[海将ー若き日の小西行長]新潮社46判ハードカバー