
塗位牌 唐木位牌 黒檀 角丸 6.0
縦幅 28.7センチ 横幅 13.2センチ
位牌は個人の霊を祀り供養するための仏具です。先祖供養の観点からも大切な存在とされてます。
位牌の表側には戒名を入れます。
戒名がなくても俗名で戒名としてふさわしい位牌を作る事もできます、俗名の後に「之霊位(のれいい)」と付ける. 戒名なしでも、俗名の下に「之霊位(のれいい)」とつけることで、戒名をいただいたのと同じ意味を持つとされます
戒名等手書き文字ご希望ございましたら無料で手書きさせていただきます。見本は最後の画像をご覧下さい。
落札後 手書き希望の戒名と位号(男性なら居士、女性なら大姉)と亡くなられた年月日 俗名(氏名) 亡くなられた年齢をご連絡いただき無料で手書きさせていただきます。もちろん位牌のみのご購入でもよろしいです。
亡くなられた年月日 俗名(氏名) 亡くなられた年齢も無料で手書きさせていただきます。
関東ではお位牌の表側に戒名 没年月日 裏側に俗名 没年齢を記入されます。
東海、西日本ではお位牌の表側に戒名のみ裏側に没年齢 俗名 没年齢を記入されます。
地域によって違いがあります。既にご先祖様のお位牌がある場合にはそちらのレイアウトに合わせて作られています。
【その他】
参考文献 四季社 藤井正雄監修 四字戒名字典 青娥書房 本寿院住職 三浦尊明 戒名を自分
で付けてもいいですか?
厳冬舎 島田裕巳 戒名は自分で決める
文芸社 高林院釈俊信居士 戒名は自分で付けよう
吉川弘文館 藤井正雄 戒名のはなし
エクスナレッジ 門賀美央子 自分でつける戒名
興山舎 多田孝正 日本仏教儀礼の解明 お位牌はどこから来たのか
日新報道 本寿院住職 三浦尊明 戒名って高い?安い?
戒名大字典 国書刊行会
★位牌では最高級の木材の部類に入る「黒檀(コクタン) 黒檀は東アジアで産出される木材で、日本では産出されません。世界三大唐木に含まれている黒檀は非常に高価で古くから高級木材として使われてきました。
お位牌では黒檀を使用したお位牌は高級位牌の内の一つです。
★位牌は個人の霊を祀り供養するための仏具です。先祖供養の観点からも大切な存在とされてます。