★片岡美智子編『ジイド自作を語る』1955年新装初版カバー、帯★
★平井泰太郎『水島夷也』昭和34年初版函★
★林美一『珍版・希版・瓦版』昭和41年初版函★
★林美一『東海道艶本考』昭和37年私家版二重函★
★林美一『江戸仕掛本考』昭和47年初版函★
★佐々木信綱『豊旗雲』昭和4年初版函★
★直木三十五『 日本の戦慄 上海篇』昭和7年初版函★
★島木赤彦自選歌集『十年』大正14年初版函★
★斎藤茂吉『歌集 白桃』昭和17年初版函★
★上林暁『白い屋形舟』昭和39年初版函★
★野見山朱鳥句集『天馬』昭和29年初版函、帯★
★斎藤茂吉『伊藤佐千夫』昭和18年再版函★
★庄中健吉『俳人・秋元不死男』昭和58年初版函、帯★
★佐々木信綱『歌集 天地人』昭和11年初版函★
★名人名演 落語全集 第1巻 1982年初版函、帯★
★京極夏彦『塗仏の宴』1998年初版カバー、帯★
★名人名演 落語全集 第10巻 1982年初版函、帯★
★本山萩舟『板前随筆』昭和10年初版函★
★世界文學全集 第十巻 獨逸古典劇場 昭和5年初版函★非売品
★布田源之助『随筆 瀬戸内海』昭和27年初版帯★元パラ破れ
ゆうパック★渋井清『ウキヨエ内史』1輯初版1932年 2輯再版1933年★
★田部重治『旅への憧がれ』昭和18年重版★
★吉井勇『京洛史蹟歌』昭和19年初版カバー★3000部
★角川写真文庫『日本ライン 犬山城』昭和31年初版カバー★
★菊池正士『物質の構造』昭和23年重版★
★笹川種郎『東山時代の文化』昭和18年初版カバー★4000部
★角川写真文庫『こんぴらさん』昭和31年初版カバー★
★杉本捷雄『古會部窯研究』昭和11年初版★
★吉井勇『短歌風土器』昭和21年再版★
★福島次郎『三島由紀夫』平成10年初版カバー、帯★
★山之口獏遺稿詩集『鮪に鰯』昭和48年新装再版函、帯★
★西川一草『日本の生花』昭和20年重版カバー★
★定本 種田山頭火句集 昭和58年重版函★
★角川写真文庫『雪舟』昭和31年初版カバー★
★尾崎久弥『珍書愚書』昭和43年初版函★限定1000部のうちの477部
★高濱虚子『小諸雑記』昭和21年初版★
★柳田国男『方言覚書』昭和17年再版カバー★
★澁井清『ゑづくしれんぼ初期板畫』1954年初版函★限定200部のうちの187番
★林美一『珍版我楽多草紙』昭和44年初版函★
★海老沢有道『近代日本文化史の誕生』昭和31年初版、帯★
★中村亮平『佛教美術 堂・塔・構成』昭和13年初版★
★角川写真文庫『写真俳句歳時記 冬』昭和30年初版カバー★
★佐々木惣吉『疎林』昭和22年初版★
★野々上慶一編『文明開化錦繪集』昭和42年初版函★限定2000部のうちの387号
★宮尾しげを『繪入小咄本10種』昭和41年限定300部のうち64番 二重函★
★水原秋櫻子『古鏡』昭和21年再版★
★山口誓子『晩刻』昭和22年初版カバー★
★根本雅記『筆のすさび』昭和41年初版★非売品
★小川国夫集 昭和46年初版函、帯★
★金原省吾『随筆集 夏居』昭和16年初版★