
このアンプは音質の優れたパーツを厳選して組み上げたため、演奏者の息づかいやライブ演奏のバックグラウンドノイズなど細部の再現性も極めて優れたもので、豊かな低音を伴い、マッキントッシュMC275に勝るとも劣らないサウンドに仕上がっています。
特にヴォーカルの再現性に優れていてあたかも目の前で歌っているように聞こえます。演奏の広がりや奥行き感の再現性にも優れています。
また、ライブ演奏の拍手を聴いてみて下さい。出来の悪いアンプですと刺激的な音になりますがこのアンプではクリアーで柔らかくまるでその場にいるような感覚が得られます。
シャープでクリアなのに柔らかい、旧来の真空管アンプとは一線を画した音質に仕上がっています。
部品、配線を全て外してクリーニング後、新たに組み直しました。
RCA入力端子には工作精度の高い製品を使用。スピーカー端子はバナナプラグ対応。MT管の真空管ソケットはセラミック製。ボリュームは導電性プラスチックを使用した信頼性の高い製品を使用しています。
組み立てには基本的にウルトラスリムヘッドビスを使用してスマートな外観になるように気をつけています。
配線材は高品質高音質のBELDENフックアップワイヤーを使用。カップリングコンデンサーは音の良いWIMAのポリプロピレンフィルムコンデンサーの中でも最高級品である金属箔電極使用のFKP1を使用しています。
バイパスコンデンサーにはやはり音の良さで定評のあるVishayのポリプロピレンフィルムコンデンサーを採用。抵抗はVishay Daleの金属皮膜抵抗をメインに、要所要所にDaleの巻線抵抗を使用しています。
ブロックコンデンサーはB電源出力部を容量アップしたJJの新品に変更し、信頼性とレギュレーション向上を図っています。
出力管はElectro Harmonix 6CA7EHで新品ではありませんが4本とも非常に良く揃った新品同様な状態の良いものを搭載しています。
初段にはGEのJAN 5670W NOS(New Old Stock)を使用。
この球はマイクロフォニックノイズが低く、並外れて長寿命な製品で当時の販売価格は非常に高価でした。
また、製造されたものの大半を米国陸軍と海軍が備蓄したので一般には殆ど流通しなかったことに加え備蓄が放出された後もECC88/6DJ8等とピン配列が違うこと等も災いし現在は手頃な値段で入手できる優れものです。
ドライバー段には現在入手困難な米国TUNG-SOLの5687WB Black Plate NOSを使用。素晴らしいTUNG-SOLサウンドを堪能できます。
アンプを組み上げてから1週間以上作動して異常が無いことを確認して最終調整しています。
電源ケーブルはHiFiオーディオ用OFCパワーケーブル、オーディオテクニカのAT-PC500/2.0を採用しています。
メンテナンス用に回路図、出力管交換時の調整方法の図面を同梱します。
なお、レストア品ですから少々の傷、錆等がありますから写真でご確認下さい。また、神経質な方、完璧を求める方は入札をご遠慮下さい。


* * * 大きな画像で入札率アップ、トラブル回避!この商品案内は、大きい画像を10枚以上載せられる
いめーじあっぷを利用しました。(無料) * * *