三川内焼 ★ 亀山 銘 ★ 呉須葉紋ぐい呑3客 ★ 共箱 ★ 平戸焼 ★ 酒器
三浦竹泉 ★ 絵高麗茶碗 ★ 共箱 ★ 梅鉢タイプ ★ 画高麗 ★ 磁州窯系 ★
多久守 ★ 備前伊部手黒ぐい呑 ★ 筒型 の猪口 タイプ ★ 共箱栞 ★ 酒器
西川實 ★ 萩白釉ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 酒器 ★ 検 楠部彌弌 叶三夫
酒井田柿右衛門 13代 ★ 染付 地紋 香合 ★ 共箱 栞 ★ 珍品 ★ 丸紋が
永楽善五郎 ★ 色絵ぐい呑 ★ 共箱 ★ 酒器 ★ 千家十職 ★ 検 風炉師 焼
岸田匡啓 ★ 唐津ぐい呑 ★ 共箱栞 ★ 上作 ★ ちりめん高台 ★ 川上清美
長谷川青峯 ★ 志野焼 瓢形 花入 ★ 共箱 ★ 師: 加藤光衛右門 ★ 桃山古
中山穣 ★ 湯呑 ★ 共箱 ★ 捻りに櫛目が見事な景色の逸品 ★ 食器 ★
吉向十三軒 ★ 巳文 蓋置 ★ 共箱 ★ 京焼 ★ 茶道具 ★ 御本の発色が美し
加藤健 ★ 鼠志野ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 上作 ★ 笹文様 ★ クラフト の
加藤康景 ★ 加藤正治 ★ 黄瀬戸鉢 ★ 共箱共布栞 ★ 銅鑼鉢 鉦鉢 ★ 物故
河原弘道 ★ 流し掛ぐい呑 ★ 共箱栞 ★ 地釉の縮れ と飴釉 ★ 益子焼 ★
林正太郎 ★ 鼠志野徳利 ★ 共箱共布栞 ★ 岐阜県重要無形文化財保持者 ★ 林
和泉窯 ★ 悦子 在銘 ★ 黄瀬戸風鼓形花入 ★ 共箱 ★ 茶道具 ★ 華道具
作者不明 ★ 志野茶碗 ★ 共箱 共布 ★ 茶碗 ★ 茶道具 ★ 逆入れ ★ 茶
宮川哲治 ★ 九谷 菊の絵 ぐい呑 ★ 共箱 共布 ★ 古九谷風の雅な逸品 ★
長江明人 ★ 黄瀬戸ぐい ★ 共箱 ★ 瀬戸焼 赤津焼 ★
岩田久利 ★ 色硝子高杯 ★ 共箱 ★ 上作 ★ 赤色と金彩のぐい呑 ★ 岩田藤
浜本洋好 ★ 絵唐津 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 古唐津の様な色合いに独特の
朱漆 ★ 漆器 ★ 双鶴文 四方盆 ★ 木箱 ★検 菓子盆 菓子鉢 茶道具 ★
濱中月村 大屋窯 ★ 萩焼夫婦湯呑 ★ 共箱 ★ 検索 濱中史朗 斑唐津 ★
金重晃介 ★ 備前 ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 父:人間国宝 金重陶陽 / 叔父
金城次郎 ★ 徳利 ★ 共箱栞 ★ 上作 ★ 海老紋と魚紋 ★ 沖縄 人間国宝
木村充 ★ 益子窯 湯呑 ★ 共箱 ★ 長石釉たっぷり ★ 益子焼 ★ 木村一郎
三輪雪堂 ★ 鬼萩 割高台 茶碗 ★ 共箱 ★ 人間国宝 三輪休和 / 11代
原清和 ★ 刷毛目 茶碗 ★ 共箱 ★ 無地刷毛目の様なコントラストに見込みの刷
加藤しょう ( 加藤釥 ) ★ ぐい呑 ★ 共箱 共布 ★ 黒織部 ★ 造形素晴
作者不明 ★ 春秋蒔絵 薄茶器 ★ 木箱 ★ 螺鈿細工 ★検 棗 茶入 茶道具
喜村皓司 ★ 萩焼ぐい呑 ★ 共箱 ★ 良作 ★ 萩焼 ★ 酒器 ★ 手にフィッ
黒木千里 ★ Elbolazul ★ 灰釉抽象彫文鉢 ★ 共箱栞 ★ ナスカ地上
島岡桂 ★ 地釉象嵌碗 ★ 益子焼 人間国宝 島岡達三 師事 ★ 内刷毛目 ★
作者不明 ★ 織部徳利 ★ 鉄絵のおもしろいデザイン ★ コロッとした形 ★ 酒
キ 在銘 ★ 鉄絵茶碗 ★ 作者不明 ★ 産地不明 ★ 絵御本手 ★
村田真人 ★ 色絵童子湯呑 ★ 共箱共布 ★ 検 村田亀水 村田陶苑 京焼 清水
千漢鳳(チョン・ハンボン) ★ 刷毛目 茶碗 ★ 共箱 栞 ★ 韓国人間文化財
藤原雄 ★ 備前緋襷 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 人間国宝 ★ 力強い造形に
山本一如 ★ 紫交趾 宝尽唐草 茶器 ★ 共箱 ★ 師:中村翠嵐 ★ 小品ながら
中里重利 ★ 唐津 ぐい呑 ★ 共箱 ★ 父 :人間国宝 中里無庵 ★ 斑唐津の
古清水焼 か 布志名焼 か 信楽焼 か★ 色絵葉文筒 ★ 木箱 ★ 杓立 や 湯
高鶴元 ★ 上野焼 ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 灰釉に味わいのある逸品 ★ 酒器
木村一郎 ★ 湯呑 ★ 共箱 ★ 初窯 ★ 長石釉 白釉 タイプ ★ 無地 ★
高橋道八 ★ 刷毛目 茶碗 ★ 共箱 ★ 高麗刷毛目を思わせる存在感のある逸品
井上萬二 窯 ★ 白磁線小鉢 2客 ★ 共箱栞 ★ 人間国宝 ★ 有田焼 伊万里
佐久間藤太郎 ★ 益子焼 湯呑 ★ 共箱 ★ 師:人間国宝 浜田庄司 ★ 口辺の
河村蜻山 ★ いらぼ片身替茶碗 ★ 共箱 ★ 伊羅保 ★ 河村晴山 ★ 京都出身
伊勢崎卓 ★ 備前 窯変 ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 上作 ★ 父:伊勢崎満 ★
高橋誠 ★ 色絵筍と雀図面取壺 ★ 共箱 ★ 31cm ★ 竹の子 ★ 大作 ★
沢村陶哉 ★ 彩色 菊花文 香合 ★ 共箱 共布 ★ 父:人間国宝 清水卯一 ★
森岡光男 ★ 宝瓶 ★ 共箱共布栞 ★ 上作 ★ 未使用新品 ★ 景色、形良し