大清宜徳年製 青花盃 味わい深い作品 s414
人間国宝 十一代三輪休雪 「老松」即中斎花押の逸品 r380
19世紀マイセン皿 美しい景色 r378
北大路魯山人 志野鉢 味わい深い作品 r377
12代今右衛門 銘々皿 美しい景色 r338
膳所焼茶碗 彩光 淡々斎花押の逸品 r362
古織部茶碗 唐山本陶秀 武者小路 官休庵十三代 有隣斎花押の逸品 r379
東大寺 清水公照 直筆皿 温かみのある作品 r372
時代 尻張釜 浄味作 裏千家 八代 又玄斎一燈 r85
千家十職 中村宗哲 黒雪吹 棗 即中斎花押の逸品 r273
集積庵 清三 芦の絵 志野水指 宗清極めの逸品 r55
人間国宝 井上萬二 白磁牡丹彫 菓子鉢 透明感のある作品 r411
古萩茶碗 八重霞 裏千家十三代 円能斎花押の逸品 r402
梅の木自作茶杓 千代ノ栄 即中斎花押の逸品 r401
人間国宝 藤原雄 花入 寿久 表千家 十四代而妙斎花押の逸品 r294
古萬古 急須 味わい深い作品 r316
小山富士夫(古山子)茶碗 風格のある作品 r329
時代 絵志野茶碗 「松陰」堀内流十二代兼中斎 宗完花押の逸品 r104
古備前花入 春寿 表千家 十二代 惺斎花押の逸品 r178
松本鉄山 四滴茶入 牙蓋 温もりのある作品 r107
仁阿弥道八 安南写茶碗 風格のある姿 r118
亀井味楽 茶碗 味わい深い作品 r176
北大路魯山人 織部 えび絵茶碗 味わい深い作品 r133
人間国宝 原清 粉引鉢 透明感のある作品 r93
時代 高麗茶白磁茶碗 「閑居」即中斎花押の逸品 r131
小山富士夫(古山子)柿天目茶碗 風格のある作品 r145
古高取菱水指 入江 淡々斎花押の逸品 r134
古志野茶碗 「初日」藪内家(燕庵)十二代猗々斎花押の逸品 r97
人間国宝 荒川豊蔵 黄瀬戸茶碗 「春山」風格のある作品 r75
自作茶杓 「静寂」表千家 十四代而妙斎花押の逸品 r304
13代今泉右衛門 色鍋島藤袴花瓶 美しい景色 r328
時代 竹花入 小袖雑曽我 味わい深い作品 r305
13代田原陶兵衛 茶碗 鵬雲斎花押の逸品 r279
人間国宝 原清 茶碗 風格のある作品 r330
12代田原陶兵衛 茶碗 味わい深い作品 r346
人間国宝 山本陶秀 備前盃 味わい深い作品 r326
北大路魯山人 志野 野草絵鉢 味わい深い作品 r345
橋本辰敏 姥口釜 久保田流十二代 尋牛斎花押の逸品 r312
松井興之 花入 「松映」即中斎花押の逸品 r348
古清水焼 茶碗 「涼風」即中斎花押の逸品 r191
膳所焼 安南写唐草 茶碗 淡々斎花押の逸品 r280
万代草山 玳玻天目茶碗 鵬雲斎花押の逸品 r190
久世久宝 天目形 山水絵茶碗 美しい景色 r177
藤原栗山 灰釉花入 淡々斎花押の逸品 r126
北大路魯山人 織部茶碗 趣のある名品 r139
時代 黄瀬戸茶碗 南山寿 武者小路 官休庵十三代有隣斎花押の逸品 r132
北大路魯山人 織部 南蛮人燭台 素晴らしい作品 r147
加藤渓山 天龍寺青磁花器 美しい作品 r69
古瀬戸菱水指 玉柏 裏千家 十三代 円能斎花押の逸品 r256
北大路魯山人 志野茶碗 趣のある逸品 r255