明治20年代 句集 『 阿意(藍)の花 』 など 計4点 和綴じ本 袖珍本 阿波
昭和12年 中西宇右衛門( 長水 )『 那賀郡医制史 』初版 自費出版本 徳島県
昭和53年 岩村武勇編著 『 阿波の本 別集 小型本 』初版 自費出版 豆本 徳
昭和53年 広報誌『 市民と徳島 徳島市制90年記念号 』徳島市役所企画課刊 市
大正10年 ポスター 債券募集『 阿波農工銀行 第16回 農工債券募集 』計1点
明治27年 井上十吉英訳 磯辺弥一郎註釈 『 実用 和文英訳教授書 第一巻 』3
明治15年 福井敏次郎編『 新選 百分算答式 完 』初版 和本 原題箋 数学 浪
昭和23年 色刷り地図 『 四国全図 』 一枚物 折りたたみ 和楽路屋発行 表紙
天保9年 閑日庵鴎里述『 三四考 坤 』初版 和本 原題箋 俳諧書 芭蕉 製本所
天保5年 阿波人 宇田深林『 正楷字覧 』和本 原題箋欠 大阪 河内屋儀助など3
平成4年 大原富枝 『 風を聴く木 』 初版 帯 毛筆署名 長編小説 署名本
昭和28年 英文併記 案内書 『 徳島ジャパン 』初版 徳島県 商工水産部 商工
昭和49年 大原富枝 『 眠る女 』 初版 函 帯 自伝的長編 土佐
平成7年 宮尾登美子 『 菊籬 』 初版 帯 円熟の珠玉作品集
昭和25年 森本安市編 『 阿波方言集 』初版 傷み本 徳島市 八百屋町 森住博
昭和54年 渡辺淳一『 遠き落日 』上下巻揃い 初版 カバー 帯 毛筆 署名本
平成2年 『 徳島県博物館三十年史 』初版 函 徳島県博物館編集発行 徳島市 眉
昭和63年 反町茂雄『 一古書肆の思い出 3 』 初版 函 元パラフィン紙 古
平成10年 法話 CD 瀬戸内寂聴 『 寂庵法話集 』 全12巻揃 函
昭和9年 港湾 記念 絵葉書 『 小松島港竣工記念 』 計2点 袋付き 未使用
大正2年 斎木織三郎編 『 大日本 帝国市町村長銘鑑 第一輯 』 初版 裸本 背
昭和25年 徳島気象同好会 『 季節のうつり 附 徳島県気象年報 』 初版 徳島
昭和12・16年 森本安市 『 十郎兵衛お鶴物語 附録遺跡案内 』十郎兵衛顕彰会
昭和10年 飯田義資 編『 徳島県 小学校 教育事務要覧 全 』初版 麻植郡 鴨
昭和10年頃・30年代? 絵葉書 案内リーフ 『 国際観光旅館連盟 まんの 』『
明治21年 『 明治十九年 徳島県治一斑 』 原題箋 徳島県 第一部 庶務課編集
明治25年 廣島秀太郎 『 郷土史談 小学阿波国史 全 』訂正再版 和綴じ本 原
昭和37年『 日本航空 航空券 』計1点 チケットホルダー付き JAL便 大阪
昭和44年 藤井孝志 『 阿波文学散歩 』初版 カバー 徳島市 原田印刷出版刊
令和6年 仁藤敦史 『 加耶 任那 』再版 カバー 帯 新書版 古代朝鮮に 倭の
昭和45年 小野武夫編 『 日本農民史料聚粹 』 第4巻 復刻版 限定版 函 土
昭和56年 広田三郎編『 実業人傑伝 』全3巻揃い 函 外函 近代経営史研究会刊
昭和6年 徳富猪一郎編 『 聴雨紀談 』 300部限定 和綴本 廃棄印
「模作」 掛軸 茶掛 原安三郎 『 三字墨書 恵而信 』計1点 紙本 緞子装 黒
明治20年 井上不鳴閲 武田覚三編 『 櫻井異傳 内篇 外篇 』計2冊 初版 和
大正5年 三澤國太郎(欖斎)遺稿『 南海遺珠 全 』計1点 初版 和綴じ本 原題
大正4年『 御即位紀念写真帳 』初版 和綴じ本 横長大型本 布貼装 非売品 徳島
戦前 飛行機 絵葉書 『 飛行中の爆撃機 降下する落下傘 』計3点 徳島航空学校
昭和13年 百貨店 年賀状 絵葉書 『 徳島市 東新町 一楽屋百貨店 』計1点
昭和8年ころ 観光リーフレット 『 阿波名所御案内記 』計1点 徳島駅前 徳島市
昭和3年 統計表 『 徳島県 麦生産一覧 』 計1点 1枚刷 両面印刷 徳島県庁
平成13年 CD 北島三郎 『 青い旅人 四国三郎 』ケース入り 歌詞付き 8c
昭和30年代 観光パンフレット・リーフレット 計3点 徳島県 徳島県観光連盟刊
昭和33年 三木輿吉郎編『 菁里遺稿 雲城詩稿 』2冊揃 和綴本 特製帙入 藍染
明治末期 神社 手彩色 絵葉書 『 阿波国 徳島 諏訪神社 』計1点 未使用 徳
平成14年 外山晴彦 「 サライ 」編集部編 『 神社の見方 歴史がわかる 腑に
平成5年 立花隆 『 マザーネイチャーズ・トーク 』 初版 カバー
平成9年 立花隆 『 インターネットはグローバル・ブレイン 』 初版 帯
平成6年 綱淵謙錠 『 空白の歴史 』 初版 帯 5代将軍綱吉の秘密
昭和55年 綱淵謙錠 『 歴史の顏 』 初版 帯 毛筆 識語 署名 落款