■文學界 昭和51年12月号 文藝春秋■FAIM2024121324■
■謀略への招待 桧山良昭 ABC出版■FASD2024121317■
■日本先土器時代の研究 杉原荘介 講談社■FAIM2024121325■
■ことばの豆辞典 三井銀行 ダイヤモンド社■FASD2024121320■
■文藝 1978年1月号 河出書房新社■FAIM2024121317■
■群像 昭和47年2月特大号 講談社■FAIM2024121321■
■三田文学 1976年2月号 講談社■FAIM2024121318■
■天文学99の謎 斉田博 産報ジャーナル■FASD2024121319■
■前橋市史 第3巻 近世下 昭和50年■FAUB2023090803■
■詩誌 あいなめ 金子光晴追悼号 さかえ書房■FAIM2024121322■
■レシピプラス 2016春号 注射糖尿病製剤 南山堂■FAIM202412133
■えうる2 ロシア文学・思想 白馬書房■FAIM2024121323■
■角川日本地名大辞典 31 鳥取県 角川書店 昭和57年 ■FAUB202301
■四季の思い草 365日、その日その日 栗原陽子 風濤社■FAIM2024121
■マルクス主義哲学入門 高田求 新日本出版社 1977年■FAIM2021072
■入門分子薬理学 くすりの効き方・使い方 大木幸介 著 南江堂■FAIM202
■わかるドイツ語 基礎編 第2版 常木実 三省堂■FAUB20231112701
■長楽寺遺跡 尾島町教育委員会 1993■FASD2023102304■
■社会学の文脈と位相 人間・生活・都市・芸術・服装・身体 山岸健 慶應通信 平成
■ママの手あみ初トライ! 女の子のセーター 2-3才 90-95cm 雄鶏社■F
■日本文学アルバム 19 山本有三 特装本 筑摩書房■FASD202408190
■評伝 内田良平 滝沢誠 著 大和書房■FAIM2024120901■
■モラトリアム人間の時代 小此木啓吾 中公叢書■FASD2024081911■
■核と遺伝子技術の法的統制 先端科学技術と法 保木本一郎 日本評論社■FASD2
■にゃんたんのゲームブック どきどきようかいたいじ 巻左千夫 さく 岡田日出子
■ボードレールの「パリ風景」 松井好夫 煥乎堂 昭和51年 裸本■FAUB202
■犬の晩さん会 復刻世界の絵本館 オズボーン・コレクション George Rou
■現代世界経済と情報通信技術 菰田文男 ミネルヴァ書房■FAIM2023103
■ぐんま美術館・博物館ガイド 群馬県教育委員会 上毛新聞社■FASD202407
■数学2B 4STEP 数研出版■FASD2022111404■
■ふるさとの風土とくらし みやま文庫■FAIM2023101617■
■みみづくの夢 丸谷才一 中央公論社■FAIM2023052919■
■思想 1970.9 No.555 特集ヘーゲル 岩波書店■FASD202312
■高等数学教程 スミノルフ 3巻二部 共立出版■FASD2023122503■
■那智籠 広島大学本 重松裕巳編 古典文庫379■FAIM2024041513
■男心がわかる本 桜井流鑑別マニュアル 桜井秀勲■FASD2022102410■
■真実のサイババ 青山圭秀 三五館■FAIM2024081909■
■物理数学の直観的方法 長沼 伸一郎 通商産業研究社■FASD202008251
■日本茶道史 西堀一三 創元社■FASD2024100704■
■放電燈 原田常雄 オーム社■FASD2024040802■
■喩の変貌 愛敬浩一評論集 誌的八〇年代のために ワニ・プロダクション 1998
■セクソロジー異聞 下川耿史 青弓社■FAIM2023062602■
■夜の椅子 清水昶詩集 アディン書房■FASD2023112011■
■信州の風の色 地域農民とともに50年 若月俊一 労働旬報社■FASD20230
■動的生化学 第3版 アーネスト・ボールドウィン 岩波書店■FASD202312
■夜と霧の隅で 北杜夫 新潮社■FASD2025032402■
■やさしくできてたのしい藤手芸 かごからお人形まで初めての方でも作れる基礎と作品
■アポリネール全集 3 坐る女ほか 青土社■FASD2022121211■
■ワイマルのロッテ 下 トーマス・マン 岩波文庫■FASD2025021014■
■大学受験 理科 物理のエッセンス力学・波動 浜島清利 河合出版■FAIM202