竹尺八花入「直心」大徳寺高橋悦道花押☆z563
春信松緑窯 大和信昭 萩水指「春日」表千家而妙斎花押☆z564
★人間国宝 十一代三輪休雪 鬼萩割り高台茶碗「錦秋」表千家即中斎花押☆z562
古唐津茶碗「山居」裏千家十五世鵬雲斎花押の逸品☆z560
人間国宝 山本陶秀 備前盃 味わい深い名品☆z896
手塚央(玉堂の子)七宝絵水指 裏千家鵬雲斎花押☆z68
十一代 長岡住右衛門(空権)出雲茶碗 裏千家鵬雲斎花押☆z66
裏千家九世不見斎作 円窓切花入「若草」趣ある名品☆z106
千家十職 釜師 大西清右衛門 釜鎖 名工の逸品☆z105
古備前花入「清友」表千家十二代惺斎花押の名品☆z48
十四代坂倉新兵衛 萩壷花入 表千家十三代即中斎花押の逸品☆z108
野々村仁清 鳥香合 表千家即中斎花押の逸品☆z44
小川欣ニ 黒釉茶碗 久田流十二代尋牛斎花押☆z166
北大路魯山人 信楽茶碗 趣のある名碗 魯山人芸術☆z167
黒田正玄 竹置筒花入 裏千家十五世鵬雲斎花押の逸品☆z187
北大路魯山人 織部海老蟹絵茶碗 五客 黒田陶々庵極めの名品☆z168
八代坂高麗左衛門作 萩茶碗 十一代極めの名品☆z185
楽七代 長入 香炉 瑪瑙つまみ蓋 表千家即中斎花押☆z121
時代 丸平釜 裏千家十二代又妙斎花押の逸品☆z188
時代 井戸茶碗「流雲」裏千家十五世鵬雲斎花押☆z184
北大路魯山人 志野盃 星岡窯 趣のある名品 魯山人芸術☆z519
古萩水指「妙喜」裏千家八世又玄斎(一燈)花押の逸品☆z848
加藤唐九郎 唐津盃 風格のある逸品☆z558
三浦竹軒 乾山写蓋置 二重箱 表千家即中斎花押☆z374
人間国宝 荒川豊蔵 水月窯 粉吹(粉引)茶碗「木枯」穏やかな景色☆z387
岡部紫山 虫明茶碗 堀内流十二代兼中斎宗完花押☆z385
楽十一代 慶入 赤茶碗「春陽」表千家惺斎花押 即中斎追書 十四代極め☆z388
古織部沓茶碗「老月」表千家十三代即中斎花押の逸品☆z386
田中方円 鳳凰文茶碗 久田流十二代尋牛斎花押☆z642
北大路魯山人 志野蟹絵皿 黒田陶々庵極めの名品☆z486
真葛香斎 独楽繋ぎ茶碗 裏千家十五世鵬雲斎花押☆z227
森岡嘉祥 槍梅茶碗 裏千家十五世鵬雲斎花押☆z226
江戸期 古久谷山水文鉢 黒田陶々庵極めの逸品☆z206
水谷六々斎 輪無二重(再来切)花入 裏千家十三世円能斎花押の逸品☆z124
人間国宝 荒川豊蔵 織部茶碗「飄々」裏千家鵬雲斎花押の逸品☆z85
表千家十三代即中斎 茶杓「水月」名品☆z713
千家十職駒沢利斎 桑雲錦透し莨盆一双 上品な景色☆z673
北大路魯山人 志野徳利 趣のある名碗 魯山人芸術☆z649
松山彰輝 龍野窯 孔雀釉水指「松寿」久田流十二代尋牛斎花押☆z652
古久谷 盒子 黒田陶々庵極めの逸品☆z894
藤原恭助(藤原啓次男)天目茶碗 裏千家鵬雲斎花押☆z895
人間国宝 加藤孝造 織部茶碗 味わい深い景色☆z855
人間国宝 十四代酒井田柿右衛門 柿文湯呑一対 美しい景色☆z894
北大路魯山人 麦藁手徳利 趣のある名碗 魯山人芸術☆z266
千家十職 釜師 大西清右衛門 利休形釜鎖 裏千家淡々斎花押の名品☆z265
★裏千家十四世淡々斎 自作赤茶碗「薫風」二重箱☆z995
古萩俵手鉢 坂高麗左衛門極めの名品z268
手塚桃峰 松の画茶碗 堀内流十二代兼中斎宗完花押☆z267
千家十職永楽善五郎 黒織部茶碗 趣ある名品☆z485
膳所焼 辰茶碗 表千家而妙斎花押の逸品☆z541