英国製 モニタースピーカーPMC DB1の出品です。
バンドのモニター用に長年各種英国製モニタースピーカーで
チェックしてきましたが、PMC DB1を中古購入し、初めて聴いた時は
感動だったのですが、大好きなフランス製の
同軸スピーカーばかり聴いていたので出品いたします。
なにしろ20年以上前のスピーカーですので
小傷は多々あり片方の筐体はバックの下側に剥がれがあります。
片方サランネットに2箇所穴あきがあり片方裏側下部に剥がれがあります。
この頃のバスレフはへたっているものがほとんどなのですが
ホームセンターでスポンジを購入しハサミでカットして
聴いておりました。
新品でこの出品価格で国産のモニターを考えられている方は
古くてもこのPCMを選べる選択は今後の音楽制作に
深く影響されることと思います。
ゆうぱっく80サイズ.ダンボール2箱(合計160サイズ)の発送とさせて頂きます。
周波数特性 50Hz-25kHz
寸法(W × H × D)
155×290×234mm
質量
4.5kg
.....................................................................................
ネットでの評判です ↓
PMCというスピーカーはどのような音の特徴なのでしょうか?
1.物凄く深い低音
トランスミッションラインがあるから当然とは言えますが、これは他を圧するレベルです。
同等のサイズのスピーカーだと比較になりません。その超低音は軽く広がりがあり、
YG acoustics含め密閉サブウーファーの出せる質とは異なります。オーケストラのそれに近いです。
2.物凄く位相が良く、手に取るように見える
音場の奥行きも大変素晴らしくモニターの中のモニターとも言えます。
正確無比。
3.ニュートラルかつ自然かつパワフル
ソースを選ばないという意味ではコンシューマー含め最高峰。
マスタリングスタジオではクラシックモニターにも良く使われている。
上位3way製品はミッドレンジがATCですが、これがいいですね。
ATCより使いこなしているとも言える。味付けやモッタリ感がなく
ハイスピードな中に優秀なミッドによる自然さと厚み。
4.駆動がキツイ
ATCとかもキツイけれど(密閉だから)また違うキツさ。多分crossoverが重い。
日本ではヒビノの扱いでもあるBRYSTONが抱き合わせられていた。
ヒビノの中の人にBB5搬入のついでに持ってこられたが全然鳴らしきれてなくて笑う。
手持ちのD級アンプの方が圧倒的に鳴らしていてヒビノの中の人、ぶったまげる。
5.crossoverが凄く電解コンデンサ
これは-24dBで部品点数が多く仕方ない所もある。
だが超絶値上げした今でも電解なのは気になる。
とは言え魔界の様に手段を選ばず詰めるでもない限り実はウーファーへの
電解コンデンサは音は悪くはない。厚みと温かさにつながる。では何が問題かというと
精度のバラつきと経年劣化。精度はまあユニット自体も大きなバラつきはあるし良いとして
経年劣化は問題かと思われる