明治15年 長野県小学校教則 小学各等科授業要旨 小学初等科教則 小学中等科教則
新沖縄文学 総特集・沖縄と有事立法 有事立法は戦争への道 青少年学徒の血の足跡
野鳥 334号 今月の鳥・アカアシシギ 韓国探鳥記 野どりから野鳥へ・二葉亭の訳
北海道農業移民概況 第一次 大正10年 北海道庁 内務部員移民指導の際の調査復命
東洋学芸雑誌 128号 明治25年 緯度の変動 ファラデー百年紀 ヘルマン、コツ
北海道ニ於ケル売買地価小作料及労働賃金ニ関スル調査 大正10年 北海道庁 内務部
大東急記念文庫・第四回 文化講座シリーズ 第12巻 日本刀の見どころについて 本
しんぶんの話 目で見る社会科 民主主義と新聞 世界の新聞 テレタイプ 電送写真
銅刻 官等表 須原屋茂兵衛・和泉屋市兵衛発行 題簽附 明治初期刋 慶岸堂銅製
曝書史稿 書籍保存の歴史 沓掛伊左吉著 書籍の形態と保存方法 気象と書籍の保存法
増補鼇頭註釈 新律綱領改定律例改正条例 合巻全書 小笠原美治編輯 明治13年
官省 規則全書 明治八年一月訂正 従六篇至十篇 博聞本社
季刊 文人雅人・趣味の本 俳画 第2号 夏を描く 藪本積穂 随筆・永井龍男、山口
職原抄摘要 明治2年 和装本、三ッ切、題簽附 官板 御用御書物所須原屋・和泉屋
大東急記念文庫・第四回 文化講座シリーズ 第1巻 版本の考察 長澤規矩也著
大東急記念文庫・第四回 文化講座シリーズ 第11巻 古文書の真偽 吉村茂樹講述
新宿タウン新聞「202」8号 1981年 ジャズ界のシンデレラガール・金子晴美
PICASSO 1907-1916 ピカソ1907年~1916年の仕事の全て 1
市川・船橋・鎌ヶ谷「三市合同巡回企画展示・大柏川水系の遺跡」展示品目録、資料観覧
木村賢太郎 彫刻作品集 1953-1980 1981年 限定500部 八坂書房
大東急記念文庫・第四回 文化講座シリーズ 第3・10巻(合本) 古写本の鑑定 名
編集発行・慶應義塾中等部 「中等部」1970 昭和45年 非売品 別冊共2冊 校
編集発行・慶應義塾中等部 「中等部」1968 昭和43年 非売品 グラビア「中等
年報・フランス研究 創刊号 1965年 編集発行・関西学院大学フランス文学研究室
ヨーロッパ工芸新世紀展図録 1994年 東京都庭園美術館 山梨県立美術館 北海道
日本の神学(8) 特集・キリスト教教育の理念 神学年報1969 昭和44年 日本
滋賀県管内便覧 明治11年 編輯者・滋賀県平民羽根田文明 出版人・滋賀県平民小川
映画と批評 津村秀夫著 衣笠貞之助氏への手紙 溝口健二論 田坂具隆論 山中貞雄の
独逸白書 独逸外務省編 昭和15年 独逸国大使館発行 伯林「独逸国情報部」に依り
年報・フランス研究 2号 1966年 編集発行・関西学院大学フランス文学研究室・
新沖縄文学 特集・南島のエロティシズム 南島の詩とエロティシズム 対談・大城立裕
野鳥 316号 オオセッカの繁殖を確認 カンムリカイツブリ本邦繁殖初認記 熊本県
新沖縄文学 特集・沖縄芸能界の現在 戦後の沖縄芝居 島うたの周辺 新作民謡の表現
坂東三十三番 札所めぐり 昭和11年 東京鉄道局 週末日帰りのハイキング、一泊程
新沖縄文学 特集・沖縄の戦後文学 沖縄の戦後詩 討議・沖縄の戦後文学と演劇 戦後
年報・フランス研究 3号 1967年 編集発行・関西学院大学フランス文学研究室・
野鳥 317号 韓国全面禁猟に踏み切る 鳥獣法違反の摘発例 狩猟は殺しのスポーツ
千葉県中近世城跡研究調査報告書 第12集 峰上城跡
社会主義契約論 R.フォセール 樋口謹一訳
取手市史資料目録 第5集-中世関係史料- 相馬御厨(郡)及び相馬氏関係の中世史料
野鳥 320号 昨秋のサシバの渡り 植物雑話・クマガイソウ マウントオーバン墓地
千葉県文化財センター研究連絡誌 第1号 創刊にあたって 先土器時代のユニット 奈
千葉県教育百年史編さん調査報告書 事業の経過 主要調査史料 年表
印内台 古墳、奈良・平安時代の集落址、墓址の発掘調査概報
千葉県文化財センター研究連絡誌 第2号 生成期の印手式土器 粗製な器台状脚形土器
千葉県文化財センター研究連絡誌 第13号 昭和59年度研究部「調査記録の保管・活
岡本綺堂監修「舞台」1巻12号 岡本綺堂 木村富子 中野実 大村嘉代子 作間真
野鳥 325号 奥羽山脈を越える雁の群れ 八郎潟干拓地の雁の調査 鍋田野鳥公園
岡本綺堂監修「舞台」1巻7号 長谷川伸 山本周五郎 林ニ九太 塚原富江 鈴木余志
岡本綺堂監修「舞台」3巻10号 岡本綺堂還暦記念・綺堂年譜-戯曲の部、小説その他