【五】金線水晶彫獅子摘双龍耳鐶三足香炉 台座付
【五】八瀬石 銘「天下の嶮」 銘石 水石 盆石 鑑賞石 台座(渓山作) 日本愛石
【五】寧楽 川崎鳳嶽 作 春日杉材造 銘々皿 十枚 共布 共箱
【五】青磁劃花碗
【五】木製漆塗 根来隅切四方盆 鎌倉時代
【五】木製漆塗 螺鈿山水人物図硯屏 清朝時代
【五】籐編茶籠 茶道具色々
【五】真作 市村司 『街角』 油彩 キャンバス 1号 額装 / アートクラブ会員
【五】真作 深代博 『ラベンダーの丘』 油彩 8号変 額装 / イラトレーター
【五】真作 三輪陽子 『スプーンの魔法』 アクリル ガッシュ 岩絵具 4号 20
【五】真作 朝倉響子 作 『あした』 ブロンズ 台座付 高56cm 共箱 / 彫
【五】真作 鍋井克之 『バラ』 油彩 3号 1965年 額装 日動画廊シール /
【五】真作 石井清 『風景』 パステル 20号 額装 / 北欧をパステルで描く人
【五】真作 靉嘔 Ay-O 『花』 シルクスクリーン ed.100 額装 / 虹
【五】真作 Hyunan Rhee 『Zephyranthes』 油彩 キャンバ
【五】真作 細木成美 『暁岳冨士』 日本画 彩色 4号 共シール 額装 / 日展
【五】真作 篠原昭登 『八島ヶ原湿原』 油彩 キャンバス 4号 額装 三越シール
【五】真作 藤井勉 『風の中で』 油彩 キャンバス 6号 額装 / 最盛期に生ま
【五】李王家 純銀翡翠摘砲口湯沸 銀瓶 重321g 共箱
【五】錺師 三代目 井原高寿助 造 『南鐐風炉灰匙・南鐐少庵灰匙・炉灰匙』 3点
【五】青花人物文双耳瓶
【五】 勾玉 6点 古墳時代
【五】青磁獅子摘双耳香炉
【五】大田垣蓮月尼 松実香合 共箱 茶道具
【五】古染付花蝶文香合 箱付
【五】文化勲章 藤田喬平 作 手吹ガラス花瓶 共箱
【五】仏塔蓋仏具小壷 6-7世紀 百済 箱付
【五】古唐津盃 ぐい呑 桃山時代 箱付
【五】高麗青磁三島象嵌平碗 高麗時代 仕覆付
【五】真作 川口精六 『バラ』 油彩 キャンバス 4号 額装 YATAYA額 /
【五】真作 工藤和男 『漁婦』 油彩 キャンバス 3号 額装 / 1933年大分
【五】 真作 原義行 『冬の函館』 水彩 鉛筆 6号 額装 / 北海道を代表する
【五】真作 酒井信義 『卓上の景』 油彩 キャンバス 30号 1989年 梅田画
【五】真作 大西弘之 『態』 ガラス絵 6号 1972年 額装 / 美術文化協会
【五】真作 山本周 『予感』 油彩 キャンバス 10号 2021年 額装 / 師
【五】真作 小木曽誠 『光を待つ』 パネルに綿布 白亜地 油絵具 4号 2022
【五】真作 横山ふさ子 風景画 油彩 キャンバス 8号 2004年 額装 / 画
【五】 真作 伊藤梯三 『仰臥裸婦』 油彩 キャンバス 4号 額装 / 師:岡田
【五】古画 風俗図 紙本 彩色 肉筆 六曲屏風 江戸前期-中期
【五】真作 中上誠章 『トレモロ』 油彩 4号 共シール 額装 / リアリズム
【五】真作 寺島龍一 美人画 『プロフィール』 油彩 キャンバス 8号 額装 /
【五】真作 元村平 『午後の一時』 油彩 キャンバス 30号 額装 / ナイーブ
【五】真作 ヒロ・ヤマガタ 山形博導 『ピクニックII』 シルクスクリーン ed
【五】真作 メル・ラモス 『Vantage Cigarette』 シルクスクリー
【五】銅懸仏
【五】桑木地御硯箱 硯 水滴付 箱付
【五】文化勲章 楠部彌弌 作 『白磁鶴文香炉』 共箱
【五】タイ 古陶 宋胡録 青磁碗 箱付
【五】玄一 作 白檀彫 『釈迦如来』 共箱
【五】純銀 釣香炉 重257g 共箱