刀 無銘 白鞘 江戸 90×刀身62.6×反1.6×元幅3×元重0.7×先重0.
脇差 無銘 白鞘 江戸 65.2×刀身44×反0.8×元幅2.8×元重0.6×先
三具 江戸 鉄、黒漆、脛当 鉄錆地 籠手73×20cm 佩楯51×64cm 脛当
刀 無銘 白鞘 江戸 古研 89×刀身61.6×反1.8×元幅3.1×元重0.6
刀 無銘 拵 江戸 錆、傷 90.7×刀身63.3×反1×元幅2.8×元重0.4
短刀 相州住貞宗 天正二年二月 白鞘 戦国 39.6×刀身24.6×反0×元幅2
立拳脛当 江戸 鉄 41×13.5cm 1.4㎏ 鎧/甲冑/武具
三具 毘沙門籠手 江戸 鉄、黒漆 籠手66×19cm 佩楯52×46cm 脛当3
四分一磨地冠図透鍔 武州住序之 江戸 四分一、透かし 箱付 7.1×7×0.4c
保存鑑定書 薙刀 大和守源康道 尾張・寛文 鞘 江戸 78×刀身33.3×反1×
大刀半太刀鍔 江戸 銅、鍍銀、毛彫 箱付 7.8×7.1×0.5cm 140/2
脇差 無銘 拵 室町 54.5×刀身30.4×反0×元幅2.8×元重0.5x先重
陣笠 金家紋 江戸 木、黒漆塗、金家紋 36.5×36.5×17cm 460g
半頬 江戸 鉄、黒漆塗 15×16×10cm 290g 鎧/甲冑/武具
大刀龍図鍔 北越住和雄作 江戸 鉄、毛彫、金象嵌 8×8.4×0.5cm 160
貴重認定書 脇差 常陸守藤原寿命 白鞘 江戸 69.2×刀身47.3×反1.1×
佩楯 江戸 革、錆塗 53×60cm 680g 甲冑/武具
槍 無銘 鞘 室町 荒砥 57.7×刀身27×幅2.5cm 610g
剣彫身脇差 無銘 白鞘 室町 66.7×刀身46×反1.1×元幅2.6×元重0.
脇差 無銘 白鞘 室町 56.7×刀身36.6×反0.6×元幅2.7×元重0.6
法螺貝 4×20cm 960g 鎧/甲冑/武具
透鍔 越前住 記内作 江戸 鉄、透かし、毛彫、金象嵌 7×6.5×0.4cm 7
大刀砂潜龍図鍔 江戸 鉄、毛彫 9.2×8.7×0.5cm 箱付 240/290
脇差 不明 拵 江戸 50.5×刀身34×反0.6×元幅2.3×元重0.45x先
保存鑑定書 短刀 新々刀海部 拵 江戸 39×刀身20.7×反0×元幅2.3×元
脇差 近江大掾 拵 江戸 68.5×刀身46.1反×0.9×元幅3.2×元重0.
鞐 こはぜ 大 胴用 現代 樹脂 1×4cm 30g 武具/甲冑
刀 無銘 拵 江戸 89.4×刀身61.2×反1.6×元幅3×元重0.75x先重
脇差 菊一文字 拵 江戸 55×刀身 34.3×反0.4×元幅2.6×元重0.5
脇差 無銘 白鞘 江戸 69.7×刀身46.9×反1.1×元幅2.7×元重0.6
五本篠籠手 江戸 鉄、黒漆 67×17cm 750g 鎧/甲冑/武具
大刀鍾馗図鍔 江戸 素銅、毛彫、赤銅覆輪 箱付 7.7×7.5×0.5cm 16
脇差 無銘 白鞘 江戸 62×刀身44.8×反1×元幅2.5×元重0.5x先重0
鋲留横剥二枚胴 江戸 鉄、草摺は革、金塗 4.38kg 甲冑/武具
兜形刀掛 木、角 45×40×62cm 9.3㎏ 刀装具/刀剣
脇差 為家 白鞘 江戸 68×刀身45.9×反1.2×元幅2.6×元重0.5x先
空穂 矢筒 十字紋 江戸時代 木、黒漆、金家紋 97×10.5×8cm 鎧/甲冑
刀 無銘 白鞘 江戸 92.7×刀身63×反2.3×元幅2.9×元重0.5x先重
茗荷透鍔 江戸 鉄、透かし、毛彫 7×6.5×0.5cm 80g
脇差 無銘 白鞘 室町 刃こぼれ 65×刀身39.5×反1.2×元幅3×元重0.
短刀 備州長船 家次造之 拵 江戸 古研 28×刀身15.7×反0×元幅2.2×
長脇差 備中国水田住大与五国重 白鞘 江戸7 4.5×刀身51.2×反0.9×元
槍 長次 刀身 江戸 錆身 31.1×刀身16.5×幅×元幅2.2cm 210g
太刀 則長 白鞘 南北朝 96×刀身68.3×反0.9×元幅2.8×元重0.5x
脇差 宗次作 白鞘 江戸 47.6×刀身31.8×反0.5×元幅2.7×元重0.
保存鑑定書 短刀 氷心子秀世 白鞘 江戸 水心子正秀の弟子で娘婿 35.4×刀身
貴重認定書 薙刀直脇差 高田実行 白鞘 南北朝 62×刀身38.5×反1.1×元
脇差 かねのぶ 白鞘 江戸 古研 68.3×刀身49.7×反0.6×元幅2.5×
貴重認定書 刀 兼定 白鞘 江戸 94.6×刀身65.8×反1.5×元幅2.8×
刀 肥前国忠吉 白鞘 江戸 92×刀身63.6×反1×元幅2.9×元重0.65x