【日本基督教會一覧】編集兼発行人=貴山幸次郎 明治44年12月/発行所=日本基督
【反戦川柳作家 鶴彬】深井一郎著 1998年9月/機関紙出版刊 ★第七聯隊赤化事
【野間宏詩集 星座の痛み】昭和24年3月5日(初版)/河出書房刊 ★雲雀、魂の天
【フロイトとその父】М・クリュル著 昭和62年6月/思索社刊(★新刊発行時・定価
近・現代詩人論集【詩人の変奏 ことばと生のあいだ】宇佐美斉著 1992年/小沢書
【大杉栄選 日本脱出記・獄中記】大杉栄著 1970年7月/現代思潮社刊(★アナキ
【森近運平研究基本文献(上下巻・全2冊)】1983年/同朋舎刊 ★上下巻揃価28
【特集・アメリカ文学と映画(本の本 1976・7月号)】ボナンザ刊(★埴谷雄高の
【源氏物語論】竹西寛子著 1967年6月/筑摩書房刊(★王朝の文学、鈴屋の人、源
【怖るべき子供たち】ジャン・コクトー著/東鄕靑兒譯 昭和22年11月25日/明治
完全版【死の懺悔 古田大次郎遺著】1983年9月/黒色青年社 ★アナキズム/※本
【生命の彫刻 中原悌二郎の生涯】昭和63年9月/生命の彫刻・中原悌二郎の生涯ー編
【季刊 労働運動 1983・35号】季刊労働運動編集委員会編/柘植書房発行[階級
【探偵小説百科】九鬼紫郎著 昭和61年8月10日/金園社刊(★巻末・26頁に渡り
【最後の宦官 溥儀に仕えた波乱の生涯(上下2巻)】凌海成著 1994年/河出文庫
【暗号名はメアリ—ナチス時代のウィーン】ガーディナー著 1994年4月/晶文社刊
【評伝・平澤計七 亀戸事件で犠牲となった労働演劇・生協・労金の先駆者】藤田、大和
【歴史上より見たる差別撤廢問題】喜田貞吉氏講演 大正13年6月/発行=中央社會事
図録【特別企画展 100年目の小熊秀雄 ~20世紀詩のアヴァンギャルド~】北海道
【西脇順三郎研究(近代日本文学作家研究叢書)】昭和46年6月/右文書院刊 ★北園
【最後の学童疎開ーいのちと教育の狭間】室谷幸吉著 1985年/ゆまにて出版 ★巻
【弁証法的唯物史観の批判】石川三四郎著 昭和23年1月15日/ミノリテ社刊(長野
【特殊部落史】高橋貞樹著 大正15年8月20日/更生閣發行(★第一編 特殊部落の
【サキ選集】昭和45年7月25日/創土社刊(★開いた窓、物置小屋、ある殺人犯の告
【特殊部落史】高橋貞樹著 大正13年11月5日/更生閣版(★第一編 特殊部落の歴
【オスカー・ワイルドの生涯】平井博著 平成元年4月/松柏社刊(★新刊発行時・定価
【イスクラ(火花)第3号】旭川社会主義研究会 ★日本軍国主義者の思想謀略を粉砕し
【探偵小説専門誌 幻影城10(特集・20年代作家傑作選)】昭和50年/絃映社 ★
【俳人山頭火 その泥酔と流転の生涯】上田都史著 昭和46年11月/潮文社新書 ★
【ペスト(上巻)】アルーベール・カミュ著/宮崎嶺雄・譯 昭和25年3月15日(初
【探偵小説談林】長谷部史親著 昭和63年7月/六興出版刊(★戦前期翻訳探偵本十選
三池闘争20年記念出版【資料・三池闘争史】社会主義協会編 1979年6月/社会主
【季刊 労働運動 1982・31号】季刊労働運動編集委員会編/柘植書房発行[階級
更科源藏文学碑建立記念誌【原野歴程 更科源藏・人と作品(非売)】昭和52年10月
【ルナアル日記 1907ー1910】岸田國士譯 昭和12年5月(初版)/白水社
【辺縁の未解放部落史研究】木下浩著 1986年9月/柏書房刊(★新刊発行時・定価
【わたしのバレエ遍歴】オリガ・サファイア著 昭和57年4月/霞ヶ関出版刊 ★日本
【抵抗と沈黙のはざまでー雑誌『自由』1936~1938の軌跡】香内三郎、他 19
【石斧】鷲巣繁男著/編集人・江原光太 1997年2月/響文社刊 ★新刊発行時・定
【松本清張 その人生と文学】田村栄著 1976年9月5日/啓隆閣新社刊(★貧窮の
【無想庵物語】山本夏彦著 1989年10月1日(初版)/文藝春秋刊(★スキャンダ
【ゲルマン・ケルトの神話】E・トンヌラ、G・ロート、F・ギラン著 1985年/み
【山村暮鳥・生涯と作品】平輪光三著 昭和51年7月/崙書房刊(★幼少の頃、詩壇へ
【夏目漱石ー「三四郎の度胸」などー】加藤富一著 平成3年12月/教育出版センター
【唯一者 第2号 1997・10】『唯一者』発行所・刊
【びっくりしたお父さん】稲垣足穂著 1991年5月/人間と歴史社(★新刊発行時・
【もつれっ話】ルイス・キャロル著/柳瀬尚紀訳 1977年9月20日(初版)/れん
【カトリックの信仰生活がわかる本】景山あき子ほか[共著]1999年/女子パウロ会
【九・一八事変史 中国側から見た「満洲事変」】易顕石、張徳良、他著 1987年3
【アジア特電 1937~1985 過激なる極東】ロベール・ギラン著 1988年/