『世界の宗教と経典総解説』自由国民社
高取正男・橋本峰雄『宗教以前』NHKブックス
外村民彦『宗教は核時代に何ができるか 全記録・アッシジの祈り』朝日選書
片山文彦『日本人はなぜ無宗教でいられるのか』原書房
久保田展弘『山岳霊場巡礼』新潮選書
大谷哲夫『永平の風 道元の生涯』文芸社
松原泰道『道元』アートデイズ
栗田勇『道元 いまを生きる極意』日本経済新聞社
澤木興道『正法眼蔵講話 渓声山色』大法輪閣 ※検索用:道元
篠原壽雄『学道用心集 道元 学習と修行のこころえ』大東出版社
佐伯快勝『菩薩道 密と律の追求』大和書房
佐和隆研編『仏像案内』吉川弘文館
島田裕巳『0葬 あっさり死ぬ』集英社
小林正博『宗門問題を考える 檀家制度と僧俗の関係』第三文明社
荒井魏『良寛の四季』岩波書店
石田瑞磨『親鸞との対話』東書選書
野間宏『親鸞』岩波書店(岩波新書評伝選・新装版)
笠原一男『親鸞』講談社学術文庫
唐木順三『禅と自然』法蔵選書(法蔵館)
『大系 仏教と日本人2 国家と天皇 天皇制イデオロギーとしての仏教』春秋社 監修
佐藤優『池田大作研究 世界宗教への道を追う』朝日新聞出版 ※検索用:創価学会,公
秦慧玉『好日好時』仏教情報センター
『禅興徹玄和尚 自著選集』
梅原猛ほか『仏教伝来[東洋篇]』プレジデント社
梅原猛ほか『仏教伝来[日本篇]』プレジデント社
塩沼亮潤『人生の歩き方』致知出版社
塩沼亮潤『春夏秋冬〈自然〉に生きる』春秋社
第二五六世天台座主 半田孝淳(聞き書き・北沢房子)『和顔愛語を生きる』信濃毎日新
「真乗」刊行会編『真乗 心に仏を刻む』中公文庫 奈良康明,仲田順和,下田正弘,城
青木敬介『穢土とこころ 環境破壊の地獄から浄土へ』藤原書店
『写真集 曹洞宗 長野県東信の寺院』グリーン美術出版(撮影:山邊睦夫)
小沢浩『新宗教の風土』岩波新書
山下博司『ヒンドゥー教 インドという〈謎〉』講談社選書メチエ
佐藤健『マンダラ探検 チベット仏教踏査』中公文庫
石上玄一郎『エジプトの死者の書 密教思想の根源を探る』人文書院
J・クリシュナムルティ『最後の日記』平河出版社
井筒俊彦『イスラーム生誕』中公文庫
渋谷申博『諸国神社 一宮・二宮・三宮』山川出版社 ※神道史上最大の謎「一宮制度」
季刊誌「考える人」2010年春号(新潮社) ※特集・はじめて読む聖書
鈴木範久『聖書を読んだ30人 夏目漱石から山本五十六まで』日本聖書協会
『強く、しなやかに 回想・渡辺和子』山陽新聞社(山陽新聞社・渡辺和子編著)
青野太潮『どう読むか、聖書』朝日選書
雨宮慧『旧約聖書を読み解く』NHKライブラリー
浅野順一『モーセ』岩波新書
植田重雄『聖母マリヤ』岩波新書
ノーマン・メイラー『聖書物語』ハルキ文庫
若松英輔『イエス伝』中公文庫
片岡弥吉『長崎のキリシタン』聖母文庫
武田友寿『聖者の詩 わがアッシジのフランシスコ』聖母文庫
教皇フランシスコ講話集『家族』ペトロ文庫(カトリック中央協議会)