キャノン :BCI-326BK:Black
タミヤ TAMIYA 70184:ロングユニバーサルアームセット:楽しい工作シリ
地図式乗車券:浜松町駅:20円区間:昭和41年
「知って美味しい! にほん料理名ものしり事典」:志の島忠・浪川寛治:PHP文庫
茂出木心護:「うるさい男も黙る 洋食の本」:旺文社文庫
九条菜月:「洋菓子店アルセーヌ」:ケーキ作りは宝石泥棒から:中公文庫
大林太良:「葬制の起源」:中公文庫
中根千枝:「家族を中心とした人間関係」:講談社学術文庫
本郷和人:「空白の日本史 」:扶桑社新書
松尾佑一:理系研究者の「実験メシ」:科学の力で解決! 食にまつわる疑問:光文社新
山口昌伴:「水の道具誌」:岩波新書
串間努:「図説 昭和レトロ商品博物館」:ふくろうの本:河出書房新社
中村生雄:「カミとヒトの精神史」:日本仏教の深層構造:人文書院
スピーゲルマン:「仏教とユング心理学」:森文彦訳:春秋社
「宇宙からみた地球 理科年表読本」:資源リモートセンシング画像集:丸善
ボードリヤール:「物の体系」:記号の消費:叢書・ウニベルシタス:法政大学出版局
鉄道ファン:1980年3月号:特集 ネームド・トレイン Ⅱ
週刊 鉄道データファイル 257:大物車 他:デアゴスティーニ・ジャパン
歴史でめぐる鉄道全路線:国鉄・JR 27:豊肥本線
とれいん:1982年2月号:湯治場のジオラマ/古典機関車形態談 他
鉄道模型趣味:2022年4月号:国鉄旧型電機ED10・15・17 他
池内了:「転回の時代に」:科学の今を考える:岩波科学ライブラリー
徳田雄洋:「必勝法の数学」:岩波科学ライブラリー
鈴木真治:「巨大数」:岩波科学ライブラリー
白石昌武:「入門現代制御理論」:日刊工業新聞社
見城尚志 ほか:「イラスト・図解 最新小型モータのすべてがわかる」:技術評論社
武藤高義:「アクチュエータの駆動と制御(増補)」:メカトロニクス教科書シリーズ:
ハルパーン:「タイムマシン」:ワームホールで時間旅行:丸善
ゴット:「時間旅行者のための基礎知識」:草思社
ドーキンス:「さらば、神よ」:科学こそが道を作る:早川書房
ストーク編:「HAL伝説」:2001年コンピュータの夢と現実:早川書房
トレフィル:「物理を見なおす本」:発想の意外性:共立出版
バイヤー:「原子を飼いならす」:見えてきた極小の世界:草思社
チュイリエ:「ニュートンと魔術師たち」:科学史の虚像と実像:工作舎
KATO 20-160:曲線線路 R481-15:7本: ジャンク品
地図式乗車券:秋葉原駅:30円区間:昭和43年
小林カツ代:「おなかがすく話」:河出文庫
新田義弘:「現象学とは何か」:講談社学術文庫
種村李弘:「山師カリオストロの大冒険」:岩波現代文庫
北山茂夫:「女帝と詩人」:岩波現代文庫
小峯和明:「今昔物語集の世界」:岩波ジュニア新書
遠山啓:「数学入門」:(上、下)揃:岩波新書
コリン・ブルース:「量子力学の解釈問題」:実験が示唆する多世界の実在:講談社ブル
竹内薫:「ファインマン物理学を読む」:電磁気学を中心として:講談社ブルーバックス
高田信次:「釈迦物語 天と地のかけ橋」:逢田やすひろ(絵):三宝出版
加賀心海:「空海浪漫」:カナリアコミュニケーションズ
古寺巡礼 京都 4:「天龍寺」:淡交社
「瑞鹿山 円覚寺」:大本山 円覚寺
マンセル:「色彩の表記」:日高杏子訳:みすず書房
ロレンツァー:「精神分析の認識論」:西田晃訳:誠信書房(言語・思想叢書)