【深和】春木南湖・僧雲室 江山孤亭図・渓山幽居図 双幅 山形美術博物館出陳札 真
【深和】藤井竹外 植松茂岳賛 歌入波千鳥図画賛 真筆(日本画 掛軸 波千鳥 国学
【深和】13世紀◆高麗青磁蓋茶碗(盒甫児)(抹茶碗 青瓷盞 茶盞 越州窯 耀州窯
【深和】江戸後期◆三田赤絵唐人物図急須 森基コレクション 展覧会図録所載品(茶道
【深和】渡辺清 香川景恒賛 千代尼図画賛 佐野治朗・久野藤助旧蔵品 売立目録所載
【深和】1780~1820年代、天明様式◆古伊万里瑠璃釉金彩 瓔珞文入隅四方鉢(
【深和】烏丸光祖 蓬菖蒲図自画賛 真筆(公家 公卿 近世日本画 堂上歌人 大和絵
【深和】中院通枝 打曇和歌短冊軸装「江蛍」真筆(公家 公卿 堂上歌人 書家 歌枕
【深和】塩川文麟 雨中嵐山図竪物(四条派 京都画壇 日本画家 近代日本画 平安四
【深和】富田渓仙 『羊の親子』 共箱 真筆(日本画 近代画家 掛軸 近代日本画
【深和】17世紀前半◆初期伊万里染付陽刻唐草文独釣図皿(伊万里焼 有田焼 青花
【深和】江戸中期◆嵯峨人形 元禄美人 陸奥二本松藩主・丹羽家旧蔵品 売立目録所載
【深和】宋 12世紀◆宋白磁茶碗 小山冨士夫(古山子)極(中国古玩 中国古美術
【深和】足代弘訓 和歌二行書軸装 真筆(国学者 歌人 鈴屋学派 神職 半切 伊勢
【深和】十五代目市川羽左衛門・六代目尾上梅幸 合筆撫子に鎌図横物 真筆(近代日本
【深和】1640年代、正保様式◆初期伊万里 染付竹雀四方襷文皿 銘「太明」(伊万
【深和】阿部正允(吐花侯) 句入瓢箪図自画賛 真筆(近世大名 藩主 俳画 近世日
【深和】江戸期◆古鉄如意 銘「百練技鍛之 正舟」(仏具 禅僧 威儀具 武具 笏
【深和】涌蓮法師 和歌詠草 「早秋」 古筆了任極札 真筆(和歌 歌人 近世 水墨
【深和】飛鳥井雅章 和歌詠草軸装 「春暁花」 真筆(飛鳥井流 書幅 公家 公卿
【深和】8~9世紀◆オホーツク式土器 深鉢型土器(土器 オホーツク文化 オホーツ
【深和】有栖川宮幟仁親王 御筆夏十首和歌詠草「更衣・卯花・郭公・菖蒲・早苗」未装
【深和】白鳳時代◆素弁十二弁蓮華文軒丸瓦(白鳳時代 蓮華文 鐙瓦 古瓦 軒丸瓦
【深和】15~16世紀◆安南染付果実窓絵合子(安南焼 染付 青花 安南絞手 東洋
【深和】矢野蒼梧 六字一行物 「言忠信行篤敬」 矢野一郎極 書籍所載品 矢野家旧
【深和】清、19世紀◆青花喜字文鉢 正伝永源院所蔵品・図録所載品同手(茶道具 呉
【深和】真道黎明 「柿」共箱 太巻表装 二重箱(日本画 近代日本画 静物画 掛軸
【深和】17世紀◆蒟醤丸盆(漆器 漆芸 填漆 蒟醤塗 キンマ 茶入盆 香盆 盛鉢
【深和】西園寺公望 書状軸装 大正七(1918)年十二月念七付 松方正義宛 真筆
【深和】17世紀◆南蛮手瓶茶入(南蛮焼 南蛮物 柄付茶入 茶道具 茶陶 東洋古美
【深和】中院通茂 二首和歌詠草軸装 「渓卯花」 真筆(公家 公卿 堂上歌人 歌道
【深和】八島千代 「憩う」 共箱 保証品(現代工芸 現代人形 桐塑人形 桐塑紙貼
【深和】東大寺二月堂古材製練行衆盆 稲垣晋清 松原恭譲旧蔵品 (東大寺 二月堂
【深和】橋口宗栄 藪内好黒塗敷板 渡辺常庵書付 共箱(敷板 黒漆 茶道具 茶事
【深和】武者小路実陰 二首和歌詠草軸装「簷橘」真筆(公家 公卿 堂上歌人 国文学
【深和】松井友閑 消息軸装 津田宗及宛 天正十(1582)年四月十五日ヵ 真筆(
【深和】初代東福寺 盆栽平鉢(日本樹鉢作家 古陶 植木鉢 鉢 園芸用品 盆栽用品
【深和】幕末~明治◆滝型銅製花瓶(茶道具 華道具 華道 花入 花活 花器 銅器
【深和】1630~1640年代、寛永様式◆初期伊万里染付唐草文油壺(伊万里焼 有
【深和】近衛信尹 消息軸装 是沢恭三極 真筆(中世文書 古文書 茶掛 公家 公卿
【深和】大原呑舟 「夕涼み図」 共箱 真筆 日比野芳太郎旧蔵品 売立目録所載品
【深和】橘曙覧 和歌短冊軸装「遅日」真筆(歌人 遺墨 越前福井藩 国学者 短歌
【深和】池西言水 句入消息軸装 絵師好風宛 四月五日付 思文閣取扱品 真筆(近世
【深和】17世紀後半◆阿蘭陀青釉印花文水指(デルフト陶 オランダ 茶道具 緑釉
【深和】19世紀前半◆越中瀬戸 黒褐釉美男蔓茶入 展覧会出陳札数々(茶道具 越中
【深和】川端玉章 亀の子売老人竪物 川端茂章極 『碌々堂渡辺家所蔵品入札目録』所
【深和】藤村庸軒 七絶横物「南可叟予髫年之旧知也」元禄四(1691)年 真筆(茶
【深和】1800~1840年代、化政様式◆伊万里青磁染付 牡丹唐草文皿(伊万里焼