(11−1)戦前絵葉書 明治三十七八年戦没 陸軍凱旋観兵式記念 記念印
(11−2)戦前絵葉書 赤穂浪士討ち入り事件でただ一人生き延びた義士「寺坂吉右衛
(11−3)使用済みはがき 星製薬関係と日の出製薬社(トラホーム専門薬絵入り)葉
(11−4)戦前絵葉書 絵はがき 和服美人 検;芸妓 芸者 舞妓 花魁 遊女 女
(11−5)戦前絵葉書 絵はがき 和服美人 画家サイン入り?検;芸妓 芸者 舞妓
(11−6)戦前絵葉書「帝国議会議事堂竣工記念」繪葉書 昭和11年11月 絵はが
(11−7)戦前絵葉書 出兵した「兄ちゃんより妹へ」?等計2枚 何か悲しい文言で
(11−8)レート本舗 東京市日本橋馬喰町 平尾賛平商店内店員宛 封筒2通 内容
(11−9)レート本舗 東京市日本橋馬喰町 平尾賛平商店内店員宛 封筒2通 内容
(11−10)戦前絵葉書 東京 大正博覧会 「エスカレーター」と「ケーブルかー」
(11−1)明治初期(明治12年)静岡県からの感謝状 学校教育関係資料 和紙に墨
(11−2)宮内省感謝状 明治19年12月28日「明治六年皇城炎上ニ付金拾二銭五
(11−1)消防士消火像 ブロンズ像?真鍮? 重いです。磁石はつかず、鉄製ではあ
(11−3)明治時代 日清戦争寄付金に対しての感謝状 静岡県知事より 明治30年
(11−2)昔のガラス瓶ビン 何を入れたものか詳細不明です。破れ、ヒビはありませ
(11−3)ガラクタ珍品 詳細不明品 鶏?焼き物です。昔のガラス瓶ビン、ボトル等
(11−4)ガラクタ珍品 詳細不明品 小鳥 焼き物です。昔のガラス瓶ビン、ボトル
(11−5)ペンダント 裏側鏡 何かマーク?刻印?があるようですが、この分野はよ
(11−6) 昭和レトロ 子供のおもちゃ ブリキ玩具 ピストル 2種2個
(11−5)徴兵慰労 明治19年「埼玉県北足立新座郡徴兵慰労会規則」兵役は国民の
(Xー2)「調理師」看板 木製 芝居小屋の羽目に広告用として掛けられていたもの。
(X-3)江戸時代 慶應三年 日蓮宗 身延山 木札 用途内容名称等詳細不明です。
(11−6)真筆 谷口雅春 肉筆書 生長の家開祖?
(X-1)希少珍品 七つ玉算盤 35桁77CMもある長いそろばん 十露盤 古民具
(X-4)博打花札? 任天堂 大人の玩具 正式名称不明です。画像のものが全てです
(Xー2)戦時中の雑誌 「支那事変画報」(70篇)昭和14年11月 大阪毎日 東
(Xー3)戦時中の雑誌「支那事変画報」天津日本橋祭(71篇)昭和14年11月 大
(11−1) 明治初期(10年5月)「静岡県誌 平山陳平編」 木版 検:和本古書
(11−2)古書「新撰 東京名所図会」第31編 風俗画報増刊 古書
(11−3)古書 昭和29年10月 非売品「駿河古学小史」限定70部 ガリ版刷り
(11−6−1)「麝香救命丸」箱 愛知県家庭薬製造株式会社 開封済み 残っていて
(11−2)「天津 速効救心丸」 焼き物 磁器小瓶 空です。残っていても使用不可
(11−1)「天津 速効救心丸」 焼き物 磁器小瓶 空です。残っていても使用不可
(P-3)貴重珍品 番匠の道具 宮大工の道具 槍鉋 ヤリカンナ 在銘ですが薄くて
(P−1)手打刃物「 参州一番」 包丁 木ケース入り
(11−5)初夢 夢枕「寶船」開運 縁起物 宝船 木版画です。民俗資料 秋葉神社
(11−4)初夢 夢枕「寶船」開運 縁起物 宝船 木版画です。民俗資料 神戸 山
(11−2)初夢 夢枕「寶船」開運 縁起物 宝船 木版画です。民俗資料
(11−3)初夢 夢枕「寶船」開運 縁起物 宝船 木版画です。民俗資料
(11−1)初夢 夢枕「寶船」開運 縁起物 宝船 木版画です。民俗資料
(11−9)小野小町?古画 大和絵 36歌仙絵? 紙本肉筆 屏風絵を剥がしたもの
(11−8)これは誰?古画 大和絵 36歌仙絵? 紙本肉筆 屏風絵を剥がしたもの
(11−7)これは誰?古画 大和絵 36歌仙絵? 紙本肉筆 屏風絵を剥がしたもの
(11−5)古画 大和絵 36歌仙絵? 紙本肉筆 屏風絵を剥がしたものです。江戸
(11−6)これは誰?古画 大和絵 36歌仙絵? 紙本肉筆 屏風絵を剥がしたもの
(11−4)古画 大和絵 36歌仙絵? 紙本肉筆 屏風絵を剥がしたものです。江戸
(11−2)紀州様御貸付所宛 安政四年「御水帳之内高反別書上帳」 相州高座郡矢畑
(7)三味線 撥 バチ 鼈甲ではありません。サイズ状態等につきましては、画像
(6−1)珊瑚 サンゴ 何かに利用できませんでしょうか。枝珊瑚?この分野は、不勉
(7−8)貴重 信濃国大地主貴族院議員 色部義太夫家古文書 書状 五百両等の大金