大正2年 封書 エンタイヤ『 第十二世 三木与吉郎氏 直筆書簡 』計1点 封筒入
昭和2年 喜多冨松編 『 関西商工録並ニ人物誌 』 初版 裸本 奈良 京都
大正3年 封書 エンタイヤ『 月刊雑誌 大鳴洋 創刊案内状 』計1点 封筒入 書
昭和62年 JR 東日本 東北 さよなら 会津線 SL東北100年号 記念乗車証
戦前 絵葉書 神社 計1点 真壁名所 五所駒瀧神社 茨城県 桜川市 真壁町 村上
戦前 絵葉書 大分県 名勝 寺院 瀑布 計5点 耶馬渓 羅漢寺 龍門の滝 1枚は
昭和53年 東京都交通局 都営地下鉄 新宿線 開通 記念乗車券 4枚
明治末期~戦前 絵葉書 福島県 計3点 安積の名所 会津名勝 東山温泉神社 金壺
昭和39・40年 国鉄 車内急行券 2枚 軟券 大阪 岡山 各車掌区乗務員
昭和50・51年 国鉄バス 記念券 記念しおりなど 4枚 ドリーム号 はぎ号
昭和58・62年 大阪市交通局 記念乗車券 計3点 袋入り 地下鉄開通50周年
昭和54~62年 国鉄 伊豆箱根鉄道 各種 記念硬券 4種5枚 袋
昭和45~50年 国鉄バス 中部 岡崎ー多治見間 諏訪線 浜名線 名金線 開業4
昭和43年 国鉄 2等 座席指定券 1枚 硬券 第2なすの号 川口駅 赤羽駅 黒
昭和49・58年 営団地下鉄 有楽町線 開通記念 優待乗車券 優待乗車証 2枚バ
平成3年 弘南バス 創立50周年 記念乗車券 4枚袋入り あいさつカード付き 青
昭和43~54年 国鉄 私鉄 岡谷駅開業70周年 記念券など 4種8枚 袋
昭和45~55年 国鉄 駅舎新築改築 記念入場券 6種23枚 袋
昭和34年 国鉄 北陸 3等 乗車券 計1枚 硬券 黒部駅 氷見駅 氷見駅 A型
昭和45~53年 国鉄 駅舎新築 記念入場券 記念乗車券 5種6枚
昭和48~57年 国鉄 豊橋鉄道 新線 新バス路線 開通 記念入場券 記念乗車券
昭和36~38年 国鉄 京浜東北線 乗車券 入場券 5枚 硬券 鶴見駅
戦前戦後 絵葉書 中部 山岳 風景 名勝 計14点 日本アルプス 木曽名所 日本
昭和51~54年 国鉄 駅舎 駅ビル 新築 記念切符 6種14枚袋
昭和50~53年 国鉄 開駅90周年など 記念切符 6種 22枚 袋
昭和49~54年 国鉄 駅舎 新築 改築 記念切符 7種 24枚 袋
模擬切符 日本こども鉄道 乗車券 2枚 硬券 熊谷駅 大宮駅 東北・上越新幹線
戦前 絵葉書 街並 計1枚 札幌 北一條通り
戦前 絵葉書 建物 庭園 計1点 岸本別院 場所不明
戦前 絵葉書 風景 海辺 計1点 岡山 牛窓海岸 亀山公園 名月庵 牛窓町
昭和38・39年 国鉄 首都圏 矢印式 乗車券 5枚 硬券 立川駅 吉祥寺駅 神
明治43年 喜田貞吉 『 国史之教育 全 』 初版 裸本 三省堂書店 日本歴史地
昭和50年代~平成2年 小田急 東武 西武 名鉄 南海 特急券 座席指定券 車内
大正14年 『 歴史地理 』 第45巻 第1号 300号記念 日本商人史 鎌倉時
明治22~25年 月刊 『 斯文学会雑誌 』第1号~第33号 計31冊(15号と
1918(大正7年) クルト・マイスナー編『 日本地理 』板東俘虜収容所印刷発行
戦前 絵葉書 建物 計1点 史蹟会館の全景 日本歴史会発行
天保5年 阿波人 宇田深林『 正楷字覧 』和本 原題箋欠 大阪 河内屋儀助など3
大正15年 鳥居龍蔵 『 先史及原史時代の 上伊那 』 初版 裸本 信州
昭和28年 案内誌 『 徳島県の観光と産業 』初版 傷み本 徳島市 徳島県商工会
天保9年 閑日庵鴎里述『 三四考 坤 』初版 和本 原題箋 俳諧書 芭蕉 製本所
昭和19年 後藤捷一編 講演記録 『 史蹟叢談 』 初版 非売品 大阪染料商壮年
昭和13年 月刊『 武蔵野 』7月号 鳥居龍蔵編集 武蔵野会刊 小石川 深光寺
昭和50年代 国鉄 車内券 2枚 軟券 新幹線 東京車掌所乗務員 博多駅
昭和54年 板東育雄編著 『 私立徳島幼稚園長 板東富根 』初版 函 阿波しじら
享和元年 有賀長収 『 和歌 麓乃塵 』 巻之上 計1点 和本 袖珍本 書き題箋
明治37年 鳥居龍蔵 『 人種学 』 初版 裸本 地学叢書 第2巻
明治27年 井上十吉英訳 磯辺弥一郎註釈 『 実用 和文英訳教授書 第一巻 』3
明治末期 絵葉書 寺院 墓地 計1点 浄光明寺 西郷南洲翁以下の墳墓 時宗寺院
平成2年 江上波夫 佐原真 『 騎馬民族は来た 来ない 』 2刷 帯