「はながらす」 中川幸夫 ギャラリー無有 1993年初版 編集・装丁:今井實 ガ
「Armani Ginza Tower」 Doriana e Massimili
「ALCANTARA The Material of Art」 Luca Mas
「LTSP記録集」 2冊セット 日本タイポグラフィ協会 受付記録 1984-19
「資料 マーク シンボル ロゴタイプ 1978-79」 グラフィック社 1981
「法律史」 日本現代史大系 鈴木安蔵 東洋経済新報社 昭和35年 線引きあり
「スイス連邦憲法」 和訳各国憲法集10 衆議院法制局 昭和30年
「憲法を生かす力とロマン」 川口是先生を囲む憲法と教育研究会 編 文理閣 199
「憲法(上)」 新版 ポケット註釈全書 佐藤功 有斐閣 昭和58年新版第1刷 定
「集団行動のための法律問答」 西田公一 編著 自由国民社 1970年 定価350
「好日山荘往来」 上下2冊セット 大賀壽二 ナカニシヤ出版 平成19年・20年初
「日本国憲法 運動のための解釈」 鈴木安蔵 編著 平和新書5 平和書房 1968
「大神神社 第三版」 中山和敬 学生社 2013年増補第3版 定価本体2400円
「憲法九条の理想と現実 戦争放棄の道と安保体制」 田畑忍 編著 平和新書9 平和
「憲法調査会報告書の概要」 憲法調査会事務局 時の法令別冊 大蔵省印刷局 昭和3
「木々の心 花の心」 古典ライブラリー3 玉葉和歌集抄訳 岩佐美代子 著 笠間書
「恵庭事件」 渡辺洋三、松井康浩 編 労働旬報社 昭和42年 定価200円
「平和憲法を守るキリスト者 恵庭事件におけるキリスト者の証し」 深瀬忠一・橋本左
「藤原頼通の時代 摂関政治から院政へ」 坂本賞三 平凡社選書138 1991年初
「定年バックパッカー読本 団塊は、世界をめざす!」 大嶋まさひろ 集英社 200
「ヒモトレ革命 がるカラダ 動けるカラダ」 小関勲 甲野善紀 日貿出版社 201
「てのひら手帖 図解 日本の漆工」 加藤寛 監修 東京美術 2014年初版第1刷
「漢詩」漢文シリーズ 日栄社 昭和55年32版 定価1200円
展示図録「落合遺跡展」 平成9年度 新宿歴史博物館 企画展 1997年
(線引きあり)「卑弥呼 女王創出の現象学」 大阪府立弥生文化博物館図録55 20
【雑誌】「エムズ・ガレーヂ」vol.1~3、「model cars モデル・カー
「鉄路五十年」 京阪電気鉄道株式会社 昭和35年発行 非売品
【雑誌】「趣味の文房具」vol.29~37、9冊セット 枻出版社・エイムック 2
【雑誌】「Daytona BROS デイトナ・ブロス」8冊セット ネコ・パブリッ
「大阪市電 路面電車66年の記録」 大阪市交通局監修 鉄道史資料保存会 昭和55
「合本 源氏物語事典」 池田亀鑑 編 東京堂出版 昭和62年合本初版 定価180
21世紀の経済政策 惣宇利紀男/編 服部容教/編 大日康史/〔ほか著〕
「闇の礎」 死のエデュケーション・シリーズ Lesson3 ナオミ・ノヴィク 井
「百万石の光と影 新しい地域史の発想と構策」 燕台叢書 浅香年木遣稿集第一集 能
(線引きあり)「インダス文明の社会構造と都市の原理」 小茄子川歩 同成社 201
「グローバル時代の労働と生活 そのトータリティをもとめて」 竹中恵美子先生退任記
「社会経済史学の誕生と黒正巌」 大阪経済大学日本経済史研究所研究叢書 第11冊
「黒正巌と日本経済学」 徳永光俊 編 思文閣出版 2005年発行 定価本体270
「南部アフリカ社会経済史研究」 北川勝彦 関西大学出版部 平成13年 定価本体3
(線引きあり)「インドの清掃人カースト研究」 篠田隆 春秋社 1995年第1刷
「インドの第4次5か年計画」 インド政府計画委員会 編 黒沢一晃 訳 松陰学術研
「コメの人類学 日本人の自己認識」 大貫恵美子 岩波書店 1995年第1刷 定価
「解放の思想と運動」 叢書 カースト制度と被差別民 第三巻 内藤雅雄 編 明石書
「中馬病院百年史 中馬医療財団の歩み」 創元社 2015年第1版第1刷
「長崎べっ甲物語」 橋本白杜 第一法規 昭和56年第1刷 定価1600円 斎藤佳
「建築の世紀末」 鈴木博之 晶文社 1999年7刷 定価本体3600円 ストロウ
「美術の生物学 類人猿の画かき行動」 コスモス・ブックス デズモンド・モリス 小
「説話とは何か」 説話の講座1 勉誠社 平成3年初版 定価3600円
「中国の近代美術と日本 20世紀日中関係の一断面」 陸偉榮 大学教育出版 200
「浜風受くる日々に」 風見梢太郎 新日本出版社 2008年初版 定価本体2200