☆使琉球録 蕭崇業・謝杰 ◆冊封使使録集 第13集 (冊封使・テキスト・レジュ
☆横内家と近代沖縄 横内家寄贈資料展 図録 (琉球・彦根藩・沖縄)
☆死者たちは、いまだ眠れず 「慰霊」の意味を問う 大田昌秀 (戦争・琉球・沖縄
☆おしゃれ・モダン 王国の技 那覇士族「貝氏」福地家伝世品 (工芸・琉球・沖縄
☆八重山蔵元絵師画稿集 ★貴重! (鎌倉芳太郎・石垣・絵画・風俗図絵・琉球・沖
☆進貢船物語 ある船頭の一生 赤嶺誠紀 (冊封・中国・琉球・沖縄)
☆蔡鐸本 中山世譜 ◆上中下揃セット (嘉手納宗徳・琉球・沖縄)
☆ドキュメント 沖縄返還交渉 三木健 (復帰・琉球・沖縄)
☆那覇市史 資料篇 第2巻中の1 ◆戦前新聞資料 (資料編・琉球・沖縄)
☆沖縄の港湾問題 那覇商港と泊港 親川光繁 (1967年・海運・船舶・交通・琉
☆歌劇 親あんま・夜半参 沖縄俳優協会補綴 ◆無形文化財記録作成 (演劇・台本
☆歌劇 茶売り・仲直り三良小・桃売りアングヮー 沖縄俳優協会補綴 (無形文化財
☆喜納昌永 弥勒世果報祭り パンフレット (リサイタル・音楽・三線・民謡・琉球・
☆神は細部に宿り給う 地名と民俗学 谷川健一 (信仰・かくれキリシタン・西南日
☆民芸のこころ 波の声もとまれ、風の声もとまれ・・・沖縄 大木田守 (民藝・
☆USCAR LEGISLATION 1957 ★貴重 (洋書・英語・戦後・米軍
☆移民之友 新垣金造編著 ★限定復刻版 (貴重・移民の友・琉球・沖縄)
☆沖縄の海運業 其の二 親川光繁 (沖縄の海運業2・船舶・交通・琉球・沖縄)
☆島尻博物館あんない (島尻博物館案内・図録・琉球・沖縄)
☆沖縄民謡集 (音楽・歌詞集・琉球・沖縄)
☆叢書 わが沖縄 ★全6巻揃セット (谷川健一編・琉球)
☆冥府往還記 福多久 (宮古・民俗行事・芸能・沖縄・琉球)
☆英宣教医ベッテルハイム 琉球伝道の九年間 照屋善彦 ★貴重 (宣教師・医学・
☆沖縄県高校野球史 第3巻 (沖縄県高等学校野球史・記念誌・野球・琉球・沖縄
☆fashion memoir YOHJI YAMAMOTO ◆山本耀司 ★洋
☆首里城に魂を! ★首里城公園開園20周年記念特別展 図録 (文化財・工芸・建築
☆賜物 ウラジーミル・ナボコフ (文学・小説)
☆記憶の中の風景 沖縄1960年-75年 豊島貞夫 写真集(エッセイ・風俗・琉
☆運玉義留(うんたまぎるー) 新里堅進 (漫画・劇画・琉球・沖縄)
☆私の歩んだ写真の記録 金城棟永 (写真集・琉球・沖縄)
☆百年目の肖像 ブラジル日本移民百周年記念写真集 ニッケイ新聞 (記念誌・南米
☆旧南洋群島と沖縄県人 テニアン ◆沖縄県史ビジュアル版9 近代2 (移民・写
☆琉球の紅型 辻合喜代太郎 ★自作紅型布片貼付 (染織・工芸・民藝・アート・琉
☆千尋の海 軍神・伊舎堂中佐の生涯 又吉康助著 (戦争・特攻隊・琉球・沖縄)
☆重要文化財指定記念 尚家継承美術工芸 琉球王家の美 (図録・琉球・沖縄)
☆わが半生の記 闘魂の記録 大城辰雄著 ★貴重 (人物伝・国場幸太郎・嘉数昇・
☆喜如嘉の芭蕉布 ★実物裂つき (沖縄・琉球・民芸・染織)
☆甦る琉球王国の輝き 中国・北京故宮博物院 (図録・琉球・沖縄)
☆首里城跡 ◆歓会門・久慶門 (沖縄県文化財調査報告・グスク・考古・琉球・沖縄)
☆私のひめゆり戦記 宮良ルリ (ひめゆり学徒隊・戦争・琉球・沖縄)
☆泡盛 沖縄県 (あわもり・焼酎・酒・琉球・沖縄)
☆山之口貘 詩とその軌跡 仲程昌徳 (山之口獏・文学・琉球・沖縄)
☆琉球諸語の復興 沖縄大学地域研究所編 (言語・方言・言葉・琉球・沖縄)
☆清代使琉球冊封使の研究 曾煥棋 (沖縄・歴史)
☆戦後沖縄の新聞人 真久田巧 (言論・マスコミ・経済・文化・沖縄・琉球)
☆詩集 赤土の恋 与那覇幹夫 ◆山之口貘賞作品 (文学・琉球・沖縄)
☆八重山・島社会の風景 真栄城守定 ★おきなわ文庫 (琉球・沖縄)
☆沖縄の家・門中・村落 北原淳・安和守茂 (民俗・祭祀・信仰・家系・墓・琉球・
☆貝の世界 白井祥平著 ◆カラー百科シリーズ 沖縄の自然 (生物・琉球・沖縄
☆あの頃 1959年、沖縄の空の下で。 井上孝治写真集 (音のない記憶・琉球・沖