茶道具 一休禅師 手植三本杉以古木造 棗 酬恩庵一休寺 田辺宗謙書付 内金 棗
鈴木治 作 白釉 八角皿 鈴木淑子識箱
茶道具 寺垣外 杉本貞光 作 御本 丸皿
茶道具 道場宗廣 作 桐木地朝顔 扇面香合
【模写】本金西陣織 十三仏図 軸装 軸寸法・約191×66cm
九谷名工 藤原繁雄 作 葡萄紋 花瓶
茶道具 指物師 川本光春 作 桐木地 団扇香合
茶道具 釜師 三代角谷與斎(与斎)造 唐銅 鶴首花入
十二代 今泉 今右衛門 作 色鍋島花絵額皿 十角皿
茶道具 川端近左 作 唐松蒔絵 内朱 青海盆
瀧口喜平爾 作 赤織部 手鉢 菓子鉢 盛鉢 おりべ
茶道具/時代 珉平焼 呉須 花鳥文 丸菓子鉢 民平焼 染付
白井半七 作 吉兆好 屠蘇 かわらけ10客 盃 皿 紙の共箱
茶道具 矢口永寿 作 九谷焼 交趾 笠牛 香合
翡翠玉 水滴 水孟 匙付 書道具
加藤 孝俊 米色 灰青瓷 粉吹 茶碗
永楽 善五郎 乾山写 菖蒲 画 鉢 菓子鉢
人間国宝 近藤 悠三 香合
真葛 香斎 松透し 蓋置
十六代 永楽 善五郎 仁清写 鶴 茶碗
南口 閑粋 色絵 菖蒲 茶碗
初代 徳田 八十吉 古九谷 欽慕 捻瓢形 徳利 一対
古伊万里 青磁 色絵 金彩 栗 染付 山水図 輪花 なます皿 五客
薩摩 畦元 紀秀 金襴手 草花文 花入 花器 花瓶
中村 能久 乾山 面高 茶碗 平茶碗 沢潟 オモダカ
銀製 茶席用 菓子 楊子 菓子切 五本 約30g
千家十職 飛来 一閑 漆塗 末広棗 書付有
大徳寺 立花 大亀 書付 雲鶴文 茶碗 尾戸焼 土居 庄次
図変わり 押し型 染付 文明開化図 異国 パラソル婦人と紳士 小皿 直径約9.4
白井 半七 絵高麗 鉢 菓子鉢
官休庵 有隣斎 紅梅 茶杓 銘「好文」 好斎 下削
玉楮 象谷 蒟醤 喰籠
表千家 久田 宗也(尋牛斎) 色絵 オシドリ 香合 紫翠窯 西村 徳泉
表千家 久田宗也(尋牛斎) 好 玉の絵 蒔絵 松ノ木 糸目 コマ形 喰籠 指物師
古瀬戸 掛花入 初代 陶々庵 黒田 領治 極 花入 花瓶
金重 道明 (父 人間国宝 金重 陶陽) 伊部 徳利
廣永窯 坪島 土平 本人作 緑釉 ヘラ目 ぐい呑 盃
人間国宝 南都漆工 北村 昭斎 一閑 蒔絵 茶器 松 梅
若尾 利貞 志野 鉢 岐阜県重要無形文化財
澤田 宗澤 老松 棗
人間国宝 富本 憲吉 鉄絵銅彩 風花雪月 湯呑
若尾 利貞 志野 ぐい呑 ①
人間国宝 加藤 卓男 ラスター彩 人物文 酒杯 ぐい呑
北村 眞一 蝋型 鋳金 吹込 硝子 高杯
人間国宝 島岡 達三 地釉 象嵌 縄文 徳利
十三代 紀太 理平 午 香合 来年の干支 馬
表千家 堀内 宗完 上田 直方 志がらき 袋形 水指 銘「長者」
官休庵 八代 宗守 一指斎 瓢 香合 楽乎と号
谷口 菁嵐 黄交趾 丸紋 草花 水指
伊万里 色絵 梅絵 蓋 茶碗 八客 料亭 日本料理