千乃裕子『天国の光の下に 改訂版』 (慈悲と愛出版社、昭和55年) 初版 カバー
植木不等式『スピリチュアルワールド見聞記』(楽工社、2008年) 初版 カバー
大塚英志『「まんが」の構造』 (弓立社、1987年) 初版 帯(少切れ)
平井和正『狼より若き友への手紙』トクマブックス(徳間書店、昭和51年) 初版 カ
福永法源『ノストラダムスを超える二〇〇一年教典』(ヒューマンライフ研究所、199
竹本良『UFOとテロ』(徳間書店、平成13年) 初版 カバー 帯
囲碁本まとめて② 11冊
鹿島孝二『巴里洋裁学院』 (富国出版社、昭和23年) 初版
千乃裕子『セルメス』 (慈悲と愛出版社、昭和56年) 初版 カバー 千乃正法 パ
益田甫『彦さん一代記』 (北光書房、昭和20年) 初版 カバー 装幀・麻生豊
『明朗』 昭和19年6月号(春陽堂文庫出版株式会社)
『ユーモア』 昭和23年10月号(春陽堂)
林二九太『アパートの愛妻家』現代ユウモア文学選 (青銅社、昭和23年) 初版
引田天功『手品奇術入門 (小学館入門百科シリーズ 12)』(小学館、1992年)
川原久仁於『青春慰問袋』 (新元社、昭和18年) 初版 カバー 明朗傑作集
藤本斤夫『抒情襲来』 (資文堂書店、昭和3年) 初版 漫画漫文
林二九太『友情報国』 (新元社、昭和19年) 初版 カバー 装幀・宮田重雄
中岡俊哉『超能力 世界の七巨人』(祥伝社、昭和56年) 3刷 カバー
パンタ笛吹『裸のサイババ ぼくたちの外側に「神」をみる時代は、終わった。』(ヴォ
近藤日出造『日出造膝栗毛』(文藝春秋新社、昭和29年) 初版 カバー
深井智朗『神学の起源』シリーズ神学への船出03(新教出版社、2013年) 初版
近藤日出造『人の顔はなにを語るか』(実業之日本社、昭和46年) 初版 カバー
大石隆一『奇跡の霊能力者』(日本文芸社、昭和59年) 初版 カバー
千乃裕子『エルカロム 天使の角笛』 (慈悲と愛出版社、昭和58年) 初版 カバー
及川幸夫『石ころ野郎:河童と石の物語』(樹石社、昭和49年) 初版 署名
『明治六歌仙』(大日本歌道奨励会、大正2年) 2版 松平静蔵書
窪田空穂編『七人集』(砂子屋書房、昭和16年) 初版 函
『現代短歌叢書』(弘文堂書店、昭和15年) 初版 函 全10冊揃
秋村童二『カナリヤ奇談』 (コント倶楽部、昭和15年) 初版 カバー 装幀・松野
前田亮一『今を生き抜くための70年代オカルト』 (光文社文庫、2016年) 初版
千乃裕子『天上界メッセージ集』 (ジェイ・アイ、平成2年) 6刷 カバー 千乃正
宇井無愁『幸福の樹』 (富民社、昭和23年) 初版
鹿島孝二『豪傑の系図』 (大都書房、昭和17年) 初版 カバー 装幀・南部千之助
青木正美『古本屋群雄伝』ちくま文庫(筑摩書房、2008年) 初版 カバー
近江帆三『頑鉄と桜娘』(新元社、昭和19年) 初版 装幀・川原久仁於 ユーモア小
大友端立『愛別離苦』 (私家版、昭和41年) 初版 カバー 元講談社社員の随想集
辰野九紫『かみなり教育』 (大白書房、昭和17年) 初版
摂津茂和『和蘭勘定』 (読切講談社、昭和17年) 初版 カバー
いとうせいこう・スガ秀実・中沢新一『それでも心を癒したい人のための精神世界ブック
大平陽介『恋愛復員』 (札幌講談社、昭和22年) 初版 カバー 装幀・梁川剛一
宇井無愁『前将軍退去』 (新元社、昭和19年) 初版 カバー 装幀・吉田貫三郎
大井広介『文学者の革命実行力』(青木書店、1956年) 初版 カバー
岡成志『息子の嫁』 (代々木書房、昭和16年) 5版
アンドリヤ・プハーリック/井上篤夫訳『超能力者ユリ・ゲラー』サラブレッド・ブック
川島順平『奥様修学旅行』 (東成社、昭和16年) 再版 カバー
耶止説夫(八切止夫)『明朗小説 青春赤道祭(「漂ふ米国旗」改題)』 (大東亜出版
武野藤介『文壇今昔物語』(東京ライフ社、昭和32年) 初版 カバー 状態悪
久津晃歌集『味喇賽人』(雁書館、1984年) 初版
楠田敏郎戯曲集『救世主の旗の下に』(白帝書房、昭和6年) 初版 大本教 出口王仁
鈴木俊郎編『回想の内村鑑三』(岩波書店、昭和47年) 12刷 函