〔聖〕出来抜群! 壷屋焼 人間国宝 金城 次郎 最上位作 『 魚文 花瓶 』 共
〔聖〕唐物 煎茶道具 身底 大明天啓丁夘時明製 款 『 大振 朱泥 単孔 急須
〔聖〕極細密絵付の傑作 真葛香山 秀逸作『 青華 山水図 火入 一対 』共箱 壱
〔聖〕九谷焼 名工 須田菁華 最上位作 『 古九谷写 銘々皿 5客 』 共箱 吸
〔聖〕九谷焼 青泉窯 北出塔次郎 秀逸作 『 椿図 巻物形 長皿 5客 』 共箱
〔聖〕上品な意匠の傑作 人間国宝 十三代 今泉今右衛門 本人作 『 色鍋島 薄墨
〔聖〕可愛らしい兎文の傑作 平戸三川内焼 初代 中里陽山(森三郎)『 色絵 兎文
〔聖〕極細密絵付の傑作 江戸時代 中期 古伊万里 『 染付 描き詰め 牡丹文 皿
〔聖〕江戸時代 後期 瀬戸の名工 川本半助 真陶園製『 染付 祥瑞写 火入 5客
〔聖〕江戸時代 前期 古伊万里 藍九谷 『 染付 薄瑠璃縁 花文 皿 』 飾皿
〔聖〕珍品 江戸時代 中期 古伊万里 『 染付 花文 長猪口 』 蕎麦猪口 18
〔聖〕素晴らしいアガリの傑作 丸田正美 秀逸作 『 黒牟田焼 茶碗 』 共箱 茶
〔聖〕有田焼 重鎮 前田泰昭 『 辰砂 天目釉 碗皿 2客 』 共箱 ペア コー
〔聖〕佐賀県重要無形文化財 小野珀子 秀逸作 『 釉裏白金彩 茶碗 』 共箱 茶
〔聖〕幻想的な発色の傑作 人間国宝 中島 宏 秀逸作 『 粉紅 小鉢 5客 』
〔聖〕江戸時代 後期 波佐見焼 くらわんか 『 染付 花文 膾皿 』 向付 なま
〔聖〕江戸時代 前期 古伊万里 『 古九谷 南京手 色絵 丸紋 窓絵 隅入 皿
〔聖〕変わり図 珍品 江戸時代 中期 古伊万里 『 型紙摺 印判 花弁 散し図
〔聖〕変わり図 珍品 江戸時代 中期 古伊万里 『 型紙摺 印判 小紋柄 富士形
〔聖〕特別出品 極めて変わった器形の逸品 江戸時代 幕末 波佐見焼 『 コンプラ
〔聖〕江戸時代 中期 古伊万里 『 染付 松竹梅 唐草文 膾皿 5客 』 18世
〔聖〕江戸時代 中期 古伊万里 『 染付 萩唐草文 のぞき 猪口 』 覗き猪口
〔聖〕極上の逸品 輪島塗 『 光琳 水蒔絵 吸物椀 5客 』 共箱 高級漆器 茶
〔聖〕江戸時代 中期 古伊万里 『 染付 窓絵 花 石畳文 裏羽根文 尺皿 』
〔聖〕江戸時代 後期 波佐見焼 くらわんか 『 染付 瓢箪文 膾皿 5客 』 箱
〔聖〕鍋島コレクター放出品 江戸時代 後期 鍋島 『 染付 松竹梅文 大壷 』
〔聖〕鍋島コレクター放出品 江戸時代 後期 鍋島 『 染付 楼閣山水文 長皿 』
〔聖〕気品溢れる意匠の傑作 鍋島焼 窯元 畑萬陶苑 秀逸作 『 色鍋島 瓢箪文
〔聖〕気品溢れる意匠の傑作 鍋島 水山 秀逸作 『 色鍋島 椿文 高台鉢 』 飾
〔聖〕気品溢れる意匠の傑作 有田焼 其泉窯 秀逸作 『 色鍋島 橘文 高台鉢 』
〔聖〕気品溢れる意匠の傑作 有田焼 其泉窯 秀逸作 『 色鍋島 毘沙門亀甲文 高
〔聖〕気品溢れる意匠の傑作 有田焼 其泉窯 秀逸作 『 色鍋島 流水に紅葉文 高
〔聖〕気品溢れる意匠の傑作 鍋島藩窯 市川光山 秀逸作 『 色鍋島 野菜文 高台
〔聖〕人気硝子作家 舩木倭帆 Shizu 彫銘 秀逸作 『 吹きガラス 鉢 』
〔聖〕京焼 清水六兵衛 秀逸作 『 麦藁 番茶器 急須 湯呑 5客 』 共箱 麦
〔聖〕圧巻の造形美 備前焼 名工 隠崎隆一 秀逸作 『 備前 しのぎ 一輪生 』
〔聖〕アガリ最高 希少作品 唐津焼 中川自然坊 秀逸作『 絵唐津 汲み出し 湯呑
〔聖〕大正~昭和初期 オールド 香蘭社 秀逸作 『 染錦 金彩 桜 御所車 文
〔聖〕超絶技巧 明治期 有田焼 蔵春亭製 『 染錦 金彩 人物図 輪花形 飾皿
〔聖〕ガリガリに焼かれた肌が魅力 唐津焼 中川自然坊 秀逸作『 刷毛目 唐津 蕎
〔聖〕究極の曲線美 人間国宝 井上萬二 本人秀逸作 『 白磁 染彫 麦文 壷 』
〔聖〕茶道具 富田静山 『 萬暦赤絵 枡 水指 』 共箱 塗蓋付 唐物写 京焼
〔聖〕入手困難な人気作家 小林東五 最上位作 『 井戸 杯 』 共箱 對州窯 酒
〔聖〕益子焼 人間国宝 島岡達三 秀逸作 『 地釉 縄文 象嵌 角皿 』 共箱