1円スタート!かなり希少日本船燈株式会社 日船式 レトロ 紅燈 油用 オイルランプ マリンランプ 灯油 船舶燈 日本船燈・昭和34年6月製造
画像は「日本船燈株式会社」製の船舶用紅燈(こうとう)です。
これは「紅燈油用日船式第3号」という型式の船舶用オイルランプで、灯油を使用します。
「NOT UNDER COMMAND LIGHT」と記載されており、これは「運転不自由船灯」を意味します。
船舶が操縦不能な状態にあることを示すために点灯される信号灯の一種です。
昭和34年6月に製造されたもので、レトロな船舶用品として、オブジェやギャンプ(キャンプ)用としても人気があります。
日本船燈株式会社は、船舶用灯火器などを製造している日本の企業です。
【日本船燈株式会社 紅燈(油用)日船式第3号 船舶用ランプ マリンランプ カンテラ 昭和34年6月製造】です。
昭和40年台の商品は
かなり出回っておりますが
昭和30年台は、かなり少なく・滅多に出てこないです。
マリンランプの出品です。
すれ傷、汚れ、錆、少々へこみ、劣化みられます。
動作未確認になります。
一切の動作保障できませんのでご理解の上、入札お願い致します。
なので、今回はアンティークコレクションとして出品してます。
サイズ: 約横31cm×約高さ59cm×約奥行28cm
約重量6.5kgくらい
【商品概要】
日本船燈株式会社製の「紅燈(NOT UNDER COMMAND LIGHT)」第3号です。真鍮製の重厚な作りで、船舶用の信号灯として使われていたヴィンテージアイテム。希少価値が高く、インテリアやコレクションにも最適な逸品です。
【特徴】
日本船燈(NIPPON SENTO CO.,LTD)製の正規品
真鍮製の重厚かつクラシックな質感
プレート記載あり(型式・製造番号明記)
ガラスレンズは赤色、内部構造も良好
横に並べたランプもセットで付属(点火未確認)
【仕様】
型式:第3号 紅燈(赤燈)
型式番号:610
製造年月:昭和34年6月
材質:真鍮、ガラス
状態:経年のくすみやサビ、変色あり(ヴィンテージ品としての風合い)
【使用用途】
海洋・船舶アンティークのコレクションに
店舗・カフェ・バーのインテリア照明として
キャンプやアウトドア愛好家の装飾アイテムに
映画や舞台の小道具にもおすすめ
【購入者メリット】
この商品は「船舶・レトロランプ愛好家」「ヴィンテージインテリアを探している方」に特におすすめです!
重厚な真鍮製で存在感抜群。空間の雰囲気を一気に格上げできます。
1959年製の希少な実物品、プレート付きでコレクション価値も高いです。
昭和34年
即決価格も
昭和34年製品の
希少価値のこの商品では
かなりの格安かと思いますよ
【注意事項】
動作確認は行っておらず、現状品としての出品です。
アンティーク品のため、サビ・汚れ・変色があります。画像にてご確認ください。
ご理解の上ご購入をお願いいたします。
なのでアンティーク扱いとして出品になります。
ご了承ください。
発送はビニールのプチプチで包み
リサイクルダンボールにて梱包し
発送します。
東京都より
おおよそ120サイズか140サイズでの
発送になるかと思います。
よろしくお願いいたします。