
【内容照会】
【薩摩・長州・土佐・肥前:反射炉の築造・アームストロング砲・兵器輸入・洋式軍制の衝撃・天保の藩政改革とその後(薩摩藩・肥前藩・土佐藩・長州藩)】
【開国から攘夷へ―長州開明派の理論:百敗一成・馬関戦争敗北・生麦事件と薩英戦争(寺田屋事件)】
【尊攘運動の広がりと挫折:吉田松陰・大老井伊の暗殺・天誅の嵐・奇兵隊と真忠組・相楽総三の軌跡(天朝組と慷慨組、真忠組)】
【親藩水戸の苦悩―藩内対立の激化:徳川斉昭の藩政改革・奉勅義挙・天狗党私闘の結末・水戸天狗党挙兵と西上・会津藩と新撰組】
◆◆◆週刊朝日百科 新訂増補版 日本の歴史 近世から近代へ―4―薩摩・長州と水戸諸藩の動き◆◆◆
―No.84―
(発行年月日)2004年1月18日
(定価)500円
(発行所)株式会社 朝日新聞社
(総ページ数)シリーズ平均フルカラー34ページ
(内容詳細)簡単に記載致します。ご確認の程、よろしくお願い致します。
日本の歴史 84号
定価:500円(税込)
表紙:肥前・佐賀藩の『三重津海軍所絵図』(部分)鍋島報效会蔵
発売日:2004年1月8日
84号
品切れ・再販未定
薩・長と水戸 諸藩の動き
◆幕藩体制崩壊の前夜/高木俊輔(立正大学教授)
薩・長・土・肥の台頭──近代軍の創出/井上勝生(北海道大学教授)
開国から撰夷へ──長州開明派の論理/井上勝生
草莽の決起──尊攘運動の広がりと挫折/高木俊輔
親藩水戸の苦悩──藩内対立の激化/河内八郎(日本近代史)
ドキュメント・薩摩藩 生麦事件と薩英戦争/原□泉(鹿児島大学教授)
[コラム]
天保の藩政改革とその後/井上勝生
相楽総三の軌跡──東国の草莽たち/高木俊輔
●志士たちの時代──変革を担った草莽の人々●開港五十年祭と桜田「義挙」五十年祭/河内八郎
◎図版・事項・コメント解説 高木俊輔/井上勝生/原口泉/河内八郎/梅澤ふみ子(恵泉女学園大学教授)/編集部
江戸時代人物画帳(82)猿回し/近藤雅樹(国立民族学博物館教授)
祭りと年中行事(74)若草山山焼(奈良)/桑原英文
-----------
○20年以上前の古い本になります。年数の割にはよい状態に見えます。経年の劣化等はあるかと思われます。ご了承下さい。
--------------
●ゆうパケットでの発送ご希望時は送料無料とさせて頂きます。ゆうパケットには補償がございません。ご了解下さい。
●現在出品しております、週刊・月刊○○シリーズ等々、同梱発送対応致します。ゆうパケットですと4冊まで送料一律で同梱発送可能です。
--------------
(ご連絡)
・中古品については傷・汚れ・擦れ等が見られます。全てを調べていない為、書き込み等がある場合がございます。新品での出品についても表紙の擦れや、袋入りの場合は外袋の擦れ・傷等がございます。ご了承を頂いた上でのご入札をお願い致します。
・当方よりご連絡後二日以内でのご返信をお願い致します。難しい方や新規の方は入札をご遠慮頂きます様にお願い致します。
・ガイドラインに違反する直接のお取引きや値下げ交渉・即決でないオークションへのご質問へは返答を控えさせて頂きます。
・できる限り同梱発送対応や一週間程度のお取り置き等努力致します。
・送料を抑える為、簡易包装に努めます。
・他にも多数出品致しております。よろしければご覧下さい。
・急用等の場合は自己紹介覧に記載しております。自己紹介覧の御一読をお願い致します。