森田拳次『神さま仏さま笑って救って』(青年書館、昭和62年) 初版 カバー
むらかみけいじ『あいらぶあいちゃん』 第1巻(芳文社、昭和58年) 初版 カバー
森吉正照『東京タテヨコ』(東京出版センター、1966年) 初版 カバー
ひさうちみちお『山本さん家の場合に於るアソコの不幸に就て』(チャンネルゼロ、19
わだよしぞう『鳥獣私語』(私家版、昭和40年) 初版 カバー 小川哲男宛献呈本
イワタタケオ『イワタタケオ作品集 ペンダコの唄』(私家版、1989年) 初版
宍倉ユキオ『セーラちゃん』タツミムック(辰巳出版、昭和58年) 初版 艶笑4コマ
藤森成吉『犠牲』(花月社、昭和22年) 初版 ※戯曲
マッキネス(永井淳訳)『ザルツブルグ・コネクション』世界ロマン文庫04(筑摩書房
洋泉社ムック 別冊映画秘宝『アメコミ映画完全ガイド ダークヒーロー編』 (洋泉社
マウルス・ハインリッヒス『日本の思想家に見るアシジフランシスコ』(東京ボナヴェン
田村隆一『ミステリーの料理事典』(三省堂、1984年) 初版 帯
石田比呂志歌論集『歌の乾坤 簡素の歌学』(砂子屋書房、1994年) 初版 カバー
逗子八郎『主知的短歌論』(短歌と方法社、昭和8年) 初版
マーク・トウェーン、E.コールドウェル『西部旅行綺談/ジョージア・ボーイ』世界ユ
洋泉社ムック 別冊映画秘宝『アメコミ映画完全ガイド スーパーヒーロー編』 (洋泉
リング・ラードナー、クラレンス・デイ『おれは駆けだし投手/おやじ天下』世界ユーモ
渡邊順三『史的唯物論より観たる近代短歌史』(改造社、昭和7年) 初版 函
藤平光一『「気」の威力』 (講談社、1990年) 2刷 カバー
宇野鴻一郎『血の祭壇』(講談社、昭和42年) 初版
洋泉社ムック 別冊映画秘宝『アメコミ映画完全ガイド2016 バドルガールUSA』
佐藤孝広『魔術師アレクサンドロス大王』(出帆新社、2005年) 初版
小笠原秀實歌集『想境譜』(東進書院、昭和14年) 初版 函
宇野鴻一郎『宇野鴻一郎の本』(KKベストセラーズ、昭和45年) 初版
鍛冶四人集『薔薇と車輪』(理論社、昭和56年) 初版 坪野哲久門下の合同歌集
藤森成吉『ユウモア小説集 悩み笑ふ』 (改造社、大正15年) 初版 カバー 背を
藤森成吉『煩悩』(新潮社、大正10年) 8版
上原敬二編『世界並木写真集とグリエ』(加島書店、平成元年) 初版 カバー
花岡謙二『風心草語』(花岡謙二叢書刊行会、2006年) 初版
園生義人『チビ助女子高生』(春陽文庫、昭和51年) 二十五版
服部忠志歌集『童貞抄』(龍短歌会、昭和22年) 初版
フリードリヒ/ガダマー『芸術の終焉・芸術の未来』(勁草書房、1990年) 2刷
嶽本野ばら『タイマ』(小学館、2008年) 初版 カバー 野ばらちゃん通信24号
友松圓諦・黒沢梧朗『おしゃかさま』学級文庫(日本書房、昭和42年) 初版 カバー
河底尚吾『現代ギリシア語入門』(泰流社、1988年) 初版 カバー
細谷昌志編『「根拠」への探究』(晃洋書房、2000年) 初版
『ユーモア小説集1』軽文学新書 (鱒書房、昭和30年) 3版 カバー 源氏鶏太
三浦隆夫『一燈園 西田天香の生涯』(春秋社、1999年) 初版 帯
菅野正昭『言霊の宇宙へ』 タチバナ教養文庫(橘出版、平成6年) 初版 カバー 帯
小林久三『心霊写真殺人事件』桃園新書(桃園書房、1997年) 初版 カバー
半田良平歌集『野づかさ』(紅玉堂書店、大正13年) 初版 函
『オールユーモア』 昭和12年4月号(話の王国社・森田書房)
岡部桂一郎 直筆葉書 歌人 1987年消印
ハウスホールド(小津次郎訳)『影の監視者』世界ロマン文庫14(筑摩書房、昭和53
高田義一郎『らく我記』 (現代ユウモア全集刊行会、昭和3年) 初版 函 【月報付
窪田空穂歌集『鳥聲集』(日東堂、大正5年) 初版 カバー
鯱城一郎『太陽娘』(東成社、昭和18年) 初版 ユーモア文庫
ハガード(伊藤礼訳)『ソロモン王の宝窟』世界ロマン文庫05(筑摩書房、昭和53年
『詩歌』昭和5年新年号 前田夕暮 金子不泣 中野嘉一 ※「白日社」規約付
楠田敏郎歌集『身辺雑唱』(短歌月刊社、昭和4年) 初版 函