(線引きあり)【図録】「特別展 百舌鳥古墳群 巨大墓の時代」 堺市博物館 201
「臨済宗史」 玉村竹二 春秋社 1991年第1刷 定価6000円
「西王母と七夕伝承」 小南一郎 平凡社 1991年初版 定価2900円
「神体山 解説付新装版」 景山春樹 学生社 2001年新装版初版 定価本体220
「神と仏の出逢う国」 鎌田東二 角川選書449 平成21年初版 定価本体1500
「看護と福祉のはざまを紡ぐ 「人」と向き合う、細井恵美子の信念と実践」 杉原百合
「血液のがんがわかる本 リンパ腫・白血病・多発性骨髄腫」 健康ライブラリー イラ
「いのちの器」 第1巻~第26巻、26冊セット 上原きみ子 秋田書店・秋田文庫
「八木義徳 野口冨士男 往復書簡集」 平井一麥、土合弘光、保阪雅子、伊藤あや 編
「兵庫近代文学事典」 日本近代文学会関西支部 兵庫近代文学事典編集委員会 編 和
芹沢光治良 著作8冊セット 新潮社版 平成5年 定価各1340円 「神の微笑」「
「鞍馬寺宝物図鑑」 三杉隆敏 編・解説 鞍馬弘教総本山鞍馬寺出版部 昭和49年
「紅楼夢の殺人」 芦辺拓 文藝春秋 2004年第1刷 定価本体1857円
「フォトグラフ」 エマニュエル・ギベール 大西愛子 訳 2014年初版 定価本体
ライフ写真講座の付録「6人の写真家」 写真6枚 桑原史成 篠山紀信 白川義員 田
(書き込みあり)「邪馬台国と日本国成立の謎を解く」 吉村雅敬 東京図書出版 20
「現代南アジア」1・地域研究への招待、4・開発と環境、5・社会・文化・ジェンダー
「夜に甦る声」 ドイツ文学セレクション マルセル・バイアー 長澤崇雄 訳 三修社
(線引きあり)「古代エジプト文明 世界史の源流」 講談社選書メチエ 527 大城
「特別展 天上界のほとけたち 天部の諸尊」 滋賀県立琵琶湖文化館 1998年(平
「魯迅選集」全13巻揃 増田渉、松枝茂夫、竹内好 編 岩波書店 1980年改版第
「竹内好全集」14冊(全17巻、第5・8・15巻欠) 筑摩書房 1980~198
【雑誌】「週刊 続 日本百名山」 全30冊セット 朝日新聞社 朝日ビジュアルシリ
【雑誌】「週刊 日本百名山」 全50冊セット 朝日新聞社 朝日ビジュアルシリーズ
「ヤマト古代祭祀の謎」 小川光三 学生社 2008年初版 定価本体2400円
「企画展 妖怪図鑑 たそがれと闇にひそむもの」 安城市歴史博物館 1996年(平
「浅間山の噴火と八ヶ岳の崩壊」 菊池清人 千曲川文庫6 株式会社櫟(いちい) 昭
「顔を創る メイクアップアーチストへの道」 植村秀 女性モード社 美容文庫2 昭
「ART OF THE SAMURAI JAPANESE ARMS AND AR
(線引きあり)「環境と歴史学 歴史研究の新地平」 アジア遊学136 水島司 編
「共助の稜線 近現代日本社会政策論研究」 玉井金五 法律文化社 2012年初版第
「艶華ひとり旅」 矢野泰三 書肆季節社 1992年 頒価1800円 ラジオ関西ア
「土楽食楽 こうして日本を食べている」 福森雅武 文化出版局 2011年復刻第1
(線引きあり)「美酒発掘」 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館 2013年(平成
「敷地計画の技法」 ケヴィン・リンチ 鹿島出版会 昭和45年第4刷 定価1600
(線引きあり)百舌鳥古墳群講演会記録集 2冊セット 「巨大古墳あらわる 履中天皇
「天橋義塾」 勝山俊介 新日本出版社 1988年初版 定価1800円 京都・宮津
「「自律」の復権 教育的かかわりと自律を育む共同体」 岡田敬司 ミネルヴァ書房
宮田光雄 著作5冊セット 「内面への旅」「いのちの証人たち」「われここに立つ」「
「環オホーツク海地域の環境と経済」 北海道大学スラブ研究センター スラブ・ユーラ
「実業世界の教育社会史」 叢書・比較教育社会史 望田幸男、広田照幸 編 昭和堂
「バングラデシュ民衆社会のムスリム意識の変動 デシュとイスラーム」 広島修道大学
「精神症状の診かた・聴きかた はじめてまなぶ精神病理学」 日本精神病理学会編 金
「電卓でできるビジネス・ゲーム」 J・ロナルド・フレイザー 市川貢 中央経済社
「治療に活かす「診断力」の高めかた 私が学んできた結果が出せる診断法と治療法」
「茶道ジャーナリズム六十年」 淡交社 昭和43年 淡交ビルヂング竣工記念
「草戸千軒」 吉備考古ライブラリィ・6 岩本正二 吉備人出版 2000年第1版第
「日本浪曼派の時代」 保田與重郎 至文堂 昭和44年第1版 定価3200円 棟方
「文化庁長官への提言」 木村東介 大陽工業株式会社・吉生会 昭和60年再版第1刷
「ハラの虫奮戦記」 国井長次郎 著作第1巻 土筆社 平成元年 定価2500円 寄