◆【号・別名辞典 近代現代】日外アソシエーツ 1994年
◆【もうひとつの十字架の神学 二一世紀の宣教論】マーク・W.トムセン/宮本新 リ
◆【バレーラ ボルヘス キリスト教文学の世界18】田中小実昌ほか解説 主婦の友社
◆【本邦小祠の研究 民間信仰の民俗学的研究】岩崎敏夫 名著出版 昭和51年(復刻
◆【魂と心の知の探求 心理臨床学と精神医学の間】山中康裕 創元社
◆【新内曲符考】岡本文弥 編 同成社 限定600部の328番
◆【カメラ・オブスクラ年代記 <朝日選書 651>】ジョン・H.ハモンド 著 川
◇【装身具 日本の美術 No.1】至文堂
◆CD【カエターノ・ヴェローゾ/異国の香り~アメリカン・ソングス】
◆【鴛鴦 俳人 恒丸と素月】矢羽勝幸/二村博 歴史春秋出版 2012年
◆【愛のコリーダ 大島渚 三一書房】
◆【生命の樹 熱帯雨林と人類の選択】ケントン・R.ミラー, ローラ・タングレイ
◆【初期茶道史覚書ノート 続々茶道文化論集】永島福太郎 淡交社 2003年
◆【黒人文学書誌】木内徹 編 鷹書房弓プレス
◆CD【ボロブドゥールの栄華 ジャワの音楽】SEVEN SEAS 1996
◆【見返しの形見草 補遺白柳秀湖伝】秀湖伝刊行会【編】西田書店 1993年
◆【亀屋忠兵衛情歌集 都々逸 下町】亀屋忠兵衛 産報 1963年
◆【民間信仰史の研究】高取正男 法蔵館 1982年
◆【ワシとタカ】(歴春ふくしま文庫24)
◆【壁 山田幸一 (ものと人間の文化史 45) 】山田幸一 法政大学出版局 19
◆【山と花 おりおりに】桜井芳子
◆朗読CD【樋口一葉 にごりえ たけくらべ 朗読:幸田弘子 CD3枚組】
◆【マキノ映画の時代 豊田市郷土資料館所蔵映画資料目録(豊田市文化財叢書 33)
◆【米寿現役 わが父の農業誌】鈴木功 けやき出版
◆【DNA鑑定 その能力と限界】勝又義直 名古屋大学出版会 2007年
◆CD【リズ・トレース Liz Torres / Queen Is in the
◆【日本高潮史料(気象史料シリーズ1)】荒川秀俊等編 気象研究所 昭和36年
◆【女の信心 妻が出家した時代(平凡社選書)】勝浦令子【著】平凡社 1995年
◆【小津安二郎「東京物語」ほか】小津安二郎【著】田中真澄【編】みすず書房 200
◆【巡礼と民衆信仰(地中海世界史4)】歴史学研究会【編】青木書店 1999年
◆【戯作研究】中野三敏 中央公論社 昭和56年
◆【20世紀のアメリカ黒人指導者(明石ライブラリー)】ジョン・ホープ・フランクリ
◆【アフリカ その政治と文化 小田英郎教授還暦記念論文集】慶応通信
◆【仏教反省時代】寺島隆太郎 泰文館 昭和11年
◆【吹雪を迎えて 大瀬欽哉遺稿集 非売品 庄内の風土と民俗 ほか】大瀬振 200
◆【和解と教会の責任 (21世紀ブックレット)】いのちのことば社
◆【旅の記憶】寺島アキ子 汐文社
◆【俳人の書画美術〈第10巻〉虚子】集英社
◆【宮田あや作品集 AYA MIYATA 1992年京都・巡回展実行委員会】巡回
◆朗読CD【串田孫一 風の中の詩/ドン・キホーテと老人 より 朗読:山内雅人】
◆【評伝 八島太郎 泣こよっか ひっ翔べ】渡辺正清 南日本新聞社 2009年
◆【ふくしまの冠婚葬祭】歴春ふくしま文庫39
◆【佐藤春夫台湾旅行関係作品研究】邱若山 致良出版社(台北市)2002年
◆【古鎮残照】清永安雄【撮影】産業編集センター 2007年
◆CD【日本管弦楽名曲集 沼尻竜典指揮 東京都交響楽団】
◆講演CD【『清貧美学に生きた良寛』 講演:八尋舜右】ANY NNHKサービスセ
◆CD【エストレリータ(小さな星) / アタウアルパ・ユパンキ】
◆【日ソ交渉の舞台裏 ある外交官の記録 NHKブックス】新関欽哉 NHK出版
◇【グリム童話の深層をよむ ドイツ・メルヘンへの誘い】NHKカルチャーラジオ 文
◆CD【ウイグルの音楽 キャラバンの調べ】(キングレコード 1999)