【真筆保証】 【私美】 戸谷賀一 「日和山海岸」 油彩画 M8号 日展特選 創元展 文部大臣奨励賞 受賞作家 收藏
拍卖号:x1099492243
开始时间:10/24/2025 21:47:39
个 数:1
结束时间:10/31/2025 20:47:39
商品成色:二手
可否退货:不可
提前结束:可
日本邮费:买家承担
自动延长:可
最高出价:
出价次数:0
|
◎ 絵を買うに当たっての、古くから言いつたえられている鉄則があります、 それは、 ・・・・・『必ず、自分が好きな絵を買うこと』 です。 |
|
ところが、好きだと思って買った絵に、何年、あるいは早ければ何か月かで、物足りなさを感じて、 失望することが、特に初心の段階では頻繁に あります。 |
| このような、期待と現実との齟齬は、<自分の絵を見る眼>が変化(よく言えば進歩)していることによって生じるので、避けて通ることはできません。( 【私美】も例外ではありませんでした。 ) |
| 【このような『齟齬』(或いは『失望』)を、最小限にする、絵の選び方があります】 |
| ・・・『日展を含む、主要な美術団体展で、最高賞を獲ったことのある作家の作品』の中から、自分の好き好きな絵を探せば良いのです。 |
|
そして、このレベルの作家の作品は、仮に初心者の場合でも期待を裏切られることの少ない作品と言えるのです。 |
| ★★★【私美】の出品作品の殆どは、上記、 "最高賞受賞作家"作品 です。★★★ |
【 出 品 要 目 】
| 作 家 名 | 戸 谷 賀 一 ( とたに かいち ) |
| 題 名 | 『 日 和 山 海 岸 』 |
| 寸 法 | 画寸 ~ 縦:27.3cm × 横:45.5cm ( M8 号 ) |
| 額寸 ~ 縦:43.6cm × 横:61.9cm | |
| 技 法 | キャンバスに油彩 |
| サ イ ン | 左 下 |
| 付 帯 品 | ダンボール製合わせ箱 |
| 状 態 |
作品の状態 : 概ね良好 額装の状態 : 概ね良好(アクリルあり、裏蓋あり) |
| 備 考 |
<作品評価額>150万円/号; 美術年鑑より。 ( この数値は、10号の佳作に対するもので、10号からかけ離れた号数に掛け算することは出来ません。) (また、作品評価額は、現実の売価とはかけ離れている値なので、作家同士の比較にのみご利用ください。) |
| 収 蔵 | 姫路市立美術館、他 |
【 作 家 画 歴 】(注目頂きたい部分を太字としました)
|
大正 6(1917)年 ・兵庫県加古川市出身
昭和12(1937)年 ・第1回新文展に「石を出す山」が初入選(東美、入学前) (以後の官展系出品:'41,'47,'49,'50,'51-'58,'60,'61,'63-'70,'72-'76,'77,'79以降については記録不明) 創元会は、官展系出品者中心の公募団体であり、主要メンバーは、戸谷画伯を含め、創元会と官展系への出品を主とした 昭和16(1941)年 ・東京美術学校(現・東京藝術大学)卒業、創元会1回展より連続出品 昭和19(1944)年 ・第4回創元会、会友推挙 昭和22(1947)年 ・第6回創元会、会員推挙 昭和29(1954)年 ・第10回日展「アトリエの一隅」特選受賞 昭和31(1956)年 ・4月訪欧、8月に帰国 昭和47(1972)年 ・第31回創元会展、審査員を務める 同年 ・創元会選抜会員展(毎年開催)に選抜出品 同年 ・創元会、事務所責任者となる(昭和51年迄) 昭和48(1973)年 ・神戸そごう個展 昭和54(1979)年 ・創元会、常任委員に推挙 昭和56(1981)年 ・40周年記念創元展「島の春」文部大臣奨励賞(創元会最高賞) 受賞 平成 4(1992)年 ・第51回創元展 、創元会法人化、理事に推挙 平成14(2002)年 ・歿、享年85歳 |
【 画歴の考察 】
|
『日展を含む、主要な美術団体展で、最高賞を獲ったことのある作家』であることの検証
◆昭和29(1954)年 ・第10回日展「アトリエの一隅」 特選受賞 昭和年の第10回日展の応募点数は1831で、特選は10点でしたから、ほぼ180点に一点が特選に選ばれた結果となります。 審査主任・伊原宇三郎以下十二名の画家が審査に当たりました。 特選の10点は、プロの画家の厳しい目をパスした優れた作品群です。 ◆昭和56(1981)年 ・40周年記念創元展「島の春」文部大臣奨励賞(創元会最高賞) この年の創元展・応募点数は833点でした。 審査は、会員画家の中から選抜された20~30名程度の審査員が当たりました。 毎年一点が選ばれる「文部大臣奨励賞」は、創元会展全体の最高賞です。 |
【 作 品 説 明 】 < 静 物 > F3小号
|
昭和31年に制作された、「日和山海岸」の風景です。 兵庫県豊岡市の「日和山海岸」一帯は、岩礁地帯で、沖に見えるのは、「後ヶ島(ノチガシマ)」で、浦島太郎伝説と関りがあると言われています。 島に立ち並ぶ東屋は、戦後建てられたものですが、景観に趣を与えています。 創元会の作家の作品は、創立会員の鈴木千久馬、中野和高、佐竹徳、矢島堅土をはじめとして、戸谷画伯の本作に見られるような、柔らかな発想の作品が多いように見受けられます。 日展特選受賞の直後の作品で、油の乗り切った作品です。 |
|
【 真 筆 保 証 】 全出品作品(作者不詳を除く)について真筆を保証いたします。 ご落札いただいた作品が贋作の場合は、落札代金、送料を返金させていただきます。 お申し出の期間は、落札日から暦日で100日間とさせていただきます。 贋作請求をされる場合、その証明として下記の書類等が必要となります。 ・贋作と証明された該当商品 ・所定鑑定機関または公式鑑定人が発行した書類(原本必須、コピー不可) ・公的鑑定機関発行の鑑定(証明)書 ・作家自身の署名捺印のある書面など 返品作品の照合後に返金をさせていただきます。 |
|
【 配送について 】 ゆうパックで、送料着払いにて発送させて頂きます。 (恐れ入りますが、他の配送方法をお選びいただくことはできません。) 落札後に梱包を行ないますため、お支払い手続き後3-7日間にて発送させて頂きます。何卒ご了承のほどお願い致します。 |
|
【 その他ご注意 】 ●作品状態:出来る限り現品を表現できるよう撮影等に努めておりますが、 閲覧環境等により違いが出る場合がございます。 ●中古品としての取り扱いとなります。経年の品ですので、画像には写りにくいスレキズや、絵具にヒビワレ、少々の小さな剥落、小さな穴あき、変色、額にスレ、キズ、サビ、しみ等ございますことをご理解の上、お願い致します。また、額金具、紐がない等の場合がございますので、美品・完品をお求めの方、神経質な方はご入札をお控え下さい。 ●ゆうパックには30万円までの補償がございますので、運送上の事故、破損、紛失等は、ゆうパックの保険適用による対応となります。その場合は日本郵便への迅速な(一両日中)ご連絡をお願いいたします。 |
| 出价者 | 信用 | 价格 | 时间 |
|---|
推荐