写真集「Welcome to COTE D’AZUR」発刊年不明 英文 ホテルシ
古本「草原の椅子 上下揃い」’99年刊 宮本輝(神戸市生れ 小説家 池上儀一)著
図録「栃木県立美術館所蔵名品展」’96年足利市立美術館・栃木県立美術館 クロード
古本「改訂 調理用語辞典」平成15年刊 定価:6571円+税 編集・発行:(社)
自叙伝「わんぱく時代」昭和33年初刷普及版 佐藤春夫著 口絵装幀:川端龍子 講談
新古本「西湖風情画」’04年刊 200図片 中文 王国平総主編 王水福・趙大川編
雑誌(イ)「日本の美術 茶碗」昭和42年刊+(ロ)「日本の美術 茶道具」昭和43
古本「沈まぬ太陽 全5篇揃い」’99年刊 山崎豊子(小説家)著 カバー写真:岩合
古本「北海道の百年」’99年刊 永井秀夫 大庭幸生編 菊地信義(東京出身 装幀者
古本「詩集 魔界」昭和54年刊 上杉浩子(昭和13年大連生れ 詩人 金子光晴)著
写真集「一木一草」’83年刊 前田真三(八王子市生れ フォトエージェンシー(株)
写真集「木 TheTree」’88年刊 丹地保堯(広島県生れ グラフィックデザイ
記念誌「昭和十年十月 創立四十年誌」昭和10年刊 中島幸三(調査部)編輯・發行
記念誌「嵐山町博物誌第五巻 戦い・祈り・人々の暮らし-嵐山町の中世-」平成9年刊
記念誌「嵐山町博物誌第九巻 写真で綴る嵐山歳時記-祭と年中行事-」平成11年刊
古本「もうひとつの徳川物語 将軍家霊廟の謎」’83年刊 浦井正明(東叡山現竜院住
図録「-現代刻字-漆原常石之刻跡」平成26年刊 発行:漆原常石(足利市生れ 墨心
文庫「東条英機暗殺計画」’84年刊 森川哲郎(東京出身 新聞記者 作家 市民運動
印刷額絵シート「黄河+平山郁夫黄河素描」刊行年不明 36枚 専用アルバム付き 読
教材「新撰數學 五千題」上(答式が別冊合本)中下(共に赤紙以降答式)揃い 明治2
古本「野仏巡礼」昭和63年3版 小島寅雄(鎌倉市生れ 随筆家 仏画家 鎌倉市長)
古本「神々は渇く」昭和21年刊 フランソワ・アナトール・ティボー(パリ生れ 詩人
雑誌「関東近海フィッシング・イラストマップ 新東京湾と相模湾」平成元年刊 橋龍二
雑誌「塔影 第17巻第2號 正倉院御佛特輯」昭和16年刊 発行:塔影社 表紙繪原
冊子「楠公夫人遺蹟 楠妣庵觀音寺」昭和3年刊 非売品 今枝法雲(不詳)著 発行:
古本「子母澤寛全集第十七巻 国定忠治 明月赤尾の林蔵」昭和49年刊 装幀:辻村益
古本「不意の出来事」’72年刊 吉行淳之介著 装幀:村上芳正(長崎市生れ イラス
古本「夜の來訪者」’52年第2刷 J・B・プリーストリー(英国生 詩人 評論家
楽譜「第四編 現代映畫伴奏曲集 後編」昭和2年刊 映畫音樂研究會編 発行:シンフ
古本「探訪 江戸川柳」’90年刊 興津要著 装幀:高麗隆彦(エディトリアルデザイ
古本「現代日本文學全集第二十三編 岩野泡鳴集 上司小劍集 小川未明集」昭和2年刊
古本「新田義貞」平成3年刊 永峯清成(名古屋市生れ 国家公務員 歴史小説作家)著
古本「太平記の里」昭和60年刊 清水惣七(足利在住 郷土史家 詩人)著 講談社出
冊子「豊國武将年代記 全」江戸末期(奥付無しですが最終頁に旧蔵者の墨書日付あり)
新古本「戦国武将の手紙を読む 乱世を生きた武将の鮮烈な心状」平成3年刊 二木謙一
新古本「関ケ原前夜 西軍大名たちの戦い」’09年刊 光成準治(豊中市生 日本史学
図録「富士美術館 開館記念展」昭和48年刊 発行:(財)富士美術館 創立者池田大
図録「MOA美術館」昭和57年刊 (株)メシアニカゼネラル(熱海市)編集発行 創
古本「紀行文集 山水帖」大正8年刊 村山龜齢(柏崎生れ 坪内逍遥に師事 銀鈴社創
図録「印象派展」’94年刊 開館20周年記念 群馬県人口200万人達成記念 群馬
図録「視覚の魔術展」’94年刊 神奈川県立美術館編 東京新聞 二重像(ダブルイメ
美術季刊誌「版画藝術 №120」’03年刊 三宅砂織オリジナル添付版画欠損 発行
美術季刊誌「版画藝術 №123」’04年刊 鐘有輝オリジナルスクリーンプリント欠
美術季刊誌「版画藝術 №127」’05年刊 釣谷幸輝オリジナル銅版画欠損 発行:
美術季刊誌「版画藝術 №132」’06年刊 塚本猪一郎オリジナルスクリーンプリン
美術季刊誌「版画藝術 №134」’06年刊 堀越千秋シルクスクリーン一葉添付 発
古本「詩集 海に降る雪」昭和63年刊 高野佳代子(栃木県生れ 詩誌「壺」同人)著
古本「現代日本文學全集第二十九編 里見弴集 佐藤春夫集」昭和2年刊 著:里見弴
古本「明治大正文學全集第四十二巻 近松秋江 宇野浩二」昭和4年刊 著作代表:近松
冊子「北陸 高山地方」昭和17年刊 東亜旅行案内叢書第12輯 發行:(社)東亜旅