KATO:固定式線路 2522:曲線 R315-30° 6本:ジャンク品
週刊 航空自衛隊 F-2戦闘機をつくる No.31:デアゴスティーニ・ジャパン
急行券:妙高高原→201km以上:昭和47年3月
上村一真:「旅で出会ったローカルごはん 」:枻文庫
吉本隆明:「源氏物語論」:ちくま学芸文庫
上田正昭:「日本の神話を考える」:小学館ライブラリー
マンセル:「色彩の表記」:日高杏子訳:みすず書房
鉄道ピクトリアル:2008年1月号:特集 貨物輸送
「国鉄遺産 名車両100選」:寺本光照(文):洋泉社MOOK
長谷川保和:「魅惑のガラスノート」:解説とその具体例:内田老鶴圃
「岩波講座 現代工学の基礎 4」:計算電磁気学/社会・技術相関
多田隈進:「電気機器工学 Ⅱ 2版改訂」:パワーエレクトロニクスと電動機駆動の基
大田春外:「高校と大学をむすぶ幾何学」:日本評論社
川久保勝夫:「なっとくする行列・ベクトル」:講談社
バロー、シルク:「宇宙はいかに創られたか」:岩波現代選書NS
篠原 :フレキシブル線路用枕木(21本):シノハラ SHINOHARA:ジャンク
小田急 本厚木・愛甲石田・伊勢原駅:時刻表:1972年12月改正
平松洋子:「味なメニュー」:新潮文庫
プラトン:「テアイテトス」:田中美知太郎訳:岩波文庫
神永正博:「直観を裏切る数学」:思い込みにだまされない数学的思考法:講談社ブルー
ニーチェ:「ニヒリズムの克服」:原佑訳編:ニーチェ箴言集 Ⅰ:人文書院
レイル THE rail No.81:上野駅発着の夜行客車列車と機関車 他:エリ
RM MODELS ARCHIVE:「鉄道模型をはじめよう!」:Zゲージ~1番ゲ
「岩波講座 現代工学の基礎 7」:システムの構造と特性/計算固体力学
荻原宏康・中込秀樹:「極低温のはなし」:テクノライフ選書:オーム社
酒井文雄:「環と体の理論」:共立講座 21世紀の数学 8:共立出版
ダンラップ:「黄金比とフィボナッチ数」:日本評論社
原島鮮:「初等量子力学 改訂版」:裳華房
ロヴェッリ:「世の中ががらりと変わって見える物理の本」:河出書房新社
メーカー不詳:スパイク 犬釘:年代物ジャンク
地図式乗車券:渋谷駅:国鉄40円区間:昭和41年
小泉武夫:「くさいものにフタをしない」:新潮文庫
アイテル:「風水」:中国のランドスケープ:ちくま学芸文庫
ファインマン:「光と物質のふしぎな理論」:釜江常好・大貫昌子訳:岩波現代文庫
高橋昌一郎:「フォン・ノイマンの哲学」:人間のフリをした悪魔:講談社現代新書
「没後50年 横山大観ー新たなる伝説へ」:国立新美術館 ほか編:朝日新聞社
瀬古龍雄:「B6回顧録(国鉄編)」:RM LIBRARY 16
「図面で読む国鉄型車両」:電気機関車・ディーゼル機関車:j train アーカイ
関根真隆:「正倉院」:新編 名宝日本の美術 5:小学館ギャラリー
「岩波講座 現代工学の基礎 9」:材料概論/環境学
仁平宣弘・三尾淳:「はじめての表面処理技術」:ビギナーズブックス 21:工業調査
山下純一:「グロタンディーク」:数学を超えて:日本評論社
ハイラー、ワナー:「解析教程(上)」:シュプリンガー・フェアラーク東京
「量子力学の冒険」:トランスナショナル カレッジ オブ レックス編:ヒッポファミ
スモーリン:「量子宇宙への3つの道」:サイエンス・マスターズ 17:草思社
タミヤ TAMIYA:プーリーセット:楽しい工作シリーズ 21:ジャンク品
タミヤ TAMIYA:GB0001:高速ギヤーボックスセット:ジャンク品
連絡乗車券:池袋→向ケ丘遊園:昭和47年
ブリア-サヴァラン:「美味礼讃」:(上、下)揃:岩波文庫
アレクシェーヴィッチ:「戦争は女の顔をしていない」:三浦みどり訳:岩波現代文庫