切符019 急行券 (昭和)46.10.17 長崎から200km
切符020 地図式切符 (昭和)46.5.14 稲毛から80円区間
切符021 弁慶・しずか号再開記念切符
切符022 観光旅行記念切符 函館駅 おおぞらヘッドマーク みほん
切符023 硬券入場券 久里浜駅 (昭和)49.6.9 横須賀線
切符024 硬券入場券 鶴見駅 (昭和)46.7.13 京浜東北線
切符025 硬券入場券 旭川駅 (平成)3.9.18 函館本線A28 やや難
切符026 硬券入場券 熊本駅 (昭和)45.10.1 鹿児島本線
切符027 硬券入場券 武豊駅 (昭和)50.12.19 武豊線 裏難あり
切符029 硬券入場券 池田駅 (平成)1.9.23 根室本線K36 やや難
切符030 堅券入場券 博多 鹿児島本線 S51.7.1
硬券入場券 大森駅 (昭和)49.10.12 京浜東北線
切符004 有明16号 特急券 川内→博多 恵庭駅発券 55/12/24 北海道
切符005 北斗1号特急券 (昭和)45.8.31 岩見沢→函館
切符007 宗谷号 急行券・指定席券 小樽→滝沢 芦別駅発券 56/7/26 水
切符006 くりこま1号 急行券・指定席券 青森→三戸 三戸駅発券 53/8/7
切符008 はつかり2号 特急券 青森→上野 芦別駅発券 54/8/12
切符009 オホーツク 特急券 網走→岩見沢 大麻駅 発行 (昭和)56.8.3
切符010 大雪 8号 特急券・グリーン券 留辺蘂→札幌 留辺蘂駅 発行 (昭和
切符012 利尻 急行券・B寝台券 南稚内→札幌 南稚内駅 発行 (昭和)56.
切符013 白山 5号 特急券 上野→軽井沢 軽井沢駅 発行 (昭和)54.5.
切符014 白鳥 特急券 青森→高岡 岩見沢駅 発行 (昭和)54.8.2
切符016 乗車券 (昭和)46.11.22 余市から札幌
切符018 乗車券 (昭和)47.5.23 小樽から札幌
切符017 急行券 (昭和)46.3.19 札幌から201km以上
エ032 4円初雁2枚貼り 神田 (昭和)24.?.22 C欄東京都
エ041 広告はがき 中型デアテルミー装置 田沢1銭1/2単貼り
エ045 私製はがき 乃木2銭 鉄道郵便印 函館旭川?間 18.12.20 上一
エ049 朝鮮発エンタ 馬山 ?。8.14 分銅(1銭5厘)
エ056 書留 螺鈿10円縦3連+8円炭鉱夫 富山笹洋 25.3.16 后4-8
エ061 50銭稲束はがきに1円50銭加貼り 機械印 神戸中央 (昭和)21.1
エ063 朝鮮発エンタ 倭館 `2.12.31 年賀状 分銅(1銭5厘)
エ064 D欄県名入り印? D欄・五常 (康徳8年.昭和16年)?.7.23
エ129 エンタイア 50銭葉書+1.5円 櫛形印 札幌 (昭和)24.8.6
エ139 鉄道郵便印 田沢3銭 小山水戸間 5.3.24 上一 中あり
エ155 エンタイア 切手付封筒 小判2銭 丸一型印 東京飯田町 (明治)26.
エ189 鉄道郵便エンタ 2銭乃木単貼り 櫛形印 豊橋辰野間 (昭和)12.11
エ211 D欄県名入り印速達エンタイア 35円金魚 櫛形印 盛岡駅前 (昭和)3
エ222 エンタイア 風景2銭単貼り 年賀印 大阪中央 (昭和)11.1.1
エ227 台湾発外信エンタイア (大正)5.6.4
エ233 朝鮮発軍事郵便 櫛形印 奉天 (昭和?)6.12.18
エ271 収納印付エンタ 3円収納 山形 議事堂(2円)
エ287 軍事郵便 満州事変 海軍軍用郵便所 (昭和)10.8.2 D欄 第一
エ419 韓国発エンタイア 標語入り機械印 旅順 (昭和)6.4.28 楠公(1
エ423 エンタイア 田沢1銭1/2 機械印 逆印エラー (大正)15.8.2
エ487 エンタイア 震災1.5銭 櫛形印 新潟・出雲崎 (大正)13.2.2
エ502 鉄道郵便エンタ 田沢1銭1/2 櫛形印 東京新潟間 (大正?)11?.
エ504 鉄道郵便エンタ 櫛形印 高崎小山間 (昭和)9.2.7 下二 楠公(1
エ515 軍事郵便 日露戦争 丸二型印 日専評価3万 遼東守備軍? (明治)3
エ532 ぞろ目印・震災切手最初期使用 震災1銭1/2 櫛形印 大阪中央 (大