▲▲「胡桃の家」林真理子(1954 - )新潮文庫
▲▲「マリコ・ストリート」林真理子(1954 - )角川文庫
▲▲「葡萄が目にしみる」林真理子(1954 - )角川文庫
▲▲「旅は靴ずれ、夜は寝酒 」林真理子(1954 - )角川文庫
▲▲「ウエディング日記」林真理子(1954 - )角川文庫
▲▲「マリコ・ジャーナル」林真理子(1954 - )角川文庫
▲▲「チャンネルの5番」林真理子(1954 - )、山藤章二、講談社文庫
▲▲「星に願いを 」林真理子(1954 - )講談社文庫
▲▲「夜ふけのなわとび」林真理子(1954 - )文春文庫
▲▲「オーラの条件」林真理子(1954 - )文春文庫
▲▲「20代に読みたい名作」林真理子(1954 - )文藝春秋
▲▲「猫の時間」林真理子(1954 - )朝日文芸文庫
▲▲「美女入門 PART2」林真理子(1954 - )マガジンハウス、単行本
▲▲「美か、さもなくば死を」林真理子(1954 - )マガジンハウス、単行本
▲▲「美女に幸あり」林真理子(1954 - )マガジンハウス、単行本
▲▲「拉致と決断」蓮池薫(1955 - )新潮文庫
▲▲「拉致と決断」 蓮池薫(1955 - )新潮社、単行本
▲▲「奪還 引き裂かれた二十四年」 蓮池透(1955 - )新潮社、単行本
▲▲「奪還 第二章 終わらざる闘い」 蓮池透(1955 - )新潮社、単行本、北
▲▲「銀婚式」篠田節子(1955 - )毎日新聞社、単行本
▲▲「永遠の0」百田尚樹(1956 -)講談社文庫
▲▲「野いばら」梶村啓二(1958 - )日経文芸文庫、文庫本
▲▲「それでも、僕は前に進むことにした」こかじさら(1958 - )双葉文庫
▲▲「西の魔女が死んだ」梨木香歩(1959 - )新潮文庫
▲▲「老後の資金がありません」垣谷美雨(1959 - ) 中公文庫
▲▲「姑の遺品整理は、迷惑です」垣谷美雨(1959 - )双葉文庫
▲「ピカソの絵本 あっちむいてホイッ! / 小学館アートブック 3」 構成・文
▲▲「堪忍箱」宮部みゆき(1960 - ) 新潮文庫
▲▲「名もなき毒」宮部みゆき(1960 - )幻冬舎、単行本
▲★「職人ワザ!」いとうせいこう(1961 - )新潮社、単行本
▲★「オブ・ラ・ディオブ・ラ・ダ / 東京バンドワゴン」小路幸也(1961 -
▲▲「本日は、お日柄もよく」原田マハ(1962 - )徳間文庫
▲▲「モダン」原田マハ(1962 - )文春文庫
▲▲「いちまいの絵 生きているうちに見るべき名画」原田マハ(1962 - )集英
▲▲「とりつくしま」東直子(1963 - )ちくま文庫
▲▲「青山真治と阿部和重と中原昌也のシネコン! 」株式会社リトル・モア
▲▲「流しのしたの骨」江国香織(1964 - )新潮文庫
▲▲「神様のボート」江国香織(1964 - )新潮文庫
▲▲「泣く大人」江国香織(1964 - )角川文庫
▲▲「なつのひかり」江国香織(1964 - )集英社文庫
▲▲「赤い長靴」江國香織(1964 - )文藝春秋、単行本
▲▲「長いお別れ」中島京子(1964 - )文春文庫
▲▲「羊と鋼の森」宮下奈都(1967 - )文春文庫
▲▲「アンのゆりかご / 村岡花子の生涯」村岡恵理(1967 - ) 新潮文庫
▲「まさかさかさま その4」 伊藤文人、新風舎
▲▲「こんなにも恋はせつない」唯川恵/選 、光文社文庫、江國香織、小池真理子、田
▲▲「LOVERS」 祥伝社文庫、恋愛アンソロジー、江國香織、川上弘美、島村洋子
▲▲「Friends」 祥伝社文庫、江國香織、安達千夏、谷村志穂、唯川恵、ほか
▲「あるかしら書店」ヨシタケシンスケ、ポプラ社、こどもの本総選挙 第2位。
▲「なつみはなんにでもなれる」ヨシタケシンスケ、PHP研究所、第10回 MOE