須田菁華 ★ 呉須赤絵 馬上 ぐい呑 ★ 共箱 ★ 明赤絵を思わせる赤絵金彩が雅
浅原千代治 ★ 青水紋 ガラス皿 ★ 共箱 ★ 小樽硝子 ★ 飾って美しく使って
若尾利貞 ★ 志野 ぐい呑 ★ 共箱 ( 安藤箱 )栞 ★ ピンクの肌に梅の花が
仲口美雪 ★ ひすい釉 鐵線唐草 高杯 ★ 共箱 共布 ★ トルコ釉やペルシャ釉
鯉江良二 ★ 織部 ぐい呑 ★ 共箱 ( 山中箱 ) ★ 常滑焼の鬼才 ★ 小品
西村徳泉 ★ 祥瑞写 一閑人 鉢 ★ 共箱 ★ 丁寧な意匠と一閑人が愛らしい逸品
加守田昌子 ★ 病床からの 加守田章二 デザイン ★ 陶板 ★ 共箱 ★ 象嵌
長柄雅博 ★ 高岡銅器 ★ 胴製 雨竜文 水滴 ★ 共箱 栞 ★ 書道具 ★ 小
藤原建 ★ 備前 ぐい呑 ★ 共箱 共布 ★ 師: 北大路魯山人 / 叔父: 人
岩田久利 ★ 華文 ガラス 皿 ★ 共箱 ★ 父: 岩田藤七 ★ 飾っても使って
金重有邦 ★ 伊部 ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 上作 ★ 父:金重素山 / 叔父:
岩田久利 ★ ガラス ぐい呑 ★ 共箱 ★ 父:岩田藤七 ★ 瑠璃色の硝子に金彩
大和松雁 ( 松雁松緑) ★ 萩 茶碗 ★ 共布 栞 ★ 景色良く割高台が力強い
岡田裕 ★ 萩 ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 上作 ★ 師:7代 岡田仙舟 ★ 枯れ
河井久 ★ 呉須 双口 壺 ★ 共箱 共布 栞 ★ 師: 河井寛次郎 / 河井武
松井康成 ★ 練上 ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 人間国宝 ★ 実子 : 松井康陽
鈴木徹 ★ 緑釉 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 父:人間国宝 鈴木蔵 ★ 胴紐
森宝山 ★ 備前 花入 ★ 共箱 栞 ★ 備前焼窯元六姓の一つ ★ 窯変による景
島岡達三 ★ 象嵌 ぐい呑 ★ 共箱 ★ 人間国宝 ★ 上作 ★ 師:浜田庄司
若尾利貞 ★ 南宋赤絵 ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 珍品 希少手 ★ ユリ形の造形
河井透 ★ 鉄釉 双口 壺 ★ 共箱 栞 ★ 父: 河井武一 / 祖父:河井寛次
冨山善夫 ★ 鉄釉ぐい呑 ★ 共箱共布 ★ 天目タイプ ★ 富山善夫 ★ 伊賀出
西岡小十 ★ 絵唐津徳利 ★ 共箱共布栞 ★ 上作 ★ 物故作家 ★ 西岡良弘
五十嵐漆器 ★ 日光彫 ★ 水芭蕉文喰籠 ★ 化粧箱栞 ★ キャンディーボックス
金子正人 ★ モールガラスコップ ★ 共箱 ★ 美しいデザイン ★ 千葉で活動
★ 田沼春二 ★ 灰釉粉引ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 御深井焼 風 ★ 酒器 ★
斉藤修 ★ 益子焼 湯呑 ★ 共箱 栞 ★ 益子 ★ 湯呑み ★ 独特なデザイン
上出長右ェ門 ★ ひつじ ぐい呑 ★ 共箱共布 ★ 郷土玩具 土鈴の羊 モチーフ
皿谷緋佐子 ★ 三島 茶碗 ★ 共箱 共布 栞 ★ 熊野焼 ★ 小振りで手取り良
加藤丈佳 ★ 赤楽窯変茶碗 ★ 共箱 ★ 上作 ★ 光悦茶碗のように口作りの上部
横石臥牛 13代 ★ 現川焼 ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ さがの ★ 「九州の仁清
大樋長楽 窯 ★ 白釉 煎茶 茶碗 ★ 共箱 ★ 湯呑 ★ 大振ぐい呑 ★ 小服
椋木英三 ★ 白磁合子 ★ 共箱 ★ 香道具 ★ 茶道具 ★ 検 河井寛次郎 ★
島岡達三 ★ 象嵌赤絵草花文ジョッキ ★ 共箱栞 ★ 人間国宝 ★ 益子焼 ★
石井義男 ★ 鈞窯風ぐい呑 ★ 共箱 ★ 東久留米焼 ★ 辰砂発色 ★ 美しいグ
安藤日出武 ★ 鼠志野 ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 酒器 ★ 淡いピンク色がアクセ
河井久 ★ 呉須 六角 高杯 ★ 共箱 栞 ★ 師: 河井寛次郎 / 河井武一
坂 高麗左衛門 10代 ★ 萩焼筒茶碗 ★ 共箱栞 ★ 景色あり ★ 切高台 ★
鈴木大弓 ★ 信楽ぐい呑 ★ 共箱共布 ★ 自然釉 の 灰被 窯変 ★ 上作 ★
斎藤陶斎 ★ 灰釉 草文 水指 ★ 共箱 ★ 師: 人間国宝 富本憲吉 / 近藤
今井政之 ★ 象嵌 干支 寅 香盒 ★ 共箱 共布 栞 ★ 香合 ★ 香道具 ★
梅田健太郎 ★ 絵唐津 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 師:中川自然坊 ★古唐津
平源 在銘 ★ 布袋さん形 小物入れ ★ 産地不明 ★ 時代不明 ★ 楊枝入れ
島岡達三 ★ 象嵌皿 ★ 共箱 ★ 銅青磁 柿釉 白土象嵌 の 三色 ★ 益子焼
石井義男 ★ 織部 茶碗 ★ 共箱 ★ 塩笥茶碗風の造形にややカセた黒が渋味のあ
伊藤北斗 ★ 瓢徳利 ★ 共箱共布 ★ 銀彩 ★ ふくろう ★ 人間国宝 藤本能
木村隆男 ★ 備前 ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 酒器 ★ 悠心窯 ★ 横浜 ★ 味
若林聳 か ★ 赤絵 湯呑 ★ 共箱 か 栞 ★ 益子焼 ★ 箱と中が違っている
大樋長左衛門 ★ ランチョンマット か ★ 加賀友禅 ★ 染絵 ? 印刷? ★
加藤委 ★ 青白磁ぐい呑 ★ 共箱共布 ★ 筒杯 ★ 美濃で作陶 ★ 人気陶芸家