話の特集 1976年4月号 123号 表紙:横尾忠則 編集:矢崎泰久 /小沢昭一
貞松瑩子 詩集 「風のかたち」 方向感覚出版 1989年
話の特集 1972年10月号 80号 表紙:山口はるみ 編集:矢崎泰久 /小池一
「税のテクニック -税務署の泣きどころ-」 泉欣七郎 1976年 祐和印刷出版
◇造景 1998年4月 No14 特集1:東京の防災都市づくり 特集2:代官山ヒ
◇「成功百話」 大月隆 東京滑稽社 明治45年(1912年) 重版
JARL NEWS 1977年10月号 日本アマチュア無線連盟 TVI防止強化月
◇テニス技術誌 ティーティー T.Tennis 1983年5月号 トップスピン打
◇「旧約聖書研究 宗教教育叢書 第四巻」 松田明三 1934年 日本メソジスト日
◇「シナリオ研究 4」 近代映画協会 1978年 /新藤兼人/青木邦夫/宗像和雄
◇「ベーオウルフ 附フィンズブルクの戦 岩波文庫」 厨川文夫 訳 昭和16年(1
◇【洋書 楽譜】 MAURICE RAVEL/モーリス・ラヴェル Gaspard
◇「統制経済と持株会社 コンツェルンの現段階的意義 訂正三版」 大木秀男 昭和1
◇【ツアーパンフレット】X JAPAN 「Violence In Jealous
◇季刊 is (intellect & sensitivity) panoram
◇作間雄二 戯曲集 1978年 「作間雄二戯曲集」刊行委員会 演劇 弘前 青森
◇「恋のビーナス作戦」 まるやま佳 なかよし レモンブックス なかよし新年特大号
◇アサヒグラフ 1951年 10月24日号 表紙:松山紀久子 /深刻な電力危機の
◇互先定石 三間バサミ集 加藤信 八段 囲碁 1951年6月号付録 青桐社
◇「信武会を語る」 新井一清 昭和18年(1943年) 財団法人信武会 /戦前/
◇「基督教倫理序説」 オー・シー・リンゼー 鷲山第三郎 序文 田川大吉郎 教文館
◇ザ・ブルース THE BLUES no.41 1980年7・8月号 /モダン・
UFOと宇宙 No.22 1977年2月号 UFOは石を食べていた? チベット山
◇「身体モード論 京都造形芸術大学 通信教育部」 成実裕至 2003年 京都造形
◇shortcoco spoon 2月増刊号 2010 S/S シャーリーテンプ
◇「香料の化学 産業化学シリーズ」 赤星亮一 1983年 大日本図書 ※裸本 /
◇ROCKIN'ON JAPAN ロッキング・オン・ジャパン 1998年 08月
◇「日本考古学協会第80回総会 研究発表要旨」 日本考古学協会 2014年 /考
◇「ヒシエス工具 七十年のあゆみ」 ヒシエス工具七十年史編纂室編 神戸製鋼所工具
◇乞食王子 久米元一 昭和23年(1948年) 大衆文芸社 /門番の子・セギュル
◇八切止夫 「さあ獅子の時代 花の吉田松陰」 画・構成:家常和子 1980年 日
◇「ご飯・パン・めん 家庭画報実用事典 5」 編集:鈴木勤 1980年 世界文化
◇「二千年の秘宝 愛知の古鏡展」 1976年 熱田神宮宝物館 名古屋テレビ 毎日
◇「平和の展望」 J・D・バナール 藤枝澪子 1960年 合同出版社 初版 帯
◇【戦前 絵葉書】岩倉鉄道学校 秋季 運動会 10枚
◇大願成就 天下茶屋聚 第159回 歌舞伎公演 上演資料集〈298〉 1990年
◇武者小路実篤 「牟禮随筆 (牟礼随筆)」 昭和14年(1939年) 講談社 初
◇機械工学年鑑 JSME YEAR BOOK 1967 昭和42年発行 日本機械
◇「TEAM HAMANO & PROJECTS 1962-2001」 浜野安宏
◇「写真の新技法」 宇高久敬 昭和8年(1933年) アルス(ARS) 函 戦前
◇【初版】 のがみ けい 「シャボン玉とばそ りぼんマスコットコミックス」 19
◇【舞台パンフレット】「身毒丸」 1995年 /蜷川幸雄/武田真治/寺山修司/岸
◇’92夏 甲子園グラフィティ 第74回大会 ホームラン9+10月号 スポーツ出
◇旅 1969年2月号 特集:時代別・歴史の旅路 日本交通社 /古戦場/文化財の
◇「イェイツ戯曲集」 ウィリアム・バトラー・イェイツ 佐野哲郎/風呂本武敏/平田
◇「Suomalainen talonpoikaistalo」 ALFRED K
◇「自家用車ハンドブック」 清川一穂 1963年 金園社 /自動車/国産車/外車
◇「渥美の自然の講演会記録集 1~6」 渥美自然の会 6冊セット 愛知県 昆虫
◇ホザナ ホザナ カタカナ聖書絵話叢書 (6) 絵:ウオードビ女史 話:細貝貞子
◇布施明 ショー 君は薔薇より美しい 日本劇場 東宝 1979年 パンフレット