長崎市の文化財 長崎教育委員会
筑紫の神話 淡交新社
海の正倉院 宗像沖ノ島 平凡社カラー新書
佐賀豆百科 金華堂
懲比録 豊臣秀吉軍の侵入をうけた朝鮮は、今なお全土に爪痕をのこす惨禍に見舞われた
陽明学と禅のこころ 境野 勝悟
海運産業経済論 宮本清四郎
利休を歩く 千利休 茶道 京都新聞社
ヒマルチュリ 雪原と氷壁の山 村木潤次郎 ネパール ヒマラヤ山脈 山岳 登山
江戸城物語 朝日新聞社編
ラスコの死角 リチャード・N.パタースン 単行本
甲斐の山旅・甲州百山 実業之日本社 甲斐の国・山梨県は信州と並ぶ山国。歴史と人々
ありえない家 トーキョー狭小住宅物語 細野 透
ストロベリーフィールズ 萩尾望都
水のように 浪花千栄子 NHK朝の連続ドラマ小説「おちょやん」のモデル、浪花千栄
リンリのロンリ カントと功利主義にいたる六十三の哲学講義 金子裕介
あんけら荘夜話 桂文枝 上方落語 芸能生活五十年目に秘話を一挙公開。上方芸能史の
洛神の賦 楊 喜松 純愛と陰謀と流血と。三国志を背景に魏の曹操の三男と長男の絶世
茨城の文学史 茨城県教育委員会 茨城文化団体連合
うちの焼きたてパン 暮しの設計 竹野 豊子
いま甦る丸木舟 日本最古の鳥浜貝塚出土丸木舟公開記念展 福井県立若狭歴史民俗資料
大谷崎 エロスの深淵 若菜 薫 谷崎潤一郎
ケルト人―蘇えるヨーロッパ幻の民 クリスチアーヌ エリュエール
北ビルマ 遥かな戦場の記憶 加藤篤二
ジェイン・オースティンの文学改訂版 田辺 昌美
とうふ 柳川香風 豆腐
スターリニズム生成の構造 湯浅赳男 三一書房
特選パスタ料理 アントニ・ピチナルディ スパゲッティ イタリア
中原中也のいる風景 中原中也を中心として富永太郎、小林秀雄らの青春群像を丹念に追
京都祇園祭手帳 (河原書店の手帳ブック)
宮廷風恋愛の技術 12世紀フランスの宮廷付礼拝堂司祭による中世の恋のハウツー。西
海賊の社会史 J・マホウスキ
江戸百名山図譜 住谷 雄幸 谷文晁
南部霊場恐山由来と伝説 森 勇男 青森県 下北半島
藤ノ木古墳とその文化 大塚 初重他
トルキスタンの再会 天津で結婚したオウエンとエリノアは、1927年の春、雪に埋も
白い大陸 南極探検の二世紀 ウォルター・サリヴァン
パリ、病院医学の誕生 革命暦第三年から二月革命へ フランス・パリ学派を描いてフー
猫日和 文学になったネコたちの情景
日本活動大写真館 トーク出版局
日本仏像物語 木村小舟 国書刊行会
ジョン・レノン 愛と芸術 ビートルズ
プレ・グーテンベルク時代 製紙・印刷・出版の黎明期 朝日新聞社 鈴木敏夫
中国大陸伝動冒険記 黄 智寛 中国大陸での伝道聖書配布を志す人に役立つノウハウを
つけもの 酒井佐和子 漬け物
院政とその時代 王権・武士・寺院 仏教大学 古代国家から中世国家への国家権力展開
透け透けカメラ カメラSF小説集。高齋 正 単行本
イタリア鉄道の旅―旅の心得悦楽の自由旅行 秋山 満
てのひらの肖像画 リットン・ストレイチー
江戸の女の底力 大奥随筆 氏家幹人 富、権力、色恋、性。大奥キャリアを目指す女性