☆愛撫 庄野潤三 初版 (文学・貴重!)
☆櫻島 梅崎春生 ★初版 (桜島・文学・貴重!)
☆別冊カルチュア 木登り豚 又吉栄喜 (芥川賞作家・小説・文学・琉球・沖縄)
☆焔の中 吉行淳之介 ★初版(文学・貴重!)
☆おきなわの祭り 沖縄タイムス社編 (沖縄の祭・民俗・信仰・写真・琉球・沖縄)
☆組踊写本の研究 當間一郎 (芸能・音楽・舞踊・芝居・琉球・沖縄)
☆ふるさとの歌 琉歌解説 与那覇政牛 (民謡・古典音楽・琉歌・文学・沖縄・琉球
☆移民之友 新垣金造著 ★補修・大正15年4版(移民の友・琉球・沖縄)
☆伝統音楽探訪 野村流の泉 宮城嗣幸 (三線・沖縄・琉球)
☆沖縄伝統組踊集 (民俗・芸能・琉球・沖縄)
☆琉球文学論 池宮正治著 ◆タイムス選書2 (琉球・沖縄)
☆幽霊を逃がしたか ◆川満信一コラム文庫1 (沖縄・琉球)
☆沖縄救済論集 湧上聾人編 ◆復刻版 (瀕死の琉球)
☆沖縄考古展 掘り出された沖縄の歴史 (考古学・発掘・琉球・沖縄)
☆沖縄植物総目録 坂口総一郎 ★貴重・大正13年 (園芸・生物・琉球・沖縄)
☆太陽雨の降る街で 新城和博 ◆オキナワンうちあたいコラム (沖縄・琉球)
☆上野英信と沖縄 追悼文集刊行会編 (琉球・沖縄)
☆亜熱帯地域における地域開発調査報告書 (琉球・沖縄)
☆実録 ああ ひめゆりの学徒 仲宗根政善 (戦争・沖縄)
☆沖縄風物誌 中本正智・比嘉実 (琉球・言語・民俗・芸能)
☆陳侃 使琉球録 原田禹雄訳注 (冊封使・琉球・沖縄)
☆琉球故事物語 風や真艫に 伊江朝雄 ◆上下揃セット (沖縄・琉球)
☆フォトネシア/光の記憶 時の果実 (写真・沖縄・森山荒木)
☆金城芳子歌日記 おもひがなし (金城朝永・沖縄・琉球)
☆沖縄海中生物図鑑 第6巻 海藻・海浜植物 (琉球)
☆Joseph Beuys Plakate / Posters ◆ヨーゼフ・
☆オキナワ海人日和 吉村喜彦 (漁師・沖縄・琉球)
☆なつかしき迷信たち ◆川満信一コラム文庫3 (沖縄・琉球)
☆鎌倉芳太郎資料目録 ★沖縄県立芸術大学附属図書・芸術資料館所蔵 (紅型・民俗・
☆亀岩奇談 又吉栄喜 (芥川賞作家・小説・文学・琉球・沖縄)
☆改訂・沖縄県の絶滅のおそれのある野生生物 菌類編・植物編 ★レッドデータおきな
☆崎山節のふるさと 西表島の歌と昔話 ◆おきなわ文庫 (音楽・民俗・琉球・沖縄
☆日本文学から見た琉歌概論 渡久地政宰 (琉球・沖縄)
☆資料 農学士 謝花昇 (自由民権運動・偉人・沖縄・琉球)
☆トートーメーの継ぎ方 又吉正治 (位牌・民俗・宗教・琉球・沖縄)
☆沖縄の熱帯果樹 栽培と利用法 小島裕 (フルーツ・果物・植物・琉球)
☆沖縄初の外交官 田場盛義の生涯とその時代 (満州・通州事件・琉球・沖縄)
☆南島風土記 東恩納寛惇 ★初版 昭和25年(貴重・沖縄・琉球)
☆中山伝信録 徐葆光 原田禹雄訳注 (冊封使・沖縄・琉球)
☆沖縄県版早見セット付 沖縄の星と星座 狩野哲郎 (沖縄・琉球)
☆女性カメラマンがとらえた 沖縄と自衛隊 石川真生 (写真・戦争・安保・基地問
☆那覇市史 資料篇 第1巻1 球陽・琉球国由来記等 (資料編・沖縄・琉球)
☆弁財天堂復原工事報告書 弁財天堂復旧期成会 (埋蔵文化財・首里城・沖縄・琉球
☆注釈 南島風土記 東恩納寛惇 (沖縄・琉球・民俗・風俗)
☆季刊 脈 特集:沖縄戦 (戦争・沖縄・琉球)
☆琉球おもろ学者 鳥越憲三郎 山口栄鉄著 (おもろさうし全釈・宗教学・民俗学・
☆トートーメーと祖先崇拝 (位牌祭祀・沖縄琉球・中国韓国)
☆沖縄県史 第5巻 各論編4 文化1 (琉球・民俗・文化・空手
☆沖縄の生物 全国大会記念誌 1984 日本生物教育会沖縄大会 (貴重・琉球・
☆法律時報 臨時増刊 沖縄協定 その批判的検討 (戦後史・復帰・琉球・沖縄)