∇花∇和の装身具 金剛菩提樹丸玉15mm18玉・天然石勾玉4.3cm 数珠 念珠
∇花∇古代アンデス遺物 先コロンブス期 800~1500年頃コロンビア・ナリーニ
∇花∇紀元前2300~2000年頃先史時代 仰韶文化遺物 馬家窯文化馬廠期 アン
∇花∇古代アンデス遺物 13~16世紀頃 ペルー・インカ文化 彩文土器 加彩鳥文
∇花∇コレクター蒐集品 希少玉豪華26点 赤瑪瑙管玉・水晶切子玉・佐渡赤玉石・と
∇花∇縄文時代中期 北海道~東北地方 円筒上層式土器 深鉢形土器 高さ33cm
∇花∇古墳時代中期~後期頃 古代須恵器 櫛描波状文台付有蓋壷 高さ39cm 暗緑
∇花∇和の装身具 天然桃色珊瑚・白珊瑚 数珠・ネックレスのセット 総計180玉の
∇花∇東地中海地域~イラン北西部 古代ガラスビーズ豪華15点 神秘の銀化 コレク
∇花∇9~10世紀古代ペルシャ陶器 9~10世紀ニシャプール出土 白地緑釉刻線文
∇花∇古墳時代 土師器壷 素焼土器壷 高さ28cm 発掘出土品
∇花∇縄文時代中期 関東地方 加曾利E式 橋状把手付壷形土器 小壺 発掘出土品
∇花∇中国美術 定窯 宋緑釉雷地紋に花唐草文平碗 菓子器 古代鉛釉陶器
∇花∇古代アンデス遺物 13~16世紀頃 ペルー・インカ文化 尖底彩文土器(アリ
∇花∇9~10世紀頃古代ペルシャ陶器 イラン・ニシャプール出土 白釉多彩幾何学文
∇花∇紀元前1世紀~紀元後8世紀頃 プレ・インカ ペルー南部地方 ティワナク文化
∇花∇縄文時代晩期 北海道~東北地方 亀ヶ岡様式 壷形土器 小壺 発掘出土品
∇花∇和の装身具 江戸後期~明治時代 緒締玉や簪飾りなど豪華24点 とんぼ玉・勾
∇花∇李朝時代 枯淡の趣ある高麗雨漏堅手茶碗 口径17.5cmの大福茶碗 秀逸朝
∇花∇茶道堀内家十二世兼中斎御銘 江戸時代 黄瀬戸草葉彫文半筒茶碗 銘「春風」
∇花∇江戸時代 黄瀬戸草葉彫文半筒茶碗 時代茶道具
∇花∇表千家九代【千宗左(了々斎)】真筆 紙本墨蹟の消息文 古裂表具
∇花∇江戸時代 古瀬戸渦香合 仕立箱・仕覆入 時代茶道具
∇花∇伝桃山時代 岸岳古窯 古唐津茶碗 生陶庵書付箱・牡丹唐草緞子仕覆入
∇花∇小堀政房伝来茶道具 桃山~江戸時代初期 肥後焼茶入 銘「暁」 小堀政房書付
∇花∇中国美術 清代乾隆年製款 青花唐人物図水指 漆蓋 見立茶道具
∇花∇狂歌中興の祖・鯛屋貞柳伝来 李朝時代 本手御本立鶴茶碗 中村宗雪書付箱・古
∇花∇【六代中川浄益(吉右衛門)】作 古銅三ツ葉蓋置 共箱付
∇花∇裏千家九代【石翁宗室(不見斎)】自作 朱漆在判 二重切竹花入 銘「北山寒玉
∇花∇李朝時代中期 高麗御本三嶋(三島)茶碗 金繕いの妙 秀逸朝鮮茶道具
∇花∇江戸時代前~中期 古唐津 黒唐津徳利 朝鮮唐津 侘び茶道具
∇花∇表千家十三代即中斎お墨付き 菊桐文黒筒茶碗 即中斎書附箱入
∇花∇江戸時代前~中期 古唐津 朝鮮唐津藁灰釉花生 徳利 釉景富む優品
∇花∇明末~清代初期頃 呉須赤絵四方入角香合 呉須赤絵の最高位 唐物茶道具
∇花∇伝【本阿弥光甫(本阿弥空中)】作 空中信楽 達磨大師香炉 初代黒田陶々庵書
∇花∇京指物師【一瀬小兵衛】作 北野天満宮鳥居古材を用いた銀地松葉飾短冊掛 共箱
∇花∇大徳寺181世【江雪宗立】真筆 紙本水墨坐僧画賛 江雪・宗立落款
∇花∇堀内家十代堀内宗完(不仙斎)御銘 【九代長岡住右衛門(空味)】作 楽山焼内
∇花∇李朝時代 粉青沙器 三島象嵌暦手茶碗 花三島鉢 朝鮮茶道具
∇花∇格調高い唐物茶道具 明代嘉靖年頃 角龍青貝入色絵塗四方香合 螺鈿細工に色漆
∇花∇江戸時代後期【十代楽吉左衛門(旦入)】作 金彩松之画黒楽茶碗 共箱付 格別
∇花∇伝【尾形乾山】作 乾山黒筒茶碗 白泥染付の優品
∇花∇明~清時代初期頃 龍泉窯 七官青磁茶碗 深く澄んだ青磁釉 秀逸唐物茶道具
∇花∇李朝時代 高麗魚屋茶碗 平斗々屋茶碗 秀逸朝鮮茶道具
∇花∇【有山長太郎】作 苗代川焼(長太郎焼) 黒薩摩茶碗 苗代川長太郎の彫銘
∇花∇岡田宗叡鑑定 伝江戸時代 古備前千段巻平徳利 酒器・壷としても 宗叡鑑定箱
∇花∇楽家中興の祖【九代楽吉左衛門(了入)】作 1790~1812年 黒楽竹彫文