●「92年プロ野球カラー選手名鑑 ホームラン5月号」
●「図録 野生の芸術 円空展」 朝日新聞社
●「春のコスモス」 山下秀子
●「野生の呼声」 ジャック・ロンドン 花園兼定 改造文庫
●「立山黒部物語」 グループフィリア 立山黒部貫光
●「和訳史記列伝 上巻」 司馬遷 田岡嶺雲 玄黄社
●「私の東京地図」 佐多稲子 講談社文庫
●「中島敦全集 第1巻」 中島敦 筑摩書房
●「老子の講義」 諸橋轍次 大修館書店
●「森林インストラクター資格試験問題例集・解答例 第2集」 農林水産大臣
●「えきまえ物語 えきまえしんぶん総編集版と特定郵便局のひとりごと」 えきまえ物
●「科学と随想 蟻塔 第2巻第9号 昭和31年9月」 共立出版株式会社
●「トランジスタ技術 2016年10月」 CQ出版社
●「軍縮問題資料 NO.334 2008年9月 元捕虜は訴える―赦しと和解を求め
●「VICIOUS 月刊ヴィシャス 1998年2月」 シンコー・ミュージック
●「GOGGLE ゴーグル 2009年1月」 モーターマガジン社
●HONDA ホンダ ASCOT アスコット CB1・CB2・CB3・CB4/1
●「戦場の村」 本多勝一 朝日新聞社
●「VIKING 440号」 服部洋介 他 VIKING CLUB
●「雑誌 初歩のラジオ 1988年3月」 誠文堂新光社
●「「常識」の研究」 山本七平 本経済新聞社
●「破防法研究 第7号 1970年8月」 破防法研究会
●「長崎透詩画集」 長崎透 新詩潮社
●「新訂 通解徒然草」 塚本哲三 有朋堂
●「VICIOUS 月刊ヴィシャス 1999年8月」 シンコー・ミュージック
●「昭和58年8月 月組公演 愛限りなく 情熱のバルセロナ」 東京宝塚劇場
●「日常食の健康法百科」 小谷英三 社会保険出版社
●「逆転の発想 社会・企業・商品はどう変わる?」 糸川英夫 プレジデント社
●「※難有り 文芸 第3巻第2号 1964年2月」 石原慎太郎 三島由紀夫 河出
●「少年非行と少年保護 理論と実務」 小川 太郎他 立花書房
●「養蜂」 高田武雄 誠文堂新光社
●「寒い朝 他四編」 石坂洋次郎 旺文社文庫
●「トランジスタ技術 2000年8月」 CQ出版社
●「家康人間学」 深沢渉 静岡放送
●「孜孜之獅子 獅子躍追い二十年」 金津流浦浜獅子躍保存会
●「大学における「研究所問題」に関する調査研究報告書(案) 昭和48年8月」
●「喪服の似合うエレクトラ」 オニール 清野暢一郎 岩波文庫
●「農民運動史」 稻岡暹 学生叢書 日本科学社
●「CARLO A.FIA カルロ・A・フィオ」 Ezio Maglia
●「新日本語ハンドブック」 がくぶん総合教育センター
●「The Years of MacArthur 1941-1945」 D. C
●「ホンダ Edix エディックス 取扱説明 2007年6月」
●「アトラス伝説」 井出孫六 冬樹社
●HONDA ホンダ VIGOR ビガー CB5-100・120型 パーツリスト
●「トランジスタ技術 2004年3月」 CQ出版社
●「星と嵐」 ガストン・レビュファ 近藤等 新潮文庫
●「Free&Easy 2016年 04 月号」 イースト・コミュニケーションズ
●「教室ツーウェイ 1994年10月 NO.119 「国語テスト」の応え方を教え
●「トランジスタ技術 2007年3月」 CQ出版社
●「私の食物誌」 吉田健一 中央公論社