■シルクロード建築考 岡野 忠幸 東京美術■FAIM2024070814■
■実用法律雑誌 ジュリスト 1989 No.933 象徴天皇制■FAIM2023
■物性科学のすすめ 近角聰信 培風館■FASD2025042819■
■生と死の振り子 生命倫理とは何か 高橋祥友 日本評論社■FASD2023090
■次元解析・最小2乗法と実験式 (応用数学講座 第 5巻) 本間 仁 コロナ社■
■文学館で浮世絵展 第91回企画展 群馬県立土屋文明記念文学館■FAIM202
■神経心理学 八木文雄 放送大学教材■FASD2022103116■
■特集 人物往来 昭和34年3月号 日本史・十三の謎 人物往来社■FAUB202
■新約聖書を語る 上 NHKこころの時代 佐古純一郎■FASD202407011
■現代学校経営講座 第5巻 学校経営の革新 第一法規■FASD202305220
■新・文化産業論 日下公人 東経選書4072 東洋経済新報社 昭和55年10刷■
■天人五衰 三島由紀夫 新潮社■FASD2024080506■
■腹いっぱい食うために 「平凡」を創刊した父岩堀喜之助の話 新井恵美子 近代文藝
■経営用語辞典 古川栄一ほか編 東洋経済新報社■FAIM2025060201■
■山羊 1 前橋市 山羊の会■FASD2022110708■
■フーコーの振り子 下 ウンベルト・エーコ 文藝春秋■FASD202503311
■妖怪と歩く 評伝・水木しげる 足立倫行 文藝春秋■FAIM2024040811
■芦田町町誌 芦田町町誌編纂員会編 平成17年 群馬県藤岡市■FAUB20250
■S-Fマガジン 空想科学小説誌 1970年7月号 早川書房■FASD20230
■サーチアーキテクチャ 「さがす」の情報科学 吉川日出行 ソフトバンククリエイテ
■とつぜん恋SICK 中沢しのぶ 講談社コミックスフレンド■FAIM202504
■バンチョの学院 〈少年非行〉治療教育の理論と実際 高木三喜男 太陽出版 198
■R.U.R. ロボット カレル・チャペック戯曲集1 十月社■FASD20240
■群馬県史研究 第11号 群馬県史編さん委員会 昭和55年■FAUB202409
■埼玉における郷土史研究雑誌『埼玉史談』第56巻第2号 埼玉県郷土文化会■FAU
■岩波講座 現代化学13 分子構造の決定 下巻 大木道則ほか 岩波書店 除籍本■
■トリチウムの何が問題か 荒井英輔 東京図書出版■FAIM2024062413■
■オウムと全共闘 小浜逸郎 草思社■FAIM2023071005■
■教育改革と子どもの全面発達 竹田正直■FASD2022103105■
■ディジタル回路 情報工学入門選書 田村進一■FASD2022112102■
■難民・終りなき苦悩 犬養道子■FASD2022110706■
■これでわかった電気の理論 原正人 啓学出版 1980年9刷 ヤケ・シミあり■F
■ルソー 世界の名著30 中央公論社■FASD2025071401■
■運転免許を早くとる法 ベテラン教習所長が教える上達テクニック ムックの本 KK
■評伝吉田茂 中巻 猪木正道 読売新聞社■FAIM2025090103■
■遠山啓著作集 教育論シリーズ4 教師とは、学校とは 太郎次郎社■FAIM202
■ダーウィンフィンチ 進化の生態学 デイヴィッド・ラック 浦本昌紀ほか 思索社■
■ルーヂン ツルゲーネフ 岩波文庫■FASD2025021021■
■日本農民分解論 その基本構造 吉野城 大月書店 1958年■FAUB20200
■庭 1974年19号 建築資料研究所■FAIM2025052612■
■溶ける、目覚まし時計 北川透 思潮社 2007年■FAUB2023092508
■高校教科外教育活動指導細案 ホームルーム1年 井坂行男編 明治図書■FAIM2
■モンタナ急行の乗客 新井敏記 新潮社■FASD2023082812■
■物理学実験 吉川泰三 学術図書出版社■FASD2023121103■
■ちからごんべえ あすなろ心の絵ぶんこ 木暮正夫■FASD2022102417■
■ゆかいな数学者たち 矢野健太郎 新潮文庫■FASD2025051910■
■機械力学 渡辺茂 著 コロナ社■FAIM2024080508■
■化学標準問題と解説 荒木綱男ほか 技報堂出版■FASD2023061911■
■ディズニーランド 講談社2・3・4歳の教育絵本 1981年11月 秋のおたのし
■現代交通政策 藤井彌太郎 中条潮 東京大学出版会■FAIM2025030301