人間国宝 加藤卓男 志野茶碗 風格のある見事な作品☆z850
指物師 村岡幹斎 惺入好 手付莨盆 表千家即中斎花押☆c849
加藤光右衛門 瀬戸茶入「古今」裏千家鵬雲斎花押☆c848
楽九代 了入 赤茶碗「富士曙」裏千家玄々斎・淡々斎花押・十二代弘入極め☆c847
塗師 川端近左 松溜内銀松葉大棗 裏千家鵬雲斎花押の逸品☆c799
富田静山 青磁四滴茶入 見事な出来栄え☆c800
川喜田半泥子 茶碗「寶池」無茶の芸 味わい深い景色☆c801
古志野茶碗「常盤」表千家十四代而妙斎花押の逸品☆c802
加藤唐九郎 志野茶碗「人無心」風格のある逸品☆c803
河井寛次郎 辰砂鉢 風合い見事な作品☆c804
千家十職永楽善五郎 赤絵花鳥水指 表千家即中斎花押☆c197
千家十職駒沢利斎 淡々斎好 大堰川棗 裏千家鵬雲斎花押の名品☆c354
河井寛次郎 海鼠釉鉢 風合い豊かな作品☆c554
裏千家十三世円能斎 自作茶杓「朧月」裏千家淡々斎追書☆c174
本阿弥光甫(空中)水指 裏千家十一代玄々斎花押の逸品☆c98
古伊賀水指「すえ廣」表千家九代了々斎花押の逸品☆c755
天王窯 蔵田光憲 瀬戸茶碗 裏千家淡々斎花押☆c752
古萩水指「妙喜」裏千家八世又玄斎(一燈)花押の逸品☆c756
三浦竹軒 茶碗 裏千家淡々斎花押の名品☆c753
尾形乾山 銘々皿十客 表千家十三代即中斎花押の逸品☆c751
北大路魯山人 志野平向 蟹絵 味わい深い絵付けが見事な作品☆c610
宝暦年間 浄玄造 阿弥陀堂釜 大西浄長極めの逸品 見事な鉄肌☆c138
古唐津茶碗「花仙」裏千家五代不休斎花押の名品☆c571
北大路魯山人 志野盃 趣のある名碗 魯山人芸術☆c474
人間国宝 十一代三輪休雪 萩盃五客 奥行きのある名品☆c398
塗師 川端近左 而妙斎菊自画 青海盆 表千家而妙斎花押の逸品☆c217
千家十職 飛来一閑 雛絵 朱大棗 裏千家鵬雲斎花押☆c570
若尾利貞 織部茶碗 風格のある名品☆c572
真葛香斎 扇香合 表千家十三代即中斎花押☆c214
亀井楽山 高取手付菓子鉢 裏千家十五世鵬雲斎花押☆c218
月形那比古 志野茶碗 風格のある見事な作品☆c477
千家十職駒沢利斎 松唐草中棗 裏千家淡々斎花押の名品☆c475
古備前水指「すえ廣」表千家九代了々斎花押の逸品☆c478
表千家十二代惺斎 茶杓「寿老」即中斎追書の逸品☆c649
六代大樋朔太郎作 あめ釉花入 九代大樋長左衛門極めの名品☆c650
北大路魯山人 絵織部茶碗 魯山人芸術 黒田陶々庵極めの名品☆c651
武者小路 官休庵十三代有隣斎 自画茶碗「寿」☆c652
河井寛次郎 流描扁壷 存在感のある素晴らしい作品☆c684
時代 天目茶碗「苔むしろ」表千家十三世即中斎花押の逸品☆c137
九代大樋長左衛門 志野写茶碗 裏千家淡々斎花押の逸品☆c95
楽十代旦入 志野写茶碗「山の錦」裏淡々斎花押☆c906
加藤重高 織部茶碗 風格のある見事な作品☆c30
小山冨士夫【古山子】粉引茶碗 味わい深い姿☆c32
浅見与し三 花三嶋喰籠 味わい深い作品☆c908
十二代今泉今右衛門 錦花絵花瓶 美しい姿の逸品☆c887
千家十職永楽善五郎 雲錦盃 美しい絵付けの名品☆c765
県重要無形文化財 松井與之 備前花入☆c948
加藤重高(唐九郎の息子) 織部茶碗 風格のある逸品☆c156
時代 黒織部茶碗「月入」表千家十三世即中斎花押の逸品☆c376
十代三輪休雪(休和)萩井戸写茶碗 裏千家鵬雲斎花押☆c375