■ふるさとの自然 東部編 静岡県自然保護協会 昭和62年 カバー傷みあり■FAU
■兵隊を持ったアブラムシ 青木重幸 どうぶつ社■FAIM2023081708■
■政権交代とは何だったのか 山口二郎 岩波新書 2012年■FAUB202312
■ペーパーアイドル 個人情報誌に「出会い」を求めた女たち 野浪まこと 著 ザ・
■名探偵カッレくん アストリッド・リンドグレーン 岩波少年文庫■FAUB2024
■滅亡へ直進する中国 中国人は共産主義が大嫌いだ 黄昭堂 ノン・ブック 祥伝
■子どもが喜ぶことわざのお話 読み聞かせにぴったりの、面白小ばなし50選 福井栄
■新潮45 1987年8月号 新潮社■FAIM2025050823■
■英語辞書の比較と分析 第1集 岩崎民平ほか 研究社■FAIM202405230
■俳句 昭和45年5月号 角川書店 わが主張・わが俳論 平畑静塔・清崎敏郎■FA
■群馬歴史散歩 2006 第192~196号 5冊セット 特集 軽井沢・湯沢・古
■イギーの家 ジュディ=ブルーム 偕成社 1978年 強めのヤケあり■FAUB2
■婦人公論 1958年11月号 500号記念特大号 中央公論社■FAIM2023
■成功者の告白 5年間の起業ノウハウを3時間で学べる物語 神田昌典 講談社■FA
■モーターファン 1974年12月号 三栄書房 ニューモデル特集ベレット・ジェミ
■蒼穹の昴 1 浅田次郎 講談社文庫■FASD2024010418■
■ドジっ子三人娘 ゆうれいは答案どろぼう とんでる学園シリーズ6 ポプラ社 19
■バイオエンジニアリング 生物の形と運動に学ぶ H.ヘルテル 朝倉書店■FASD
■秘本 江戸文学選2 魂膽色遊懐男 木村沙華 日輪閣■FAIM202401110
■思想史の方法と対象 日本と西欧 丸山真男ほか 創文社 昭和43年6刷■FAUB
■未開の顔・文明の顔 普及版 中根千枝 中央公論文庫 昭和37年 痛みあり■FA
■ 現代科学と人間 湯川 秀樹 岩波書店■FAIM2025061219■
■コンスタンティノープル千年 革命劇場 渡辺金一 岩波新書■FAUB202312
■彷書月刊 2006年11月号 第一回古本文学大賞発表 彷徨社■FAIM202
■ らくらく中国語 CD未開封 文法+会話 徐曼 国際語学社■FAIM20230
■社会学への招待 倉沢進・川本勝編著 ミネルヴァ書房 1992年■FAUB202
■まじかる音符 全2巻セット 美村あきの 講談社コミックスフレンド■FAIM20
■道元禅と現代 斎藤知正 斎藤知正先生退官記念著作刊行会■FAIM2025040
■歎異抄講話 増補新版 小野清一郎著 大法輪閣■FAIM2025022033■
■市民の古代 第12集 特集九州王朝の滅亡ほか 新泉社 1990年■FAUB20
■衛星通信ネットワーク 情報ネットワークシリーズ11 宮内一洋 昭晃堂 1990
■特集 人物往来 昭和34年4月号 秘録・天皇家の歴史 人物往来社■FAUB20
■ミュージック・マガジン 1982年11月号 ブルース・スプリングティーンほか■
■土木建築技術者のための数学 因数分解より微分方程式へ 定方啓著 理工図書■F
■サテュリコン 古代ローマの諷刺小説 ペトロニウス作 岩波文庫■FAIM2025
■最新 水理学I 大西外明 森北出版■FAIM2025071702■
■記者遍路 森恭三 朝日選書10■FAIM2023101929■
■婦人公論 1958年4月号 中央公論社■FAIM2023011212■
■萬葉集草木考 第3巻 岡不崩 第一書房■FAIM2023040613■
■箱根七湯 歴史とその文化 岩崎宗純 有隣新書■FASD2024120512■
■渓流師の快楽 古今の釣文学と渓魚民話を訪ねて 飯田辰夫 新門出版社■FAIM2
■マグロウヒル大学演習シリーズ ディジタル回路 トーケイム 昭和61年3刷■FA
■海洋地質学研究 海洋科学別冊3 海洋科学編集部編 海洋出版■FAIM20250
■天照大神の霊言 よみがえる日本の神々 善川三朗 編著 潮文社■FAIM202
■月刊上州路 No.322 2001年3月号 あさを社■FAIM2023041
■3年の科学 秋の研究号 11 学研 昭和43年■FASD2022122908■
■大豆の経済 中村博著 幸書房■FAIM2024072507■
■現代世界の政治経済地図 木村宏恒 三一書房■FAIM2023122117■
■四季折々 花屏風 秋山庄太郎作品集 日本カメラ社■FAIM2023042009
■子どもと遊ぶ算数教室 岩波アクティブ新書87 広瀬智子 2003年1刷■FAU