(11−1)軍盃 軍杯 「近衛歩兵第一連隊」大日本帝国軍隊侵略戦争 検; 凱旋
(11−2)軍盃 軍杯 忠勇「朝鮮守備」大日本帝国軍隊侵略戦争 検; 凱旋 志
(11−3)軍盃 軍杯 電柱図「近衛電信隊」大日本帝国軍隊侵略戦争 検; 凱旋
(11−4)軍盃 軍杯 「臨時韓国派遣隊」大日本帝国軍隊侵略戦争 検; 凱旋 志
(11−5)軍盃 軍杯? 「名古屋城」大日本帝国軍隊侵略戦争 検; 凱旋 志願
(11−6)軍盃 軍杯 兄弟三人が参戦?「日露凱旋記念」大日本帝国軍隊侵略戦争
(11−4)珍品稀書 秋吉省吾譯「波氏萬國公法 二」明治九年免許 京都府士族秋吉
(11−1)珍品稀書 秋吉省吾譯「波氏萬國公法 三」明治九年免許 京都府士族秋吉
(11−2)「孝経大義」1冊 虫損あります。 検;和本 和書 古典籍 漢学 漢
(11−3)珍品貴重(非売品)神通「予言学精義」長野県南佐久郡野沢町 予言学館井
(11−4)珍品貴重 西洋楽譜「古今俗曲全集」第三集 西野琴彦編纂 大正5年4月
(11−5−1)珍品貴重 神道修成派 少講義山田亀一郎編纂 神武天皇「明治十八年
(10−5)大正13年 大薩摩「筑摩川」版元東京市下谷 伏見屋並川善六 検:歌舞
(10−2)貴重写真 大正時代(大正13年)静岡県見付地方専売局浜松出張所職員一
(10−3)貴重写真 大正時代(大正10年6月)静岡県見付地方専売局管内職員一同
(10−4)戦時資料 戦前 大日本飛行協会静岡支部 資料二点 はがきと封筒 検;
(10−5)貴重「靖国神社 永代神楽之徽章」 桐箱入り 検:バッジ 記章 宗教
(10−1)戦前「拳闘大会プログラム」昭和9年7月16日 日比谷新音楽堂 主催帝
(8−2)「江ノ島」木製パイプ 龍の彫刻が興味深い 喫煙具 江の島 検:昔の温泉
(8)明治時代初期 明治8年 司法省布達関係古文書 懲役刑者逃亡 人相書 等の記
(1)古い西洋の缶と栄太楼飴の缶2点の出品です。汚れ、錆等あります。(1)
(10)駿河国 静岡県安部郡麻機村 智徳院資料 太吾上人御霊像 と 護符霊符?
(p-9)珍品 「嘉永八年」は無く、嘉永七年中に安政に改元されているので、表紙は
(2)静岡ー花の伊豆「絵入りはがき」 絵葉書熱海の梅修善寺のしょうぶ堂ヶ島のツツ
(7−6)七福神 大国さん?「瑞陶園」造 個性豊かな表現です。検:恵比須・大黒天
(12)中原淳一 戦前絵葉書 「山の牧場」 慰問絵はがき 戦争 戦時資料 本物で
(9)東京市向島 高貴薬製剤「横山光明」 井筒屋 三十三薬 広告チラシポスター引
(3)国利画 木版画 明治22年「憲法発布御馬車之図」明治憲法発布国会参議本部
(1)ご覧のような古札です。詳細不明、汚れ、痛みいっぱいです。検;藩札古紙幣切手
(9)駿河国益津郡城腰村 御年貢割付状 天保九年の古文書です。汚れ、傷み、補修等
(8−9)貴重寺院文書「海蔵寺」古文書数点 愛知県渥美郡泉村 海蔵寺 現愛知県田
(9−9)当時物 LION ライオン 手回し式 幻灯機 MADEINJAPANと
(1−2)古紙幣 中華民国「台湾銀行」外国の古い紙幣です。 汚れ、しわ等あります
(9−1)土蔵、蔵等の扉錠前を開ける蔵鍵 味わいのある古錠前(鍵)です。 時代鍵
(10−1)新聞号外 三河健児けふ原隊へ 昭和11年5月22日 大日本帝国軍隊
(10−2)新聞号外 匪賊討伐 開原方面 関東司令部に日章旗 昭和6年12月29
(10−3)新聞号外 匪賊討伐に苦戦 遼河下流の警戒線 昭和6年12月23日 大
(9−1−6)戦前 バッジメダル 戦時資料 太平洋戦争当時の資料「愛国婦人会通常
(10−4)新聞号外 匪賊 大討伐の活動開始 満州事変画報 昭和6年12月21日
(10−5)東京日日新聞号外 兵匪と結合し義勇軍東進す 敵の騙し討ちで苦戦 昭和
(9−6)仏教美術 古い仏教関係の器と聞きましたが、不勉強でよく分かりません。お
(9−2)土蔵、蔵等の錠前を開ける蔵鍵 味わいのある古錠前(鍵)です。 時代鍵
(9−1−1)戦前 バッジ「大日本蚕糸会 通常会員之章」 蚕神 葉脈 養蚕神 記
(10−1)大時計 ホールクロック用の振子です。ちょっと興味深いインテリア 柱時
(9−1)珍品 古民具「大小板」大小月板、大小暦板 旧暦 陰暦 歴史産業資料 検
(10−8)古鏡 「花」 江戸期 小型鏡 在銘 銅製 骨董 古道具
(10−4)珍品 真鍮製 喧嘩矢立 文房具というより武器風です。携帯用の小さな矢
(7−2)ガラクタ 携帯用 タバコマッチ 今治燐寸工業株式会社、日本燐寸統制会社
(7)東京市日本橋区本町 松本長春堂 男女温腰薬帯「薬袋」くすりおび、奈良県そめ
(8)面白い 醤油樽を形どった醤油注ぎ 岐阜県中津川? 「松井屋醤油」戦前のもの