【少年小説の世界】責任編集=二上洋一 1991年11月/沖積舎刊(★『少年倶楽部
【季刊 労働運動 1984・37号】季刊労働運動編集委員会編/柘植書房発行[階級
【世紀末とダンディズム オスカー・ワイルド研究】山田勝著 1983年4月20日/
【探偵小説専門誌 幻影城12(特集「ロック」傑作選)】昭和50年12月/絃映社
【不滅の結婚愛】マリー・ストープス著 昭和5年7月8日(初版)/アルス刊(★性精
社会主義学生同盟理論機関誌【理論戦線 9号】1970年7月25日(第二版)★編集
【村山槐多(改訂版)】草野心平著 昭和51年9月/日動出版刊 ★鬼才村山槐多の愛
【ハイネ】高橋健二著 昭和6年6月15日(初版)/三省堂刊(★在獨逸時代/在巴里
【評伝 Т・S・エリオット】マシューズ著 昭和54年3月/英宝社刊(★新刊発行時
【富村順一獄中手記 わんがうまりあ沖縄】1973年8月20日/柘植書房刊(★看守
【補遺・デカメロン(世界文學全集第一期・第二巻/別冊)】昭和5年8月1日/新潮社
【芝居修行】久保田万太郎著 昭和18年11月15日/三田文學出版部・刊
【疎開記 子供のとき戦争があった】坂井真弥著 1988年8月/晶文社刊(★空襲第
【大正アナキストの夢一渡辺政太郎とその時代】多田茂治著 1992年/土筆社 ★ア
【ローマ神話の発生 ロムルスとレムスの物語】松田治著 1980年11月/社会思想
【原爆写真 ノ一モア ヒロシマ・ナガサキ】2005年3月/日本図書センター ★ヒ
【谷崎潤一郎 いま、問い直す(國文學・5月号)】1998年5月/學燈社刊(★成熟
【増補・叛逆のバリケード 日大闘争の記録】日本大学文理学部闘争委員会書記局編 1
【搾取に耽る人々】髙津正道著 昭和6年2月/大鳳閣書房 ★宗教暴露・社会主義/※
【虚無思想研究 第3号 1983・2】『虚無思想研究』編集委員会刊 ★「小特集・
【荷風文学考】石内徹著 1999年7月25日/クレス出版刊(★新刊発行時・定価4
【大阪道頓堀川「ホームレス」襲撃事件 ゛弱者いじめの連鎖を断つ】北村年子著 19
【加藤一夫研究 1989年11月・第三号『加藤一夫生誕百年記念会』特集号】編集発
復刻【最近に於ける右翼学生運動に付て(思想研究資料特輯第76号)】1972年11
【舞踊と身体】蘆原英了著 1986年4月/新宿書房 ★思い出の舞踊家たち、スペイ
【ある女の裁判(大杉栄・伊藤野枝選集 第13巻)】1988年12月/黒色戦線社刊
【道徳の創造(大杉栄・伊藤野枝選集 第4巻)】1988年4月/黒色戦線社刊 ★ア
【有島武郎の研究】江頭太助著 1992年6月/朝文社刊(★新刊発行時・定価300
【アカデミー論争 革命前後のパリを揺るがせたナチュラリストたち】T・A・アペル著
【言葉の意志 有島武郎と芸術史的展開】中村三春著 1994年3月/有精堂刊 ★新
【考へるヒント】小林秀雄著 昭和41年3月/文藝春秋刊 ★常識、良心、歴史、言葉
【以悲留 第12号】発行人=安田武をイビル会/発行日=2001年12月1日(鶴見
【大東亞戰爭 昭南市(港)マデ】前川康太郎編集/愛護會出版部刊 ★ハワイ真珠湾に
【特集=石川啄木の詩と思想(ピエロタ 季刊・1971秋/12号)】昭和46年9月
【社會主義 大正9年12月1日/第三號】発行、編集兼印刷人=岩佐作太郎/平民大
【シュルレアリスムとカフカ】マヤ・ゴート著/金井裕訳 1974年9月19日/(審
【宮沢賢治を解く「オツベルと像」の謎】清水正著 1993年4月/鳥影社刊 ★白象
【特集=宮沢賢治(季刊・仏教 1990年10月/13号)】法藏館刊 ★芹沢俊介、
【笠井清全詩集】八子政信編 1997年1月/沖積舎刊(★新刊発行時・定価3000
【女の自立・男の自由 性別分業の解体を求めて】菅孝行著 昭和59年8月/毎日新聞
【オリーブの墓標 スペイン戦争と一人の日本人】石垣綾子著 1970年6月(初版)
【グラムシ(岩波現代選書)】J・ジョル著 1978年5月/岩波書店刊(★マルクス
【支那事変下に於ける労働運動(思想研究資料・特輯第87号)】社会問題資料研究会編
【処刑ーあるB級戦犯の生と死ー】北海道新聞社編 1990年8月/道新選書 ★室蘭
【志賀直哉―青春の構図ー】宮越勉著 1991年4月/武蔵野書房刊(★志賀直哉の影
【詩集「三人」】金子光晴・森三千代・森乾 2008年1月16日/講談社刊(★帯文
【処刑の島】豊田穰著 昭和51年4月1日(初版・帯あり)/文藝春秋刊 ★長編「わ
【スペイン革命と人民戦線(トロツキー選集8)】1965年4月/現代思潮社刊(★マ
【無想庵獨語】武林無想庵著 昭和23年9月/朝日新聞社 ★虚無思想、ダダ、ニヒル
【特集・有島武郎の世界(国文学・解釈と鑑賞 2月号)】昭和64年2月/至文堂(★