【月刊ゲイナー(1996年10月号)】
【日本古代の天皇制と太政官制度】石尾芳久★有斐閣
【ヤスミンのダンス(全2巻/完結)】桜木雪弥★ヤングジャンプコミックス
【faura ファウラ(2003年秋)】特集 ヒグマ
【司馬遷の妻】岡田宜紀★民主文学館★光陽出版社
【日本料理包丁人心得】勝瑞昌明★大和書房
【ブレンダ(2010年11月号)】べっぴんレディ現る
【女性セブン(2015年10月15日号)】小学館
楽譜【女声合唱とピアノのための「花に寄せて」】新実徳英=作曲/星野富弘=作詩
【スクーターファン(vol.53)2008年6月発行】究極の快楽スクーターライフ
【野の道・野の塔・野の仏】加藤恵★読売新聞社
【BASS CLUB(バスクラブ)7】バスはどこにいる/ザ・霞 ほか★釣りサンデ
【靖国神社問題 法案をめぐる欺瞞と危険】新仏教徒会=編★永田文昌堂
【モノマガジン(1997年10月2日号)】デザインは力だ★ワールドフォトプレス
ロシア人の見た奈良【日本文明揺籃の地】G.E.コマロフスキー
【評註 源氏物語夕顔全釈】松尾聰★武蔵野書院
【まちと暮らしの京都史 原始から近代まで】岩井忠熊=編
【大阪人(1998年10月号)】中央公会堂 華麗な足跡と再生
【大阪人(1998年8月号)】子どもたちのサマープログラムinOSAKA
【大阪人(1997年10月号)】大阪五輪への夢を聞きました
【大阪人(1997年4月号)】97食博へどうぞ
【大阪人(1997年2月号)】新しい放送を楽しむ
【大阪人 2001年5月号】スポーツは感動や
【大阪人(1994年9月号)】大阪オリンピック 夢と期待
【大阪人(1995年2月号)】めざせ大阪オリンピック
【大阪人(2000年8月号)】毎日が縁日
【大阪人(1997年5月号)】中小企業が支える大阪経済
【大阪人(2002年6月号)】大阪映画伝説
【大阪人(2001年7月号)】バーで大人になる
【大阪人(1998年12月号)】グッバイスタジアム
【大阪人(1997年7月号)】祭りの醍醐味を語る
【大阪人(1994年10月号)】ファッションに見る大阪の今日、明日
【大阪人(1997年3月号)】生涯学習計画と都市アメニティ
【大阪人(1995年7月号)】ええもんでっせ大阪弁
【大阪人(1997年1月号)】2008年オリンピックをぜひ大阪で
【大阪人(1994年12月号)】世界の台所大阪テイクオフ
【大阪人(1996年9月号)】大阪市の水道 震災対策強化プラン21
【大阪人(1996年1月号)】新春を描く世界都市OSAKA
【大阪人(1995年10月号)】インターネットの時代がすぐそこ
【大阪人(1998年4月号)】国際見本市開幕
【大阪人(1996年3月号)】大阪花ごよみ
【大阪人(1995年9月号)】APEC大阪会議まであと2か月余
【大阪人(1996年11月号)】地球環境と大阪市環境基本計画
【大阪人(1995年1月号)】夢ふくらむ水の都のオリンピック
【大阪人(1995年12月号)】地球規模で男女平等をめざそう
【準回収士ルシア】岡田剛★トクマノベルズEdge
昭和59年【第五世代 ハイテク産業】米商務省ハイテク産業の概要と展望
【みじかな法律】もめごとの予防とその解決★室井優=監修★省光社
【法廷ライター まーこと裁判所へ行こう】岡本まーこ=文、にしかわたく=絵★エンタ
【マデュロ(2016年7月号)】イタリア貴族的ジジイのクルマ生活