【道元禅師/決定版全集】『永平正法眼蔵蒐書大成7, 11, 12, 13, 15
【世紀末】オスカー・ワイルド『ドリアン・グレイの肖像』詳註 文献 考證 Osca
【吉村/署名・落款】サイン入り! 吉村作治『ミイラ発見!! 私のエジプト発掘物語
【洋画の夜明け】黒田重太郎『画房襍筆』湯川弘文社、昭和17年、初版 3000部、
【デコ出し女の子】奈良美智『NARA NOTE』筑摩書房 2001年 A5判 初
【日本文化】ルース・ベネディクト『菊と刀(英語版)』新書版、ソフトカバー、帯付き
【日本救世軍の父】關根文之助『平民使徒 山室軍平』不二屋書房、昭和10年 初版、
【学魔大人】高山宏『テクスト世紀末』<isの本> ポーラ文化研究所 1992年
【書痴/奇人変人】『エロティック書店主の回想録』Armand Coppens,
【ゴシック建築】ヴィオレ・ル・デュック『建築講話』の原書、Viollet-Le-
【日本語】マイスナー『日本語書き言葉 文法教科書』ドイツ自然史民族学協会 192
【オクスフォード 絵入り キリスト教史】Ed. John McManners,
【構造主義/記号学】ロラン・バルト『ラシーヌ論』Roland Barthes,
【中英辞典の記念碑的達成】Herbert A. Giles, Second Ed
【谷沢永一 後書】 金子又兵衛『日本古典文藝の論理と構想』編集後記:谷沢永一、赤
【フランス革命】G. ルノートル(テオドール・ゴスラン)『革命裁判所』Lenot
【手塚治虫賞】諸星大二郎『暗黒神話』Jump Super Comics 創美社
【筑波嶺詩人】横瀬夜雨『雪燈籠』題言:河井酔茗、巻末覚書:中山省三郎、梓書房、昭
【ジェームズ・ディーン】『ジャイアンツ』 <映画会話台本シリーズ> 研究社、昭和
【フランス象徴派総帥】モンドール『マラルメの生涯』Mondor, Vie de
【古書店】『若い古本屋の見たヨーロッパ 文車の旅』文車の会(弘文荘内)限定500
【愛書家/書誌学者】ウォリス『レナード・ジェイ、印刷職人、バーミンガム印刷学校初
【美術論】ルネ・デモリス編・注釈『フェリビアン-古今の卓越した画家の生涯と作品に
【麗子像】岸田劉生『圖畫教育論』改造社、大正14年、初版、菊判123頁+54図、
【異才・安吾】坂口安吾『信長』筑摩書房、昭和30年、再版、新書版、装幀 中川一政
【プロテスタント神学】熊野義孝『基督教の特異性』新生堂、昭和12年、初版、四六判
【道元/正法眼蔵/仏語訳】Dogen, La vision immediate
【日記/未使用】滝平二郎(え)加太こうじ(文)『きりえ日記』河出書房新社、197
【親鸞の弟子】野依秀市『世界のキリスト教徒に与ふ』秀文閣 昭和8年 初版 四六判
【Bibliography/Shakespeare】大塚高信『書誌学の道ーシェイ
【大阪万博/Expo70】前田昭夫『千里への道 日本万国博7年の歩み』万国博グラ
【ドイツ語訳 プラトン】Platon, Samtliche Werke Bd.
【山本文庫】ボオドレエル、三好達治訳『小散文詩』(山本書店、昭和23年、初版)
【フランス文学研究書】『フローベールの感情教育』Pierre Cogny, Ed
【ウィッチクラフト/デモノロジー】モンタギュー・サマーズ 『魔女術と悪魔学の歴史
【18世紀/哲学・文学】ジン『新哲学文学論叢』12折判、パリ、1785年、背革装
【英語教育/文学的判断力】リチャーズ『実践批評』I. A. Richards,
【ダンディスム∞カトリシスム】斎藤磯雄『ボオドレエル研究』三笠書房、昭和25年、
【絵入り/散文論】アルトシュラー他編『経験としての散文』Altshuler, M
【インディアン】キルフェル『インディアンの宇宙誌(天地学)』Willibald
【建築史】エルムズ『建築についての講義』James Elmes, Lecture
【球体関節人形】Anatomic Doll, Ryoichi Yoshuda『解
【天使の画家/幻想】寺門孝之『画帖』A4判、1989年、p. 24、龍、天女、し
【朔太郎/初版】萩原朔太郎『詩の原理』第一書房、昭和3年、初版、四六判、ハードカ
【美術史】 ハーバート・リード 著、宇佐見英治 訳『イコンとイデア』みすず書房
【吸血鬼】日夏耿之介『吸血妖魅考』牧神社、1976年、初版、菊判 328頁、旧字
【ソシュール】ヤーコブソン『一般言語学』第2巻、Jakobson, Essais
【ニーチェ研究】クリティカル・エディション、Nietzsche Kritisch
【澁澤龍彦/生田耕作】サド、フランス語版『フランス王妃イザボー・ド・バヴィエール
【無の芸術】山口諭助『悪と文学(研究及び解釈 )』白鳳版、理想社、昭和29年、初