【心園】茶道具 遠州七窯 茶入 【 膳所焼 肩衝茶入 】 淡海セ々 陽炎園 岩崎
【心園】茶道具 濃茶用 唐物茶入 【 丹波焼 文琳 茶入 】 尾中窯 市野信水
【心園】茶道具 薄茶器 棗 【 覚々斎好写 老松茶入 】 塗師 中村宗悦 作 共
【心園】茶道具 薄茶器 棗 【 淡々斎好写 三合棗 】 塗師 吉田一峰 作 共箱
【心園】茶道具 舟香合 【 信楽 屋形舟 香合 】 楽斎窯 高橋光三 (五代目
【心園】茶道具 亀香合 【 青楽 亀文 香合 】 醍醐窯 2代 島荷平 作 共箱
【心園】茶道具 茶杓 【 銘‘岩清水’ 浸竹茶杓 】 紫野 前田昌道 書付 花押
【心園】茶道具 茶杓 【 銘‘庵の友’ 浸竹茶杓 】 高野宗陵 下削 建仁寺管長
【心園】茶道具 香合 【 青織部 結形 香合 】桐箱 織部焼
【心園】茶道具 茶杓 【 四季絵変 竹茶杓 】 山中塗 塗師 山根瑞峰 作 桐箱
【心園】茶道具 茶杓 【 銘‘閑居’ 古竹茶杓 】 紫野 細合喝堂 書付 花押
【心園】茶道具 茶杓 【 銘‘花暦’ 浸竹茶杓 】 影林宗篤 下削 前大徳 福本
【心園】茶道具 香合 【 乾漆 柿香合 】桐箱 木製漆器
【心園】茶道具 茶杓 【 銘‘五月晴’ 古竹茶杓 】前大徳 西垣大道 書付 在判
【心園】茶道具 真の位火箸 火箸 【 真鍮製 火箸 】合せ桐箱
【心園】茶道具 茶杓 【 銘‘千歳’ 白竹茶杓 】竹器師 西川楳玄 下削 前大徳
【心園】茶道具 真の位火箸 火箸 【 真鍮製 鳥頭 飾火箸 】合せ桐箱 鴛鴦頭
【心園】茶道具 茶杓 【 銘‘春露’ 浸竹茶杓 】前大徳 藤井誡堂 書付 花押
【心園】茶道具 濃茶用 茶入 【 漢作大名物 模 利休 鶴首 茶入 】 暁窯 岡
【心園】茶道具 茶杓 【 銘‘武蔵野’ 古竹茶杓 】 紫野 前田昌道 書付 花押
【心園】茶道具 茶杓 【 大網和尚遺咏 銘‘惜春’ 白竹茶杓 】 紫野 小林太玄
【心園】茶道具 茶杓 【 銘‘無事’ 白竹茶杓 】 紫野 松長剛山 書付 花押
【心園】茶道具 茶杓 【 銘‘好日’ 白竹茶杓 】 前大徳 藤井誡堂 書付 花押
【心園】茶道具 茶杓 【 銘‘無事’ 浸竹茶杓 】 紫野 小林太玄 書付 花押
【心園】茶道具 茶杓 【 銘‘青楓’ 白竹茶杓 】 奥田宗春 下削 大徳法孫 橋
【心園】茶道具 茶杓 【 銘‘笹舟’ 笹の葉 白竹茶杓 】 奥田宗春 下削 大徳
【心園】茶道具 茶掛 掛軸 【 青松多寿色 】 前大徳 福本積應 自筆 書付 花
【心園】茶道具 茶杓 【 銘‘喫茶去’ 古竹茶杓 】 奥田宗春 下削 大徳法孫
【心園】茶道具 茶杓 【 銘‘無尽蔵’ 白竹茶杓 】 奥田宗春 下削 大徳法孫
【心園】茶道具 香合 【 倣 古赤絵 切子 香合 】 平安陶工 三浦竹泉 作 共
【心園】茶道具 香合 【 仁清写 色絵 羽子板 香合 】2代目 和楽庵 高野昭阿
【心園】茶道具 蓋置 【 総織部 遠山に松ノ絵 輪蓋置 】 瀬戸赤津焼 山口錠鉄
【心園】茶道具 型物香合 【 楽焼 色絵 笠牛 香合 】 安加比古窯 加藤竹宝
【心園】茶道具 香合 【 いなり焼 色絵 干支香合 未 】 人形師 菱平 作 共
【心園】茶道具 香合 【 京都 伏見人形 干支香合 午 】 六代目 丹嘉 作 (
【心園】茶道具 七種蓋置 【 萩焼 三ツ人形 蓋置 】 晴雲山 八代 岡田裕 作
【心園】茶道具 菓子器 【 鎚起銅器 銅製 亀甲草花模様 花形 菓子器 】 玉川
【心園】茶道具 蓋置 【 真葛焼 玉之絵 蓋置 】 宮川香斎 作 共箱【真作】
【心園】茶道具 香合 【 萩 干支香合 辰 】 深川窯 永昌庵 新庄助右衛門14
【心園】茶道具 香合 【 萩 干支香合 寅 】 大和春信 松録窯 大和信昭 作
【心園】茶道具 香合 【 萩 干支香合 亥 】 十五代 坂倉新兵衛 (正治) 作
【心園】茶道具 香合 【 萩 干支香合 庚辰 】 勝坂窯 脇本定三 作 共箱 【
【心園】茶道具 香合 【 萩 干支香合 亥 】 瑞峰窯 大野孝晴 作 共箱 【真
【心園】茶道具 香合 【 萩 干支香合 壬午 】 勝坂窯 脇本定三 作 共箱 【
【心園】茶道具 香合 【 赤絵 八角 干支香合 辰 】 二代目 和楽庵 高野昭阿
【心園】茶道具 風炉先 屏風 【 梅の木台添 松竹梅 結界 】 花押 在判 紙箱
【心園】茶道具 盆 長手盆 【 輪島塗 朱塗 沈金 扇松文 小判盆 】 紙箱 漆
【心園】茶道具 盆 長手盆 【 布着極上本堅地 輪島塗 朱塗 沈黒雀文 小判盆
【心園】茶道具 香合 【 萬古焼 色絵 紅白梅 干支香合 亥 】 三代目 加賀瑞
【心園】茶道具 主菓子器 喰籠 【 輪島塗 欅千筋 独楽つなぎ 金蒔絵 喰籠 】