【治】清穂堂造 純銀製 鎚目紋燗瓶☆共箱 銀重363g 湯沸 ぼうふら 涼炉サイ
【治】五代 玉川堂『玉川覚平』作 鎚起銅製 打出鳩紋額皿☆共箱 幅 35.5cm
【治】釜師『和田美之助』作 惺斎好写 銀摘銅蓋 刷毛目釜添 唐銅 琉球風炉☆共箱
【治】新潟鋳物師『山本自炉』造 斑紫銅製 魚置物☆共箱 幅 19.5cm ブロン
【治】『安藤竹良斎』造 吊具付 藤組手付篭☆共箱 高さ 42cm (検索:花籠
【治】『館林源右衛門』作 染付祥瑞丸紋花瓶☆共箱 高さ 20cm 瓢箪 一輪差
【治】大屋窯『濱中月村』作 萩焼 小皿四客☆共箱 幅 16.9cm 向附 小鉢
【治】人間国宝『島岡達三』作 地釉象嵌唐草文皿☆共箱 幅 27.2cm 益子焼
【治】人間国宝『島岡達三』作 象嵌赤絵縞文 番茶器揃☆共箱 急須 茶碗 (検索:
【治】『民〇』刀 純銀製 五清図彫 六角 湯沸☆銀重349g 銀瓶 茶器 水注
【治】人間国宝『島岡達三』作 地釉象嵌縄文角皿☆共箱 幅 27cm 益子焼 飾皿
【治】『館林源右衛門』作 陶装謹製 染錦 鶉絵 陶板掛軸☆共箱 高さ 127.5
【治】帝室技芸員 初代『諏訪蘇山』作 青磁獣三脚鉢☆幅 13.9cm 菓子鉢 菓
【治】御釜師『畠春斎・一ノ瀬宗辰』作 真形釜添 唐銅 朝鮮風炉☆共箱 (検:角谷
【治】アルミ合金製 軽量タイプ 獅子鐶付肩衝釜☆26cm アルミ釜 (検:角谷一
【治】大屋窯『濱中月村』作 萩焼 盛鉢☆共箱 幅 24cm 大皿 飾皿 菓子鉢
【治】人間国宝 佐渡無名異焼『伊藤赤水』作 魚文朱泥茶器七点☆共箱 急須 煎茶碗
【治】韓国人間文化財『柳海剛(柳根瀅)』作 高麗青磁 雲鶴紋花瓶☆共箱 高さ 4
【治】『浜田晋作』作 益子焼 柿釉抜絵皿☆共箱 幅 27.3cm 大皿 飾皿 額
【治】『中川浄益』作 鍍金銅製 小振り 花彫煎茶瓶掛☆箱付 幅 26cm 内径
【治】『富貴〇』款 粉彩 色絵 人物風景画 四方茶壷☆箱付 茶入 茶心壷 茶壺
【治】時代茶道具 斑紫銅蓋 富士形釜☆箱付 窶れ (検索:炉釜 茶釜 古作 風炉
【治】大振り 金彩 染付 花金魚紋 花瓶☆高さ 62.5cm 重さ 5055g
【治】『松栄堂』造 純銀製 鎚目湯沸☆銀重785g 銀瓶 金工 茶道具 (検索:
【治】輪島『角藤弘悦』作 輪島塗 木製漆 縁高重☆共箱 幅 17cm 高さ 29
【治】唐木細工師『阿達祥山』作 唐木製 菊透彫 煙草盆☆幅 23.9cm 莨盆
【治】玉川堂造 鎚起銅製 甕垂紋花瓶☆共箱 高さ 16.2cm (検索:新潟銅器
【治】『西村道弥』作 元禄年時代 糸目車軸釜☆大西清右衛門 識箱付 (検索:炉釜
【治】日本工芸会員『田村幸夫』造 尚美堂監修 銀縁 鉄仙花紋七宝花瓶☆共箱 高さ
【治】金工師『木村清五郎(清雲)』作 純銀製 即中斎好 南鐐 車軸 建水☆共箱
【治】京焼名工『清水六兵衛』作 雪達磨形手焙☆共箱 高さ 23cm 手炉 手炙り
【治】『崎田宏』作 輪島塗 藪椿蒔絵 硯箱☆共箱 幅 24.7cm(検索:文箱
【治】『岩本修一・森泰史』作 備前壷・徳利・大徳利 三点まとめて☆各共箱 幅11
【治】時代香道具 木製漆 螺鈿入 漢詩紋 香筒☆幅 34cm (検索:唐物 中国
【治】玉川堂造 鎚起銅製 鎚目花瓶☆共箱 高さ 16.3cm (検索:新潟銅器
【治】人間国宝『加藤卓男』作 赤絵 花紋 湯呑☆共箱 湯飲み ぐい呑 コップ 酒
【治】松栄堂造 純銀製 鎚目酒器盃五客・南瓜形燗瓶 酒器揃計六点☆共箱 銀重54
【治】仏教美術 国宝写 木彫風樹脂製 弥勒菩薩像☆高さ 51cm 重さ 3761
【治】『正弘』刻 鶴富士紋彫金 銀板・朧銀板嵌 銀縁文箱☆幅 29.8cm(検索
【治】四十五世『池坊専永』箱書 『小森寸龍』作 唐銅製 花器 銘「一文字」☆共箱
【治】人間国宝『金城次郎』作 壷屋焼 海老魚紋 湯呑☆共箱 湯飲 琉球 沖縄 湯
【治】韓国人間文化財『安東五』作 大振り 白磁 瓢形瓶☆共箱 高さ 43.5cm
【治】山川堂造 鎚起銅製 鎚目 横手 水注☆共箱 銅瓶 湯沸 薬缶 水次 茶道具
【治】清穂堂造 鎚起銅製 鎚目 水注☆共箱 銅瓶 湯沸 薬缶 水次 茶道具 (検
【治】大屋窯『濱中月村』作 織部 盛鉢☆共箱 幅 29.4cm 大皿 飾皿 菓子
【治】篆刻家『梅舒適』 篆刻 水仙花画 額装☆額幅 62cm (検索:書道 書家
【治】『大西浄清』作 寛文年時代 秋草地紋 繰口平丸釜☆大西清右衛門識箱 (検索
【治】佐渡名人『市橋鷺山』作 唐銅製 虫飾瓢箪花瓶☆箱付 高さ 20cm 花入
【治】『館林源右衛門』作 絵変りぐい呑み五客・小皿・茶碗 九点まとめて☆一点共箱
【治】北越堂造 純銀製 池坊字入 茶箕☆共箱 銀重24g 茶匙 茶量 茶合 銀器