浜本洋好 ★ 唐津湯呑 ★ 共箱栞 ★ 斑唐津 ★ 三里窯 ★ 唐津焼 ★ 藁灰
星野就久 ★ 自然釉 焼締 ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 益子 作陶 ★ 検 窖窯
田中教克 ★ 青磁 馬上盃 ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 師:河村蜻山★ 輪花足付の
野坂康起 ★ 江月窯 ★ 萩 御本手 湯呑 ★ 共箱 ★ 暖かみのある逸品 ★検
山本伸之 ★ 白磁 ぐい呑 ★ 共箱 ★ 師: 高橋紘 ★ 小品ながら丁寧な仕事
藤ノ木土平 ★ 斑唐津湯呑 ★ 共箱栞 ★ 汲出にも ★ 酒器 としても ★ カ
伊藤東彦 ★ ぐい呑 ★ 共箱 ★ 赤絵タイプ ★ 笠間焼 の ベテラン ★
柴田宋休 ★ 練上 湯呑 ★ 共箱 栞 ★ 師: 人間国宝 松井康成 ★ 穏やか
雲林院寶山 ( 雲林院泰平 雲林院文蔵 ) ★ 粟田焼 狗香合 ★ 雲林院昌平
白山 ?古山 ?在印 ★ 灰釉茶碗 ★ 合わせ箱 ★ 泉喜仙 の箱 ★ 作者不明
木村充 ★ 益子窯 湯呑 ★ 共箱 ★ 長石釉たっぷり ★ 益子焼 ★ 木村一郎
加藤孝造 ★ 志野 ぐい呑 ★ 共箱 ★ 酒器 ★ 人間国宝 ★ 師: 荒川豊蔵
森丁斎 ★ 備前徳利 ★ 共箱共布 ★ 酒器 ★ 胴の窪みは指の収まりが良く肩衝
加藤清之 ★ 灰釉ぐい呑 ★ 共箱栞 ★ 古常滑風の灰釉 ★ 瀬戸焼の巨匠 ★
現代アート ★ 允 在銘 ★『戌の置物』★ 共箱 ★ 検 石膏 土人形 犬
加藤しょう ★ 黒釉 蝶文 湯呑 ★ 共箱 栞 ★ 光沢のある雅な逸品 ★ 加藤
洛東 錦光山 ★ 勅題 象嵌 香合★ 共箱 ★ 香道具 茶道具 ★ 染付象嵌金彩
吉向十三軒 八代 ★ 蓋置 ★ 己卯 ★ 共箱共布 ★ 宝珠文 ★ 大阪 ★ 吉
堀尾泰彦 ★ 彩泥花 一輪挿し ★ 共箱 共布 栞 ★ 波を思わせる立体的な意匠
大樋一平 ★ 大樋焼香合 ★ 共箱栞 ★ アワビ形 ★ 出来良し ★ 飴釉 ★
伊藤東彦 ★ 布目 露草文 蓋物 ★ 共箱 共布 ★ 布目をキャンバスに氏らしい
乗松俊行 ★ 備前湯呑 ★ 共箱共布栞 ★ 金重利陶苑 出身 ★ 乗松建行 の父
古谷道生 ★ 茶入 ★ 共箱栞 ★ 仕覆付き ★ 信楽 ★ 景色良好 ★ 古谷和
木村陶峰 ★ 備前 徳利 ★ 共箱 ★ 景色の良い逸品 ★ 酒器 ★ 岡山県 ★
丹澤裕子 ★ 桜文 八角 小筥 ★ 共箱 共布 栞 ★ 薫陶 : 人間国宝 藤本
伊勢崎競 ★ 備前 ぐい呑 ★ 共箱 共布 ★ 父: 伊勢崎満 ★ 酒器 ★検
中里重利 ★ 唐津 粉引 ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 父:人間国宝 中里無庵 /
藤原雄 ★ 備前 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 人間国宝 ★ 父:藤原啓 /
木村隆男 ★ 備前 ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 酒器 ★ 悠心窯 ★ 横浜 ★ 味
木村一郎 ★ 益子焼 湯呑 ★ 共箱 ★ 縁: 河井寛次郎 ★ 鉄釉 銅青釉 網
吉向十三軒 ★ 酉文 蓋置 ★ 共箱 ★ 京焼 ★ 茶道具 ★ 御本の発色が美し
佐伯守美 ★ 象嵌釉彩 樹木文 麦酒呑 ★ 共箱 共布 ★ 飾っても美しい氏の世
真葛香斎 ( 宮川香斎 ) ★ 御本立鶴 茶碗 ★ 共箱 ★ 気品ある造形と意匠
村田元 ★ 益子焼 ぐい呑 ★ 共箱 ★ 師:人間国宝 浜田庄司 ★ 皮鯨の景色
鈴木清 ★ 呉須花鳥蝶文角瓶 ★ 共箱 ★ 師 : 人間国宝 富本憲吉 / 実子
加藤泥二 ★ 三島手 茶碗 ★ 共箱 共布 ★ 茶人好みの外花文 ★ 細かな象嵌
茶屋光伯 か ★ 土佐焼 ★ ぐい呑 ★ 共箱共布 ★ 鉄釉タイプ ★ 作者不明
浅野陽 ★ 志野 蓋物 ★ 共箱 ★ 師:人間国宝 富本憲吉 加藤土師萌 ★ 東
河合竹彦 ★ 高値白タンパンぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 南湖庵 ★ 絵志野風 ★
清水千代市 ★ 丹波香呑 ★ 共箱栞 ★ 上作 ★ 谷口良三 河島浩三 師事 ★
垣内ゆきひこ ★ 透漆 塗重ね 段々 平鉢 ★ 栞 ★ 使うほどに味わいが出るの
吉野靖義 ★ 唐津徳利 ★ 共箱栞 ★ 斑唐津 ★ 上作 ★ 大きさ 景色 良好
高聡文 ★ 九谷焼ぐい呑 ★ 共箱 ★ 群鶴図 ★ 金彩色絵 タイプ ★ 飛翔
木村三郎 ★ 湯呑 ★ 共箱 ★ 練上の意匠が見事な景色の逸品 ★ 益子 民芸
濱中月村 大屋窯 ★ 萩焼夫婦湯呑 ★ 共箱 ★ 検索 濱中史朗 斑唐津 ★
瀧田項一 ★ 銀彩鷺文食籠 ★ 共箱 共布 ★ 上作 ★ 民芸 ★ 赤玉銀彩 ★
村田陶苑 ★ 白蔵主 水指 ★ 共箱 共布 ★ 茶道具 ★ 京焼 ★ 清水焼 ★
伊勢崎 紳★ 備前 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 父: 伊勢崎満 ★ 酒器 ★
中村文昌 ★ 釉裏紅 草文 皿 ★ 共箱 栞 ★ 尺皿 30cm ★ 飾っても楽
真葛香斎 ( 宮川香斎 ) ★ 染付桜川ぐい呑 ★ 共箱 ★ 清涼感ある逸品 ★