阿部昭『水の優しさ』 (福武書店、昭和60年) 初版 函 帯
【稀少】仲側紅果『浪人志ぐれ』(近代文藝社、昭和7年) 初版 函欠
『詩歌』昭和5年新年号 前田夕暮 金子不泣 中野嘉一 ※「白日社」規約付
ハリコウスキー(山本直人訳)『盲目の詩人エロシェンコ』(恒文社、1983年) 初
濱田研吾『徳川無声と出会った』(晶文社、2003年) 初版 カバー 帯
鵜沼裕子『近代日本のキリスト教思想家たち』(日本基督教団出版局、1988年) 初
加藤克巳『新歌人集団』(角川書店、昭和57年) 初版 帯
コモエスタ神楽坂『こんな漫画家になりたくなかった』(コア新書、2015年) 初版
斎藤瀏『獄中の記』(東京堂、昭和17年) 76版
『コント名作集』キング文庫 (大日本雄弁会講談社、昭和15年) 初版 海老原鯛人
一瀬幸三『新宿の石仏』(新宿郷土会、昭和45年) 初版
宇井無愁『濁流に闘ふ武士』 (泰光堂、昭和18年) 初版
宮本幹也『現代女豪珍譚』 (紫書房、昭和28年) 初版 カバー 帯
鹿島孝二『諸行煩悩』 ユーモア文学選書(ARS、昭和21年) 初版
宇井無愁『統制夫人』(東光堂、昭和17年) 初版
黒井千次『時間』河出文藝選書(河出書房新社、昭和51年) 初版 カバー 帯 署名
宇井無愁『阿蘭陀めがね』 (東光社、昭和18年) 初版 カバー 装幀・茂田井武
楠田敏郎歌集『身辺雑唱』(短歌月刊社、昭和4年) 初版 函
辰野九紫『重役子守唄』新作ユーモア全集(春陽堂、昭和12年) 初版 裸本
内田山霧歌集『赤埴』(ぬはり社、昭和10年) 初版 函
益田甫『新婚道中日記 女難満塁』 現代ユーモア小説全集(アトリヱ社、昭和10年)
寺尾幸夫『細君解放記』日本小説文庫(春陽堂、昭和8年) 16版
獅子文六『へなへな随筆』 (文藝春秋新社、昭和27年) 3版 カバー 帯
林二九太『ちやつかり夫婦』(実業之日本社、昭和10年) 初版 函
津城寛文『〈霊〉の探究 近代スピリチュアリズムの宗教学』(春秋社、2005年)
三宅守常『無我愛哲学の基礎的研究』(私家版、平成元年) 初版 函
グリーン(野崎孝訳)『恐怖省』世界ロマン文庫16(筑摩書房、昭和53年) 新装版
細谷昌志編『「根拠」への探究』(晃洋書房、2000年) 初版
三浦隆夫『一燈園 西田天香の生涯』(春秋社、1999年) 初版 帯
藤森成吉『犠牲』(花月社、昭和22年) 初版 ※戯曲
嶽本野ばら『タイマ』(小学館、2008年) 初版 カバー 野ばらちゃん通信24号
片桐顕智『明治短歌史論』(人文書院、昭和14年) 初版 函
服部忠志歌集『童貞抄』(龍短歌会、昭和22年) 初版
『ユーモア小説集1』軽文学新書 (鱒書房、昭和30年) 3版 カバー 源氏鶏太
鍛冶四人集『薔薇と車輪』(理論社、昭和56年) 初版 坪野哲久門下の合同歌集
河底尚吾『現代ギリシア語入門』(泰流社、1988年) 初版 カバー
フリードリヒ/ガダマー『芸術の終焉・芸術の未来』(勁草書房、1990年) 2刷
園生義人『チビ助女子高生』(春陽文庫、昭和51年) 二十五版
若林つや『野薔薇幻相』(ドメス出版、1995年) 初版
山本さむ『痴態覗き悦楽記』河出文庫(河出書房、2000年) 初版
上原敬二編『世界並木写真集とグリエ』(加島書店、平成元年) 初版 カバー
大貫伸樹『装丁探索』(平凡社、2003年) 初版 カバー 帯 大貫伸樹『製本探索
藤森成吉『ユウモア小説集 悩み笑ふ』 (改造社、大正15年) 初版 カバー 背を
藤森成吉『煩悩』(新潮社、大正10年) 8版
花岡謙二『風心草語』(花岡謙二叢書刊行会、2006年) 初版
天野裕康『悲しくてもユーモアを:文芸人・乾信一郎の自伝的な評伝』(論創社、201
久津晃歌集『味喇賽人』(雁書館、1984年) 初版
高田義一郎『らく我記』 (現代ユウモア全集刊行会、昭和3年) 初版 函 【月報付
鯱城一郎『太陽娘』(東成社、昭和18年) 初版 ユーモア文庫
中川雅仁『一週間で気が出せた!』 (さわやか出版社、1995年) 初版 カバー