★立松和平『火遊び』1980年初版カバー、帯★
★明治文学名著全集 第二編『風流佛』大正15年再版★
★久世光彦『昭和人情馬鹿物語 曠吉の恋』平成16年初版カバー、帯★
★和辻哲郎『古寺巡禮』昭和34年重版カバー★
★自貝100句選Ⅱ『伊丹公子集』1987年初版カバー、帯★
句、署名入★米谷清二『霧島』昭和38年初版函★
★山川健一『マシンの見る夢』1992年初版カバー、帯★
署名入★福田宏年『山のこころ』昭和49年初版函★
★清水昶『詩の根拠』昭和47年初版函、帯★
★横山美智子『若き生命』昭和18年再版★
★谷譲次訳『猶太人 ジュス』昭和5年初版★
★サトウハチロー『新生活行進曲』昭和17年再版★
★日本放送協会編『放送朗読詩集』昭和26年初版★
★庄司浅水『世界の怪談』昭和39年初版カバー★
★ジュリアン・グラック/天草退二郎訳『大いなる自由』1964年初版★
★沢井山陽句集『風の間ん』1995年初版函、帯★
★打木村治『春の門』昭和17年初版カバー★8000部
★富安安風『齢愛し』昭和53年初版秩函★限定250部のうちの109部 天金
★野坂昭如『三禁四乱』1981年初版カバー、帯★
★新藤謙『流れ者歌謡考』昭和46年初版カバー★
★堀田善衛『後進国の未来像』昭和34年初版函、帯★
★間宮茂輔『あらがね』正続 昭和13年初版函★
★岸田美智子詩集『夏の精に』昭和58年初版帯★
★天澤退二郎『夢魔の構造』1972年初版カバー、★
★富島健夫『制服の胸のここには』昭和50年重版カバー★
★内田魯庵『文學者となる法』1995年初版カバー★
★岸田美智子『隠岐狂想曲』1986年初版函、帯★献呈紙付
★大岡信『遊星の寝返りの下で』昭和52年初版ビニカバー帯★
★安藤元雄『詩集水の中の歳月』昭和55年初版函帯付
★唐木順三『森鴎外』昭和31年初版カバー★
★谷川俊太郎 他『谷川俊太郎《詩》を語る』2003年初版カバー、帯★
★上田重雄『會津八一とその芸術』昭和46年初版函、帯★
★岸田美智子『夢とトイレのある風景』1984年初版★
★昭和29年5月号 家の光付録『こども家の光』★
★尋常第一学年『夏休みの友』大正?年★
★少女倶楽部『小春姫物語』昭和30年2月号付録★
★A・ロスキン/中島祿郎訳『チエホフの一生』昭和16年初版★
★天王寺師範学校友の会研究会『フユヤスミノトモ』昭和9年★
★同盟通信社編『大東亞戦史 ビルマ作戦』昭和17年初版★
ゆうパック★喜劇全集 上中下巻 昭和5,6年初版函★
★エム・イリイン/西俊訳『自然と人間』昭和21年再版★
★栗原嘉名芽『音のさまざま』昭和21年再版★
★イタール/古武彌正訳『アヴェロンの野生兒』昭和24年初版★
★田中政喜『史跡と詩情豊かな大宰府』昭和32年初版★
★吉田絃二郎『青鵐』昭和22年初版★
★吉田絃二郎『我れひとり思ふ』昭和25年初版★
★愛児『こぶとり』昭和30年代ぐらい★
★鮎川信夫・吉本隆明・大岡信『討議近代史』1978年再版カバー★
★吉田絃二郎『壽貞尼』昭和21年初版★
★白石かずこ『ブラックの朝』1974年再版カバー★