昭和レトロ【特価】 砥部焼(とべやき)天目釉花瓶2点SET(黒) 【おまけ1瓶付】 無形文化財 花器 華道 茶道 飾り壺 インテリヤ小物
はじめに
●未使用品。清潔で衛生的です。
●【喧嘩器】とも呼ばれる(後記※)。
●おまけの角瓶は(写真⑥参照)
●桐箱は保管時のスレ有(写真⑤参照)。
◆上記、気にされる方入札お控え下さい。
---------------------------------
●まず砥部焼(とべやき)とは、愛媛県砥部町を中心に作られる陶磁器。
食器、花器等が多い。愛媛県指定無形文化財です。
●大戦後は花器や置物等を細々と作られてましたが
昭和28年(1953年)から転機の民芸運動(手仕事の高技術評価)
により現在の「砥部焼」のイメージやデザインの殆どが、
この時期から確率する。
●昭和51年(1976)陶磁器分野では全国6番目の
「国の伝統的工芸品」に指定。
---------------------------
●砥部焼の大即売会は年に2回。
①【砥部焼まつり】毎年4月と、
②【秋の砥部焼まつり】毎年11月上旬頃、
春祭りには約10万点が会場に並び、市価2~3割引きで購入できる為、
10万人超えの来場者がある人気の即売会。
一方
秋まつりは窯元による対面販売があり面白いらしい。
---------------------------------------------------
●インテリア的にはこの飾り器が有ると無いとでは違ってきます。
●とべ磁器 4技法の一つ天目【白磁・染付・青磁・天目】。
-----------------------------------
■【趣味の置飾り】が特別価格。■
★☆ 無形文化財「砥部天目」【砥部焼】2点SET +α ☆★
--------------------------------------
【サイズ】約 高さ8cm×巾8cm(直径8cm位)。
レトロな桐箱入り2個set。
-----------------------------------
※後記「参考」
◆他窯の磁器と比較して重量感があり、ひびや欠けが
入らない頑丈な器です。
◆夫婦喧嘩で投げても割れないと云う話から
【喧嘩器】と呼ばれた(^_^;)。
-----------------------------------
●現物渡し。写真の品をお届け致します。
●ノークレームノーリターンでお願い致します。