千家十職塗師 中村宗哲 唐津蒔絵黒炉縁 鵬雲斎花押の逸品 s122
明石庄作 師濱田庄司 刷毛目花紋花瓶 s174
楽十一代 慶入 赤茶碗 「初花」表千家 十二代 惺斎花押の逸品 s128
加藤十右衛門 織部茶碗 即中斎花押の逸品 s201
小萩窯 厚東建信 萩茶碗 鵬雲斎花押の逸品 s200
人間国宝 鈴木蔵 志野茶碗 味わい深い作品 s157
東大寺 清水公照 茶碗 温かみのある作品 s322
13代柿右衛門 松竹梅額皿 美しい作品 s24
時代 蒲団釜 大西清右衛門極めの逸品 s315
自作茶杓 「如意」裏千家 十二代 又妙斎花押の逸品 s163
大徳寺 細合喝堂 自筆釜
板谷波山 青磁茶碗 美しい作品 s164
オールドマイセン フェニックス プレート s61
大西清右衛門 6代浄元一燈好 野溝釜 裏千家 十代 認得斎花押の逸品 s188
北大路魯山人 黒織部香炉 二代黒田陶々庵極めの逸品 s181
川崎和楽 嶋台茶碗 風格のある作品 s81
13代酒井田柿右衛門 錦花鳥文水指 美しい景色 s11
加藤藤山 白磁捻梅水指 久保田流十二代 尋牛斎花押の逸品 s50
加藤春二 茶碗 田面 堀内流十二代兼中斎 宗完花押の逸品 s64
永楽善五郎 信楽写茶碗 淡々斎花押の逸品 s71
12代田原陶兵衛 茶碗 穏やかな景色 s60
清水六兵衛 黄伊羅保写 菓子鉢 淡々斎花押の逸品
古志野茶碗 「夕涼」 鵬雲斎花押の逸品 s43
作家物 菊桐蒔絵 廣蓋 盆 s130
平安秀峰 染付山水水指 久保田流十二代 尋牛斎花押の逸品 r231
時代 鍋島芙蓉文皿 味わい深い作品 s166
古志野茶碗 初代陶々庵極めの逸品 s234
北大路魯山人 志野茶碗 味わい深い見事な作品 s228
岩田久利 ガラス花瓶 喜祥 美しい作品 s266
時代 安南茶碗 時鳥 即中斎花押の逸品 s233
11代坂高麗左衛門 萩茶碗 好日 久保田流十二代 尋牛斎花押の逸品 s226
洞華 染付竹の絵水指 久保田流十二代 尋牛斎花押の逸品 s111
金城次郎 壺屋 湯 時代を感じる作品 s264
人間国宝 荒川豊蔵 志野徳利 風格のある作品 s79
十代 坂高麗左衛門 韓峰 茶碗 風格のある作品 s23
塗師川端近左 朱松唐草 中棗 淡々斎花押の逸品 s301
自作茶杓 「鳴尾」即中斎花押の逸品 s149
川端文男 備前茶碗 「松陰」堀内流十二代兼中斎 宗完花押の逸品 s179
永楽善五郎 仁清写扇流水指 即中斎花押の逸品 s63
亀井味楽 茶碗 味わい深い作品 s47
人間国宝 清水卯一 蓬菜鉄燿茶碗 味わい深い作品 s10
膳所焼 追羽根茶碗 淡々斎の逸品 s94
人間国宝 清水卯一 蓬菜花茶碗 風格のる作品 s72
加藤唐九郎 志野茶碗「古岩」温かみのある作品 s59
北大路魯山人 麦藁手 茶碗 素朴な作品 s70
古唐津 擂鉢水指 表千家 九代 了々斎花押の逸品 s89
人間国宝 松井康成 粉引水指 風格のある逸品 r229
人間国宝金重陶陽 茶碗 鵬雲斎花押の逸品 r224
13代田原陶兵衛 茶碗 「朝日」鵬雲斎花押の逸品 s165
青木木米 茶碗 真清水蔵六極めの逸品 s227